
知り合いや友人界隈でホンダ「N-VAN」が話題ですけど、このシリーズでいうと私は「N-ONE」「N-BOXスラッシュ」が好きです。N-VANは3位。
N-BOXスラッシュは色々と中途半端ですけど、ホンダという大きな会社が多くの人向けにやるには上手いことまとめてると思います。本場のチョップドルーフみたいに窓から顔が出ないくらい低くしても問題ですからね。猫背運転を強いられるフロントウインドーの高さが20㎝ほどとか、ドアのガラスが無いとかw
N-BOXスラッシュが登場した2014年暮れはスズキ「ハスラー」が出た年で増産うんぬんが話題になっていて、私なんかはモーターショーにあった「ハスラークーペ」の市販化が待ち遠しかった中、N-BOXスラッシュの登場があったので「これは欲しい!」となったわけです。でもターボのMTはなかったので残念でした。
でもCVTのみとしても、他の部分に魅力ありました。大きなウーファー+防音材増のオーディオ、色々なバリエーションの内装、ステアリングヒーター、2分割でスライドする後席とか。
そういえばスラッシュもモデルチェンジがあるとすると、このような走りになり、そしてもしかしたらN-VANに採用された6MT版も用意されるかもしれません…
先日特別仕様車が出たのですがチョップドルーフが好きな人に訴えかける何かはありませんでした。後ろのハッチを「ダッジバン」みたいに観音扉にしてみるとか無理だったんでしょうかね?運転席助手席以外のガラスを無くしてフラット化するとか…
世の中的にはハイトールワゴンや視認性の良い車が流行りです。そこから考えるとなんでチョップドルーフだったんでしょうかね。チョップドルーフの文化を知る人は多いでしょうか?SUVとクロカンの違いもわからない人が多いのに。
「新型ジムニー良いよねやっぱりSUVだよね、N-BOXスラッシュみたいにチョップドルーフにしてくれたら買うのに。」みたいな人が多いのでしょうか?
昔あった“車高を高くする楽しむ文化を輸入”こと「HR-V」だってそうです。ホンダはちょくちょく“車の楽しみ方”を提案しながら販売しますがだいたい消えます。
車は楽しむものではなく、責任を車にとってもらって移動してもらうものに変わっていっています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/07/19 18:53:32