• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩の愛車 [スズキ バレーノ]

整備手帳

作業日:2020年6月7日

ヒューズのお手入れ ①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
何気なくエンジンルームにあるヒューズボックスをのぞいてみると、ヒューズの数字の向きがバラバラ。
まぁ、これでも問題は無いと言われればそれまでですが…きれいに揃えたいという気も起きたわけです。
2
抜いてみると意外と茶色くなってますね。
画像のヒューズはヘッドライトのものなんですが、他のヒューズも似たような色になっていました。
3
電子機器用のパーツクリーナーで拭いてみたものの、茶色くなったものは落ちない様子。
せっかくきれいにしたので、家のオーディオ用に買った和光テクニカル製の『チタンオーディオオイル』を薄く塗布して金属面を保護。
4
ヒューズの金属部分以外はプラスチックなので、ついでにアルミテープを小さく忍ばせてみます。
埋め込むように取り付けるので、静電気の逃げ道はあるのかなぁと思いつつ全部のヒューズに2枚ずつ貼りました。
5
アルミテープを切ったついでに、センターピラーの上部にも貼りました。
エーモンの風切り音低減モールを貼っていたんですが、ドアを閉めるとバレーノに元々付いているゴムパッキンを巻き込んでしまって見た目が少々良くなかったので剥がしました。
無くしてみると静音効果が案外あったんだなぁと気付かされました。
ちなみにここにアルミテープを貼ったところ、乗り心地が明らかに硬くなりました。
どちらが好みか?と言われるとちょっと悩みますが、貼ってない状態の方がバレーノのキャラクターらしい気はしますね。
6
あとはヒューズを戻して終了。
パワステの動きが妙にすっきりしたのと、変速が滑らかになったのが印象的。
1個1個ヒューズを抜くのは面倒ですが、助手席足元にあるヒューズにも試してみようと思いました(^^♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

トー角調整の効果

難易度: ★★

コバック豊四季店で6年目の12ヶ月点検受けました。

難易度:

ナビにUSBケーブル接続

難易度:

クリスタルキーパー施工

難易度:

ナビにUSBケーブル接続 その②

難易度:

スピーカー取付。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年6月10日 19:23
20年ぐらい前にヒューズを交換すると燃費が良くなったりエンジンレスポンスが上がったりするヒューズが売られていた事を思い出しました。
結構高価だったような。

面白そうなので、私も接点復活剤ヒューズに塗ってみようかと思いました^_^
コメントへの返答
2020年6月10日 23:43
少し前までは金メッキされたヒューズを見かけたんですが、今では1個千円くらいのマジカルヒューズとアイスヒューズだけが残っているようですね。
効果が分かりにくいだけに手を出しづらいですが、買っても交換しても家族にバレなさそうなのはメリットかもしれません(笑)

ヒューズの数が多いので面倒ですが、効果が実感できてホッとしました♪

プロフィール

「かたい信用やわらかい肉『肉のいとう』が屋号という、宮城県にお住まいの方には知名度があるお店のお弁当。
頂きものですが遅い夕食…カロリーを見たら1000を超えてる(笑)
全く無関係な話ですが、フロンクスの発売が確定とディーラーでお聞きしました😄」
何シテル?   06/06 23:30
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
博打な気もしたんですが、インド製の車はどんな感じ?という興味に負けて発売前に購入しました ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation