
マツダは2012年2月に初代「CX-5」を発売しました。あれから5年、ついに2代目を販売開始します。
マツダは2009年3月期から2012年3月期まで4年連続で赤字に陥っていました。そこに満を持して投入した“スカイアクティブ”と“魂動デザイン”が人々の心を打ち、売れるようになりました。「デミオ」、「アクセラ」、そして社運をかけた“スカイアクティブ全部載せ”ことCX-5の販売で慢性化しつつあった赤字からの脱却になったのです。
現行型のCX-5も十分良いです。
CX-5の前にCX-7というのもありましたが、こちら燃費はアレですがとても良い車でしたよ
CX-7の走行性能+αで燃費を良くしたのがCX-5のディーゼルといった感じでしょうか?
当時、日本のファミリーカーのトレンドはミニバンからSUVやハイブリッドカー、200万円クラスの軽自動車へと移行していました。その後も少子化や貧困等は進み、現在ミニバン市場は10年ほど前と比べ3割減なんだそうです。
そういったことを踏まえたからかマツダはMPV、プレマシー、ビアンテなどのミニバンを中止にし、ミニバンの生産・開発から撤退しました。
それほど大きくない企業マツダがグローバルに展開することを考えるとSUVの方がやりやすいというのもあると思います。SUVなら世界中で売れます。同じような企業のSUBARUやポルシェ、ジャガーランドローバーグループもSUVで大儲けしています。
さて、新しいCX-5ですが、まずはサイズ。
2代目
全長4545×全幅1840×全高1690
初代
全長4540×全幅1840×全高1705
という感じです。数値はほとんど誤差です。総合的な内容が違うんでしょうね。
エンジンは3種類。2.0L自然吸気ガソリン、2.5Lターボガソリン、2.2Lターボディーゼル。2.5Lターボは相当良さそうですね。でもディーゼルも良いです。どちらも4.0L自然吸気ガソリンエンジン相当の性能があります。
しかし今回は6MTがありません・・全て6ATです。MTは「CX-3」で乗ってくれということでしょうか・・それとも将来「CX-4」が出てきてそこに6MTを設定してくれるのでしょうか?
こちらは新型CX-5です。
そういえばトヨタは小型SUV「C-HR」を販売を開始しました。こちらはレクサス版も待ち遠しいですね。
先日もお伝えしましたが来年はスバル「フォレスター」もモデルチェンジします。
三菱も「RVR」や兄弟車の日産やルノーも楽しみです。キャデラックの「XT5」や大きく変わると言われるメルセデスの「G」も楽しみです。
世界的なSUVへの関心の高まりは時代の流れとも言えます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/12/26 15:43:46