• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月05日

轢いたらドライバーのせいだからね!(勲章持ってたらその限りではない)

轢いたらドライバーのせいだからね!(勲章持ってたらその限りではない) 高齢者の事故が目立ちますね。事故は昔からありますが高齢とか同じ車というのが目立つ感じでしょうか?
人は生きてりゃ歳をとるものなので私もいつかこんなことになるのかもしれないと思って悩んでますがみなさんはどうしますか?免許返納しますか?

最近私は右足アクセル、左足ブレーキを心掛けるようにしています。各足に担当決めすることで、アクセル踏んでるのに「私の右足はブレーキを踏んでいる!」と勘違いしないようにしたい。
MT車なら左足はクラッチですが今後は2ペダル車がほとんどですし、もしかしたら1ペダルドライブが流行るかもしれません。私はギリギリまで1ペダルとか自動運転の車にいかないつもりですがそれまでその1歩手前の2ペダルで事故しないように耐えたいわけです。とりあえず左足を遊ばせないようにしたい。

昔「左足ブレーキしてると、ぶつかる時に両足が突っ張るから、右足でアクセルを踏んでしまう」と大先生が言っていましたがどうなんでしょうかね。例えばサーキットを走る時、フルブレーキからターンインの時に両足はなんらかのペダル操作のために動いているので腕やシートベルトで踏ん張りますが、ぶつかる時は右足がアクセル踏み続けて1㎞近く走ってしまうのでしょうか?

で、人は信じられないから機械に頼ろうということで、自動車会社は自動ブレーキとか自動運転とかに力を入れているわけです。

https://www.safety-support-car.go.jp/
サポカーとか言われるやつです。みなさんの車にもこの手の装置ついてますか?

衝突被害軽減のための自動ブレーキは2003年、トヨタ「ハリアー」やホンダ「インスパイア」から装着され始めました。危険を知らせたり、シートベルトを震わせたり、ギリギリでブレーキを効かせたりかわいいもんでしたw


こちらその10年後の2013年です。ミリ波レーダーとステレオカメラを組み合わせ、40㎞/h以内で自動ブレーキにより衝突回避動作を促し、ドライバーが十分に対応しない場合は自動ブレーキを作動させる。そうです。轢いてますね。

去年でしたか、自動運転のテスト中にUBERのボルボ「XC90」が歩いていた人を轢きました。北里大学前でも「Lexus Safety System + A」を装備した最新のレクサス「LS」が人を轢きました…

人も機械も信じられないじゃないか!です。

安全運転と正常な脳と体の維持を心がけましょう・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/06/05 18:08:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再び自由に!笑
レガッテムさん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2019年6月7日 20:19
こんばんは

「左足ブレーキしてると、ぶつかる時に両足が突っ張るから、右足でアクセルを踏んでしまうのなら、大丈夫。
アクセル踏んだとしてもブレーキが勝つから、クルマは止まる。今時のクルマはそうなっているはず。
自分も左足ブレーキを始めました。
コメントへの返答
2019年6月9日 17:37
こんにちわ!

ブレーキオーバーライドシステムは2010年頃から日本車のほとんどに装備したみたいなので安心です。
でもよく事故ってる某車は20型とか30型が目立ちますね・・未装着か!
2019年6月9日 17:45
プリウスは初期からBOS搭載だそうですね。
トヨタ・プリウスには ブレーキ・オーバーライド・システム(Brake Override System 略してBOS)が初代モデルから標準装備されています。 https://hakuzou.at.webry.info/201701/article_4.html

自分は初期型のプリウスオーナーですが、そういう緊急事態になってないんで、感じませんが。
コメントへの返答
2019年6月10日 13:28
ブレーキオーバーライドシステム装着してるのに・・悲しいですね
私はオーナーではないですがよく乗ります。シフトノブを操作したら画面を見ますし
Bの意味もNには2秒くらい押しとけば入るのも知ってますが
80代だと難しいのでしょうかね・・
2019年6月10日 9:14
初コメ失礼します。

あまり機械に頼りすぎると人間の危機意識が鈍くなって危険な気がしますね。
やはり人間の意識を変えなければ、事故は減らないかもしれません。
楽になり過ぎると緊張感がなくなります。
楽はいいですが、命を奪うものでもあるという緊張感は忘れないでほしいですね(^^)
コメントへの返答
2019年6月10日 13:47
どんどん失礼お願いします!

全員の意識は変えられないと思いますので機械に頼るしかないです。
今後、自動運転の性能があがってきますので、前方に人や車がいたらおかしなスピードが出ないとか、「キャー止めて!」って言ったらヘイメルセデス()が勝手に停めてくれたりするようになると思います。
レベル3やレベル4の前に暴走防止機能を全車採用してほしいです
でもその高齢者が暴走防止機能装備車を買えるか?って話もあり、また難しい…

歩く時は後方に意識し、タイヤの音に耳を澄まし、いつでも横に飛んだり電柱の裏に逃げ込めるようにしますw

プロフィール

「激アツ!1.0リッターターボのSUV市場。トヨタ「ライズ」vsスズキ「クロスビー」 http://cvw.jp/b/2691721/43459878/
何シテル?   11/15 19:09
まるがおドライバーです。よろしくお願いします。 まんべんなく車が好きです。その手の仕事してます。 評論家先生が言えないようなことを出していきたいですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
長年の足。 100km/h以上で巡行できるので法規内では文句ない! でも長距離は疲れる。 ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
02年頃のシボレー「カマロZ28」を買う予定です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation