• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるがおドライバーのブログ一覧

2017年10月13日 イイね!

欧州で人気のマツダ車、その「アクセラ」が年次改良

欧州で人気のマツダ車、その「アクセラ」が年次改良2016年にフルモデルチェンジに近い大規模なマイナーチェンジをしたマツダ「アクセラ」ですが、2017年も年次改良されました。

2017年8月の年次改良の大きなポイントは『安全装備』です。
この1、2年の年次改良、マイナーチェンジでは多くのメーカーが安全装備の入れ替えを行ってきました。
アクセラも例に漏れず、今回は衝突被害軽減ブレーキ「アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)」、「AT誤発進抑制制御」、「車線逸脱警報システム(LDWS)」、「先進ライト」を、全車種で標準装備しています。
さらに、「ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)」や「リア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)」も全車標準装備となりました。


安全といえばこの動画観てみてください。各社の自動運転技術凄いです!とくにBMWの考え方が素晴らしい!


で、アクセラですが、今回私が注目しているのは「アクセラセダン 1.5ディーゼル」です。ついにセダンにも1.5ディーゼルが搭載されました。

アクセラには“セダン”と“ハッチバック”があります。
ハッチバックタイプは「アクセラスポーツ」と呼ばれていて「ロードスター」と同じように若者に訴求するタイプのスポーツカーと考えていいでしょう。これまで1.5ディーゼルはアクセラスポーツに装備されていましたが、セダンは今回になりました。

2.2ディーゼルは確かに良いです。凄いと思います。でもちょっと過剰かなとも思います。過剰かなと思いますが1.5ディーゼルをアクセラサイズにどうか?というのもあります。デミオディーゼルに乗ったあとにアクセラ1.5ディーゼルにのるともっさり感がありますよね。ここらへんとても難しいところです。
きっと今後の改良でマツダの1.5ディーゼルは300NMを超えると思います。そしたらアクセラもキビキビするんじゃないですかね?その分デミオはもっと良くなりますがw


アクセラことマツダ3、いやマツダ車は欧州で人気です。北米でも強く、より一層全世界的な車メーカーになった感じですね。販売店も黒くレクサスぽくなりブランド力と価格は上がるばかりです。

今回の年次改良で、エクステリアの仕上げが欧州車ぽくなった感じもします。
欧州で戦っているのですから当然ですが、こういった細かい部分が日本で販売数に繋がるかどうかは未知数と言ったところでしょうか。
これまではインテリアを上質にしてプレミアムブランド入りを狙っていた感じですが次の段階に入ったのかもしれませんね。
Posted at 2017/10/13 17:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月12日 イイね!

アルファロメオ「ジュリア」かっこいいね~

アルファロメオ「ジュリア」かっこいいね~初めてアルファロメオ「ジュリア」のコンセプトカーが登場したのは2015年6月なんだそうです。2年以上も熟成してきたんですね!凄いです。

BMW「3シリーズやM3」やアウディ「A4クワトロやRS4」あたりをライバル視して開発してきた感じですが売れないでしょう。
ジュリアよりは来年発売予定の「ステルヴィオ」は売れると思います。“セダンは売れないSUVは売れる”そういうもんです。

でもどんなに良いセダンやSUV作っても売ってる店が少ないので・・


私は最近159やブレラが気になります。友人が156に乗っていてよく修理していたのですが「159なら普通の車になったから大丈夫」と言うので100万円くらいになるのを待っていました。2.2の6MTのセダンが魅力的ですね。

でも本当は壊れないなら156が欲しいですよ。156は若干古さも感じてなんか良いんですよね~


で、ジュリアですが、上位機種の「ジュリア クアドリフォリオ」はこの2年いろいろなところでアピールしていてみなさん情報は得ていると思います。
多くの人が気になるのは手の届きそうな2.0Lターボグレードでしょう!

グレードは3種類
ジュリア(446万円)
ジュリアスーパー(543万円)
ジュリアヴェローチェ(597万円)

です。ただの“ジュリア”に関しては在庫を持ちたくないようで受注生産となっております。“スーパー”と比べて100万円近く違いますが装備表を見たところ悪いとは思いません。レザーシートもレザーステアリングもクルーズコントロールも17インチアルミホイールもバイキセノンも付いています。ただの“ジュリア”で問題ないと思います。

逆に“ヴェローチェ”はいらないと思います。速いAWDが欲しいならアウディいっとけばいいと思います。

“買い”は“スーパー”でしょう!来年の夏頃のモデル、1万km走行の正規中古を総額450万円くらいで買えたらよしと思います。手を出すなら2019年ですね!
Posted at 2017/10/12 17:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月10日 イイね!

発売前から激売れ状態の三菱「エクスパンダー」

発売前から激売れ状態の三菱「エクスパンダー」三菱自動車は2017年10月、インドネシアのブカシ工場で、クロスオーバーMPV「エクスパンダー」(Bセグメント)のラインオフセレモニーを開催しました。

新型エクスパンダーの受注台数は、8月のインドネシア国際オートショーでの初披露から現在までに、2万台を超えたということです。
日本で人気のホンダ「フリード」が発売日までに1.3万台の受注だったことを考えると、新型エクスパンダーの人気の高さがわかりますね!

スタイルは良い感じです。最低地上高205㎜という走破性!三菱お得意のクロスオーバー系イメージが好感度アップ!インドネシアの道路事情を考えたのなら腰高のイメージのするデザインもわかるような気がしますね。

価格は1億8905万~2億4535万ルピアとのことです。日本円で160~210万円くらいでしょうかね。サイズは全長4475×全幅1750×全高1700、フリードのガソリン車がライバルという感じです。

しかし日本導入は難しいでしょう・・


東南アジア製で日本向けだった日産「マーチ」や三菱「ミラージュ」のヤバさは記憶に新しいと思います・・価格や装備うんぬん以前に日本の贅沢ドライバーが納得する品質に届いていませんでした。

しかし今回、品質は向上したとしましょう。それでも1.5リットルNAエンジンに4ATか5MTというスペックを日本にも持ち込んだら確実に評論家先生に「CVTすら採用できないとは、ここまでコストを抑えなければやっていけないのか?」みたいに叩かれるでしょう。真のハイウェイスターことトヨタ「プロボックス」は4AT(現在はCVT)で性能としては十分なのにw

さらに日本仕様となると、安全装備や低燃費装備、カメラやレーダー等も考えなくてはいけないわけでそれはコスト高になります。そして今の三菱にそんな高価格ファミリーカーを売るブランド力や話題性はありません。
「通常5穴ホイールのところ安全性向上のために6穴にしました!」くらいやれば話題になるかもしれませんが・・

インドネシア価格は大いに魅力的ですが、アレも付けたコレも付けた日本向けは300万円超になるでしょう。確実にフリードやトヨタ「シエンタ」、スズキ「ソリオ」に勝てません。

三菱ファンなら「エクリプスクロス」を、Bクラスミニバンが欲しいならフリード、シエンタをどうぞ!

ちなみに「デリカD5」の5~6万kmの中古車は100万円前後です。ファミリーにはもってこいですよね。
Posted at 2017/10/10 17:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月06日 イイね!

100万円ちょっとで買えるBMW「116i」(F20型)

100万円ちょっとで買えるBMW「116i」(F20型)2011年末、当時乗っていた車のオイル交換でディーラーに行ったときに「試乗してみませんか?」といわれて「でもダサいしなー」と思っていたけど乗ったら欲しくなったのがF20型のBMW「116i」でした。

正直フロント部は見てはいけないものと思います。見ないでください。後ろとか横を見てください。←に貼ってる赤はなかなか良いですよね~ 良いハッチバック!

760iや540iという数字から考えると116iは相当ショボい感じに見えます。たしかにBMWの最下位レンジの車です。でも1600㏄の直4エンジンをターボで加給してトルクは220Nmを発生します。トランスミッションは8AT。重量は1400㎏です。

最下位レンジですが十分なスペックです。昔でいうと2300~2500㏄クラスのセダン並の力があります。そしてまあまあコンパクトサイズです。都内を転がすには贅沢な性能かつまあまあのサイズ!


動画でみたら糞ダサいですが、乗ったら見えません!普通に快適なコンパクトFRです。

新車時購入価格は350とか400とかになると思いますがもう5年以上前になり、100~150万円ほどで中程度中古車が買えるようになってきました。

MTに乗りたいというあなたはE87型「130i」ということになってしまいます。150~250万円ほどですが「86」や「BRZ」を考えられるならばそれほど高価ではないと思います。

ぜひどうぞ!
Posted at 2017/10/06 18:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月04日 イイね!

限定車じゃないからね!ルノー「トゥインゴGT」

限定車じゃないからね!ルノー「トゥインゴGT」私は「車は後輪駆動しか認めん!」派(でもFFもAWDも乗ってますw)なんですが、コンパクトカークラスはどうしてもFFが多いです。スマート「フォーツー」や軽トラ等ありますが2mを切る程ホイールベースが短いのもどうか?という感じ。だからいつかiMiEV買おうと思っていたのですが去年、ルノーから後輪駆動の「トゥインゴ」が発売されました。

トゥインゴには5MTグレードもあって170万円くらいで買えて凄く良いなと思って乗ったのですがなんともいえないエンジン性能でした。あとトルクが30~50NMほどあれば・・・
これならFFだけどアルトワークスの方が良いと思いました。

その後、トゥインゴの兄弟車、スマート「フォーフォー」のチューニングカー、ブラバス「フォーフォー」というのに乗ったんですが、そのトルク感はとても良かったです。

ちなみにブラバス「フォーフォー」、新車で300万円、中古で250万円くらいから買えますので余裕がある方はこちらをどうぞ!
その下のグレードに「フォーフォーターボ」というちょうどいい感じの車もあります。ご検討ください。

それにしても300万円は高いですよね。そこまで後輪駆動のコンパクトクラスが欲しいのか?って悩んでしまいます。程度の良いS660や118i等も選べてかなりのおつりがもらえます。

そんな中、先日発売されたトゥインゴGTは224万円からのスタートです。5MTです。これは楽しそう!!ていうか楽しいです。ブラバスフォーフォーより若干軽くて、5MTなわけです。楽しくないわけがない。

自動車税は29500円。車検費用は45000~60000円。燃費は9~12km/L程。

これなら社会人2~3年生でも全然いけるでしょう!来年夏頃購入に向けて貯金を始めよう!iPhone8買うから無理?そうね。知ってる。
Posted at 2017/10/04 17:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「激アツ!1.0リッターターボのSUV市場。トヨタ「ライズ」vsスズキ「クロスビー」 http://cvw.jp/b/2691721/43459878/
何シテル?   11/15 19:09
まるがおドライバーです。よろしくお願いします。 まんべんなく車が好きです。その手の仕事してます。 評論家先生が言えないようなことを出していきたいですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 23 45 67
89 1011 12 1314
15 1617 18192021
22 23242526 2728
2930 31    

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
長年の足。 100km/h以上で巡行できるので法規内では文句ない! でも長距離は疲れる。 ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
02年頃のシボレー「カマロZ28」を買う予定です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation