• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるがおドライバーのブログ一覧

2017年04月28日 イイね!

プレミアムコンパクト、マツダ「デミオ」のディーゼル

プレミアムコンパクト、マツダ「デミオ」のディーゼル熾烈なコンパクトカー争いの中で、デミオは残念ながら売上トップではありません。売上だけならトヨタ「ヴィッツ」であり、ホンダ「フィット」になるのです。
もっとも、それはメーカーの販売力の違いということになります。

国産コンパクトカーの常識を打ち破った車
これは、勝手に付けたキャッチコピーではありません。
デミオは2014年にカーオブザイヤーを受賞しているのですが、そのときの受賞理由がこの「国産コンパクトカーの常識を・・」の一文なのです。さらに受賞理由は続きます。
「常識を打ち破るデザインとクオリティ、そしてテクノロジーをリーズナブルな価格で実現した。日本から世界に向けてアピールできる・・」となっているのです。
これほどの美辞麗句を与えられた車はいまだかつてないと言ってもいいくらいで、当時はそれだけでも話題になりました。

クラス唯一のディーゼルエンジン搭載車

これは1.5L直4ディーゼルターボエンジンなのですが、ATグレードでも高速走行での燃費は22~24km/L程が出ます。レギュラーガソリンよりも20円安い軽油を使うことを考えると、他社のハイブリッドエンジンにも負けないようなコストパフォーマンスを見せてくれるのです。
一方で市街走行では、エアコンをつけた状態では16km/lとなるなど、少し苦戦ですがディーゼルターボエンジン特有の吹け上がりの良さは、ハイブリッドエンジンにはない、遊び心に満ちたものとなっていて、そこがデミオの人気となっています。

日本車唯一のプレミアムコンパクト車
これは私だけが言ってる話ですがデミオは日本車でただ一つ、プレミアムコンパクトカーだと思います。レクサス「CT200h」もコンパクト車というなら唯二ですがw
デミオのグレードに「XDツーリング Lパッケージ」というのがあるんですがこのグレードにすればAUDI「A1」やMINI「クーパーD」にも負けないくらい雰囲気良いカーライフが実現できます。前に「いつかミニクーパー買う!」って言いましたがデミオかもしれません。それくらい良い車です。白内装が好きなんですが白は汚れるから買うなら黒なんですよね~私って貧乏臭い!そしてSUVが良いからCX-3!

デミオの意味をご存知でしょうか。スペイン語で「私のもの」という意味になります。
現在は昔と違って車を自由自在にいじるということはできなくなりました。(マフラーくらいか・・クラクションは規制対象ですし・・)そのような中で、乗って楽しくコンパクトカーの中ではちょっぴりワイルドでちょい悪っぽいイメージを持ちながら女性がよく乗っている車・・そんなイメージのデミオはやっぱり目が離せないのです。

でも心配です
マツダは現在プレミアム路線に行っていて、店舗を黒くしたり、次の「アテンザ」はFRにするとかしないとかで「センティア」の再来!?な感じです。が、そんなに売れてないようなのです。いわゆるデミオや「CX-3」という量販モデルがクルマ好きには評価されても金を払う側からは評価されていないのです。そりゃあホンダ「フィット」やトヨタ「アクア」と比べたら媚び媚びポイントが少ないですからね。広い荷室とか広い後席レッグスペースとか。
「アクセラ1.5XD」も出ましたがこれもそれほどでもないでしょうね。3ナンバーだし。
てことで日産「NV200」とかトヨタ「プロボックス」みたいな割り切った感じがするフィットみたいな形の媚び媚びコンパクトも1台用意してほしいです。儲かってほしいとは言いませんが某フランスや某中国や某インドに買われたりしないで日本企業として末永く生きてほしいです。
Posted at 2017/04/28 18:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月26日 イイね!

1.6と2.0で悩むスバル「XV」。買うなら「XVハイブリッド」←

1.6と2.0で悩むスバル「XV」。買うなら「XVハイブリッド」←先日新型スバル「XV」が登場しました。1.6リッターと2.0リッターの2種類があります。1.5リッターならわかります。でも1.6リッターです。だれが買うんでしょうか?自動車税同じです。
価格差は24万円です。3年と考えて年間8万円、月額6700円ほどです。その程度払えない人はそもそも新車を買ってはいけないでしょう。
評論家先生達はお約束の「軽さの1.6、余裕の2.0」というような言い方をしております。そうですね。10kgの差は大きいですね。

こういう日本向けのくっそつまらないラインナップを見てもアレなのでドイツのスバル(www.subaru.de)に行ってみました。
そこには1.6リッターの5GANG(5MT)や2.0リッターの6GANG(6MT)の存在が。イイナー



てことで新車を買ってはいけない人にオススメの素敵な車があります。それがスバル「XVハイブリッド」です。2013~2014年頃の車です。だいたい200万円も用意すればおつりが来ます。


こんな車です。

当時はまだ世界中の量販車がハイブリッド化してなくて、トヨタのアレの対抗馬としてはSAIとかHS250hとかフィットとか、インサイ・・CR-・・ トヨタとホンダ以外これといってありませんでした。

そんな中、2013年に登場したのがスバル「XVハイブリッド」とマツダ「アクセラハイブリッド」でした。どちらもTHS2を基に作っていますがアレと同じに作っても意味はないと考え、独自の“らしさ”をもった車を作りました。

トヨタのアレは市街地ではとても未来的なシティコミューターな感じがして良いのですがちょっと郊外や高速道路に出るとひたすら「ワロス」しか出てこないような走りを見せつけます。腰や背中が痛くなるし、燃費は悪いし、よくこんなんでヨーロッパに売り出せるな!って思います。

その点、XVハイブリッドとアクセラハイブリッドは標準車と比べて低回転域の静かさとかスムーズさが増した上級グレードという感じで良いと思いました。通常、低回転域の静かさやスムーズさを高めるには排気量を上げるわけですがそうなると燃費と税金額が上がるわけです。でもこの2台は燃費が良くなり税金も変わりません。

「ハイブリッド=低燃費」が多くの認識だと思いますが、CR-ZやBMW「アクティブハイブリッド」、日産「FUGA」等そうではない車も存在します。「ハイブリッド=質感向上」というやつです。
XVハイブリッドもそういう車です。SUVですがグランドツーリングSUVという感じですかね?ぜひ遠くに行ってみてください。
Posted at 2017/04/26 18:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月21日 イイね!

ドイツのハイウェイパトロールマンにはなりたくないー


アウトバーンの動画を見てて思うのですが、制限速度区域でこういう速い人を追いかける警察って大丈夫なのかなと心配になりました。パトカーはオペルとかVWでしょ?って

日本のパトカーといえば初代ホンダ「NSX」や日産「フェアレディZ」や「スカイラインGT-R」、三菱「GTO」、マツダ「RX-7」等がいろいろなメディアで話題になってきました。速い車だし日本の高速道路には十分だと思います。

でもヨーロッパには凄い高速道路があります。200km/h出れば十分というわけにはいかないのです。高性能車のユーザーが多いとされるドイツでは、それを取り締まるにも高性能車が必須だろうと思い・・・やはりありました!ポルシェ「911」のパトカーです。
アウトバーンは200km/h以上を出せるドライバーが多いのでパトカーの運転手も大変ですよね。最近はAWDのハイパフォーマンスがゴロゴロしてるのでRRの911で雨天にやれるのか・・

さらにドイツといえばメルセデスもあります。まあタクシーもメルセデスですからね。
ドイツにいけば、あちこちでスリー・ポインテッド・スターを付けた“働く車”を見かけます。

話がそれましたがメルセデスパトカーです。名前は、メルセデス「CLSブラバスロケット」。
ブラバスがチューニングしたエンジンは800馬力というから驚きです。0~100mの加速速度は3.2秒ですから、この車に追いかけられたらアウトバーンと言えどもすぐにつかまってしまうことでしょう。
無駄な悪あがきは大事故に直結するくらいのスピードになりますから、大人しくしたいものです。ブラバスの後にロケットと付けているのもすごいですね。

他にもアウディ「R8」やBMW「M5」等、ドイツの主な自動車会社のハイパフォーマンスパトカーが存在しています。

“ドイツ警察だからドイツ車”というわけでもなく、最近はフォード「マスタング」やシボレー「コルベット」のパトカーもいるようです。ハイパフォーマンスカー対策でしょうね。そういえばドバイ警察にはブガッティ「ヴェイロン」がいますがどっちかというとドイツに必要だと思います。

ドイツでパトカーに追いかけられるならオペルやVW程度であってほしいですね・・


こいつならいいですね!
Posted at 2017/04/21 18:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月19日 イイね!

プリウスPHV良いねー

プリウスPHV良いねー先日トヨタ「プリウスPHV」に乗ってきました。なんか量販車の外車みたいな感じがしましたがこうなってくるとVWやルノーやプジョーあたりの量販車は終わりですね。300~400万円でこのような日本車が買えるならプリウスPHVを選ばない理由が見つかりません。

私はアウトランダーPHV派なのでプリウスPHVを買うことはないですがこういう形の車で未来的な乗り味が欲しい人はぜひどうぞ!


先生の感想はこちらです


でもなんでしょうかね、未来的な乗り味が欲しいから買うというのならわかりますが、エコカーとか低燃費うんぬんなら違うと思います。
世間がエコカーエコカー言い出して20年ですが未だにエコカー持ってない人がいるのでしょうか?この20年一生懸命貯金してきて400万円握りしめてトヨタに行ってプリウスPHVを初めてのエコカーとして買うのでしょうか?まあ1万人くらいはいると思います。

10年前のエコカーの燃費は20km/L前後です。最近のエコカーは25km/L前後です。プリウスPHVが40km/Lとか出るなら買い換えかもしれませんが、せいぜい30km/Lでしょう?
20km/Lから30km/Lになるのに300~400万円出しますか?そうですか・・

RX7からプリウスに買い換えたら驚きますよ「ついにエコカーか!」って

でも多くは10万kmほど走ったか走ってない30プリウスから50PHVみたいな微妙な買い換えでしょう?それってエコじゃないですからね。エコを考えてて金がある自分をアピールしたいだけですから。

何年か前、知り合いがプリウス買ったというので残念だなと思ったことがあります。その人はかっこいいアメリカンV8のピックアップに乗っていました。まあタホですが。
そんな燃費重要かと、アメリカンV8の下取りなんか大したことないだろうと。
そしたらタホとプリウスの2台体制でした。その20プリウスは80万円だったそうです。

車が好きな人は普段の足として20プリウスを買うと良いですよ。玉数豊富、良程度、低燃費、でもアルトより安い。
Posted at 2017/04/19 19:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月14日 イイね!

ビッグなのにミニ!MINIがさらに大きくなりました orz

ビッグなのにミニ!MINIがさらに大きくなりました orzいったいどこまで大きくしたら気が済むのか・・
ホンダ「ヴェゼル」よりデカい、普通に“BIG”という名前がぴったりのMINIが発売されました。その名も「ミニクロスオーバー」です。SUVです。この会社もSUVです!

1959年に登場したミニ(BMC)は、まさに英国車然とした気品がありました。
メルセデス・ベンツやBMWと並んでいてもまったく見劣りしなかったです。
そんなミニを2000年まで40年以上にわたって生産してきたのに、BMWの傘下に入ってから10年ちょっとで様々な部分が急成長しました。


クロスオーバーは4ドア、他にも2ドアの「ペースマン」というのがあります。
ペースマン・・イヴォークみたいですね。

BMWにトヨタ並のマーケティング力があるかは知りませんが一生懸命作ったMINI(R50型)は名前だけミニの新しいコンパクトカーになりました。
ミニ(BMC)は、全長3051mm 全幅1410mm 全高1346mm
MINI(R50型)は、全長3625mm 全幅1690mm 全高1425mm
クラブマン(R55型)は、全長3980mm 全幅1685mm 全高1440mm
そして、今回登場した「クロスオーバー」は、全長4315mm 全幅1820mm 全高1595mm
です。MINIなのに一部の立体駐車場に入れなくなりました!

SUVが自動車産業の最後のフロンティア・・なんていうのは大げさですけど、どのメーカーも力を入れている今「ミニよおまえもか・・」という感が強いです。

とはいっても、BIG、いやMINIは売れてます。日本ではフォルクスワーゲン「ゴルフ」が売れていたのですが、2016年にはMINIがゴルフを抜いて1位になりました。2万4548台も売れたというのですから、すごいですね。まあ“カローラ手法”ですがねw

こんなこと言ってますが、私はミニ(BMC)よりMINI(R50型)が好きですよ!たぶんそのうち安くクーパー買いますよ!MINIってBMWが作るだけあってまさに“コンパクトプレミアム”なんですよね。普段使いに持ってこいです。でも3代目以降は買いませんよ。買うなら2代目までです。さすがに3ナンバーとか4ドアとかを笑顔で乗れない。


クリーンディーゼルとか・・とくにPHVの話をしたかったのですが、サイズ一辺倒の話になってしまいましたねw 今年中にアウトランダーPHEVとミニクロスオーバーPHVどっちが良いかお知らせします!
Posted at 2017/04/14 18:18:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「激アツ!1.0リッターターボのSUV市場。トヨタ「ライズ」vsスズキ「クロスビー」 http://cvw.jp/b/2691721/43459878/
何シテル?   11/15 19:09
まるがおドライバーです。よろしくお願いします。 まんべんなく車が好きです。その手の仕事してます。 評論家先生が言えないようなことを出していきたいですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345 6 78
91011 1213 1415
161718 1920 2122
232425 2627 2829
30      

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
長年の足。 100km/h以上で巡行できるので法規内では文句ない! でも長距離は疲れる。 ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
02年頃のシボレー「カマロZ28」を買う予定です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation