• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるがおドライバーのブログ一覧

2018年01月30日 イイね!

8代目登場、ロールスロイス「ファントム」

8代目登場、ロールスロイス「ファントム」ロールスロイスのフラッグシップサルーン「ファントム」がフルモデルチェンジしました。

“ロールスロイス=イギリス”と思ってる人はもういないと思いますが、2003年からドイツのBMWが製造しています。“7シリーズの上位グレード”という人もいます。
数年前マイバッハがSクラスに取り込まれたのでロールスロイスも・・と心配になったことがありますがまあ大丈夫でしょう!

価格は5460万円からとなっております。このくらいの車になればああしたいこうしたいが通用するので金さえ積めばV16エンジンの搭載も可能ですw
6500万円くらい払うとしたらレクサス「LS500h」が5台買えますね。ドンだけって感じです。

「運転手いないからファントム買うくらいならLC500買うよ」なんて声も出そうです。

レクサスは最近やっとメルセデスベンツやBMW、アウディに対抗しうる高級ブランドになってきましたがまだまだロールスロイスにはかないません。今度出るトヨタの方の「センチュリー」がどれほどがんばってくれるかといった感じでしょうか?私はLSよりセンチュリー派なのでがんばってほしい。

今回のファントムは新設計のフレームを使っているのが売りです。とはいっても14年ぶりですから、新設計じゃなかったらそっちのほうが問題ですけど。
ファントムの初登場は1925年で今回8代目ということですから、平均すると13年に1回のモデルチェンジです。14年ぶりといっても普通のスパンでしょう。

新設計のフレームが功を奏しているのか、今回のファントムは世界一の静寂性が売りなんだそうです。
静寂性といえば電気自動車なんですけど、エンジン車でモーター車以上というのでしたら凄いですよ。ポイントは風切り音とタイヤノイズです。あと静かすぎてもドライビングインフォメーションとしてダメですからね。でもBMWが作る車に「ドライビングインフォメーションが心配」はありえませんねw

サイズは以下のとおりです。
全長5770mm(エクステンデッドホイールベース5990㎜)
全幅2018mm
全高1656mm
ホイールベース3552mm(エクステンデッドホイールベース3772㎜)
車両重量2690kg(エクステンデッドホイールベース2740kg)

街中で乗るにはデカいですね。まあ運転手がやってくれるから関係ないですが。

内装は動くアートミュージアムって感じです。天井がキラキラするんですよw
まあ、絵画をはめ込むスペースなどが作られているのですが、それをはめ込むためにはまたどれだけ出費しなくてはいけないのか…。

動力部門は以下です。
エンジン=6.75L V型12気筒直噴ツインターボ ガソリン
最高出力=420kW(571ps)/5000rpm
最大トルク=900NM/1700-4000rpm
トランスミッション=8速AT

1000NMいくだろうと思いましたがまだ行ってませんね。マイナーチェンジ版からでしょうか?アクティブハイブリッドも入れるかな?と思いましたがそんなケチなことはしないんですね。9代目が出るか出ないかの頃(13年後?)になるとPHEVになったり4モーターになったりするんでしょうかね?やはり静寂性ならモーターですよね。
Posted at 2018/01/30 17:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「激アツ!1.0リッターターボのSUV市場。トヨタ「ライズ」vsスズキ「クロスビー」 http://cvw.jp/b/2691721/43459878/
何シテル?   11/15 19:09
まるがおドライバーです。よろしくお願いします。 まんべんなく車が好きです。その手の仕事してます。 評論家先生が言えないようなことを出していきたいですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 23456
78 91011 1213
1415 161718 1920
2122 232425 2627
2829 3031   

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
長年の足。 100km/h以上で巡行できるので法規内では文句ない! でも長距離は疲れる。 ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
02年頃のシボレー「カマロZ28」を買う予定です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation