• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kzs0318の愛車 [スマート スマート フォーフォー]

整備手帳

作業日:2016年9月16日

助手席リクライニング加工(バネの力を復元)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
Forfourの助手席を前にリクライニングしてテーブル代わりにしようと思い事前に調べたところ鉄の棒の溶接を除去して棒を抜いてしまう方法と、プレートを取り外してしまう方法があることがわかりました。棒の切除がうまくいかなかったので、プレートを外すことにしました。一応削ったりしたので溶接が弱ってきたのかプレートを外しリクライニングさせているとバキッという音とともに溶接されていた鉄の棒が外れリクライニングレバーを引いても前に戻ろうとする力がなくなりました。
これでは助手席に乗りながらリクライニングを起こすことは困難ですし、途中からラッチがなくなりいきなり全開までリクライニングしてしまい背もたれの腰のサポート部が盛り上がってるため腰を痛めてしまう可能性があるのと助手席に乗せた人に不具合と思われるのもなんとなく嫌なので前にだけリクライニングして、後ろは前のまま止まるようにして、バネも復元しようと思いました。
とりあえず除去してしまった溶接の棒を代わりにM10の30mmのボルトで代用しました。これでバネが効くようになります。
そして作業自体はなるべく前の方に助手席を倒し後部座席からリクライニングレバーと逆側のカバーとプラスチックの背もたれのボードを外します。ボードは下の方にトルクスネジT20が左右に二本とヘッドレストを上に上げることで外せます。リクライニングレバーと逆側のカバーは後部座席側の下の方にトルクスネジが一本あるので外します。
2
サイドのカバーを外したら、t40のトルクスネジを外します。トルクスネジの下のボルトがバネ機能修復のため代用したボルトです。
3
そして裏側のファスナーを開けます。スライダー?がないので弱っているところからこじって開けましょう閉じ方はわからないので、(多分スライダーの部分だけ用意して閉める時だけ通すのでしょう。)しめなくても特に問題はないかと思います。
4
そしてシート内部左側下部あたりにあるトルクスネジT40を外します(この写真では外れています。)
5
そしたらプレートが外せますので外して出っ張りの大きい方を切除します。(画像のものよりもっと削ったほうがいいです。このあと切除しました。)逆の手順で取り付ければ完了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラムダセンサー(O2センサー)交換

難易度:

ドラレコ入替え前の机上確認

難易度:

オイル交換・フィルター交換

難易度: ★★

第23回OIL交換+エレメント交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

グラスルーフの日除け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI ミラーの開閉不具合(原因追及) https://minkara.carview.co.jp/userid/2691745/car/3112447/7789138/note.aspx
何シテル?   05/10 03:14
kzs0318です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
おねがいします!
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
スマート スマート フォーフォーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation