
みなさんは平成が終わる頃にBMWの3シリーズがフルモデルチェンジしたのご存じですか?
あまり車に詳しくない人だと違いがわからないかもしれません。
320i スポーツ(2018)F30型
全長4645 全幅1800 全高1440
重量:1580kg
エンジン:2.0リッター直4ガソリンターボ 184ps 270NM
トランスミッション:8AT
駆動方式:FR
320i(2019)G20型
全長4715 全幅1825 全高1440
重量:1560kg
エンジン:2.0リッター直4ガソリンターボ 184ps 300NM
トランスミッション:8AT
駆動方式:FR
新型の3シリーズは少し大きくなったけど軽量化されています。そしてトルクが少し上がっているので走行性能は高まっています。
BMWの3シリーズを語る時、
スポーツセダンのベンチマークとか
6MTが用意されている等便利な定型文がありましたが、スポーツセダンより4ドアクーペやクーペっぽいSUVの方が人気とか、新型になって6MTが消えたとか、書く側としては難しくなってきたなと感じます。BMWのスポーツセダンを語る時に自動運転や安全機能ばかり大きく語るのもどうかと思いますし…(ちなみに3カメラの運転支援システムがだいぶ凄い!)
レクサスはGSよりES推しになり、1/2シリーズもついにFFになり、FFベースのAWDをハイパフォーマンスにしてみたり…売る側も買う側も
ピュアなFRってことが重要ではない感じもします…悲しいですね
実際3シリーズの人気は下がっていて日本のBMWの中で一番の稼ぎ頭は
miniになっています。1、2、X1なんかも人気が上がってきています。
“BMWブランド”とか“スポーツ”とか“FR”とか“ドライビングプレジャー”の価値が落ちる一方で過激な車も用意します。“M”です。
ご存じ、セダンなら
M3、クーペなら
M4です。
しかしこちらも難しくなってきました。昔はこのクラス
M3は独り勝ちでしたが今はだいたいの企業が似たようなものを出しています。
さらに自社にもライバルがいます。たしかにサーキットで競争したら
M3や
M4が良いタイムを出すのですが、
タイムは若干劣るが乗り味なら340iとか、
タイムは若干劣るが燃費なら330eといったように
ちょっとタイムに目をつぶるとM3じゃなくて良いになってきましたw
世の全ての道が
某北コースのようで信号も制限速度もなく、とにかく1秒でも速く着きたい!ってわけじゃありません。昔のように
M3は360馬力、330iは230馬力みたいな大きな差もありません。上位グレードはだいたいどれも高性能で十分以上に速いです。
レクサスのようにMだけ大排気量NAエンジンを載せることはできないんでしょうかね
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/06/26 17:23:41