• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩の愛車 [スズキ バレーノ]

整備手帳

作業日:2020年2月6日

バッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
バッテリー交換の経緯についてはパーツレビューに記した通りなんですが、備忘録として。
総走行距離60366kmでの交換なので、次回は10万km超えてる頃になるはず。
画像はバッテリーを交換して、エンジン始動した直後の電圧です。
2
まずはバッテリーを撤去。
このバッテリーは取っ手が付いてるので持ち運びが楽でした。
重いですけどね。
3
前もって注文していた、Panasonicのcaosに交換します。
今回の交換ではPanasonic一択でしたが、実は選択肢としてカインズホームオリジナルのバッテリーがありました。
これもまぁPanasonic製なのでどちらを買っても同じメーカーなんですが、値段はほぼ同じで性能的にはcaosの方がやや上、という感じ。
でも…カインズホームのバッテリーの商品名が『地球一周バッテリー』でして、実はこの名前にちょっと惹かれるものがありました(笑)
4
並べてみると、大きさはほぼ同じですがVARTAの方ががっちりした感じがあります。
caosに付いている取っ手は、バッテリー取付後に外すよう書いてありました。
そうなると取っ手が無くなるわけで…保管しておかないと次回の交換時に苦労しそうですね。
5
バッテリーを交換するついでなので、ECUのカプラーを外してオヤイデの電磁波吸収テープを少し忍ばせました。
ECUそのものに貼りたかったのですが、外すのが何やら面倒らしいので断念((+_+))
他の所にも少し貼りましたが、それは別立てで記そうと思います。
6
交換後。
VARTAのバッテリーの時は穴の径の関係でターミナルをプラス側:エーモン、マイナス側:清和工業、の物を使っていましたが、Panasonicのバッテリーでは両方ともエーモンで問題無く固定できました。
製品保証は3年ですが、長もちであることを売りにしているようなので、その通りになってほしいですね(^^♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

トー角調整の効果

難易度: ★★

ナビにUSBケーブル接続

難易度:

コバック豊四季店で6年目の12ヶ月点検受けました。

難易度:

クリスタルキーパー施工

難易度:

スピーカー取付。

難易度: ★★

ナビにUSBケーブル接続 その②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「かたい信用やわらかい肉『肉のいとう』が屋号という、宮城県にお住まいの方には知名度があるお店のお弁当。
頂きものですが遅い夕食…カロリーを見たら1000を超えてる(笑)
全く無関係な話ですが、フロンクスの発売が確定とディーラーでお聞きしました😄」
何シテル?   06/06 23:30
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
博打な気もしたんですが、インド製の車はどんな感じ?という興味に負けて発売前に購入しました ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation