
マツダ「VISION COUPE」と比べるとダサいんですが、こういう方が日本では台数出ますよね?尖ってない方が買いやすいというか・・?でもこのパッケージでターゲット層には売れませんよ。トヨタ「ジャパンタクシー」の話を聞いていればわかります。
ジャパンタクシーは“老人や外国人が乗り降りしやすい”を考えてあの形になったそうです。私は長いことスポーツカーに乗っていますが30歳を過ぎたあたりから乗り降りするときに「よっこらせ」って言わなかった日はありません。スポーツカーよりは乗り降りしやすいDNコンパーノでもよっこらせです。
ダイハツ社長は「自分らしい生活を楽しみたいアクティブシニアに乗ってもらいたい」みたいなことを言っていましたがそんなおしゃれ感がある人はもっと買わないと思います。各種SUVやロードスター、S660、コペンでしょう。
“自分らしい生活”というなら4~5人乗りや2人+2人ではなく2人+荷物という考えは重要です!
せめて形はシューティングブレイクにしてほしかった。相変わらずどうしても新提案のときはこの形(セダンやクーペ形状)でしか攻められない日本の自動車業界の古い体質が出ちゃいますね。“低床、スライドドア、あまりかがまない”あたりが重要ポイントでしょう!?
“あまりかがまない”といえばレンジローバーから「イヴォーク」っていうオープンSUVが出てるの知らないんでしょうか?まだこっちの方が乗り降りしやすいでしょ?
でも、コンセプトカーにしては現実的な内容だったのがひっかかりました。
ドアを開けて内装をみたら、販売が近いような作りでした。落ち着いた色使いや安い素材に変えれば市販できるんじゃないのかな?と思いました。
スペックだって
サイズは全長4200×全幅1695×全高1430と素晴らしいサイズ!
エンジンは1.0Lターボ+CVT、そしてFFという十分な内容
そしてスタイリッシュなみんな大好き“4ドアクーペ”www
マツダ「ランティス」とかトヨタ「セレス」「エキシブ」「ED」が売れてた頃ならなんとか商売になったかもしれないなと・・
ダイハツが夢を見ている頃、スズキは鉄板の大衆SUV「クロスビー」を近日発売として出してきました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/11/06 18:39:48