
2015年11月
ディーラー直系工場で完全修復された銀レヴォは、予想を大きく上回って奇麗な姿になって戻ってきました。
90マソ弱の修理費と最初に聞いて、内心結構するんだなぁ~と思ってはいましたが、修復完了後の後で聞いた修理費用は、なんと120マソを超えていました。
たぶん、修理分解中にも新たに損傷している箇所や修正が見つかるなど、費用が嵩んでしまったのではないかと思われますが、修理交渉はディーラー対相手側保険会社のやり取りで行われたので、絶大に信頼しているディーラーのKさんと保険会社のアジャスターとでは、恐らくし烈なやり取りがあったのかもしれません。
この間、自分の方は通院治療に専念するのですが、仕事が忙しい時期と重なり、現場責任者の立場上多少辛くても休む訳にはいきませんでした。
しかし無理がたたってか、ある日突然に体調が崩れ、行きつけの病院で診察すると、すぐさま紹介状を持って都内の総合病院へ・・・・・結果、即入院と言うことになってしまい、半月以上も入院生活を余儀なくされてしまったのです(泣)
退院後は自宅静養でしたが、この間中断していた仕事のことが気になり、いざ職場復帰すると仕事の山が・・・・・
ある程度は予想していたものの、この山を片付けるまで年末までかかってしまったのだ(大泣)
2015年11月末
自分の加入する保険会社から見舞金、会社からも見舞金、更には12月に入ればボーナスが支給されるので、久々に財布の紐が緩んでコラゾンLEDテールランプをディーラーにオーダーする。
純正テールには後退灯、リアフォグ共にLED・T20を着けていたが、各一灯だけなので球切れを指摘されることが多かったこと、後続車への視認性と後退灯照度アップを理由に装着したのだった。
2015年12月
11月末にスタッドレスタイヤに履き替えていたので、事故後のリハビリも兼ね新潟・六日町へ出かける。
実は、追突されてから後続車が車間を詰めていると怖くて仕方がなかったのです。
片側2車線以上の高速では、車線変更し道を譲り先行させれば問題ないのですが、町うちだと少々難しく煩わしかった。
減速には、特にルームミラーで後続車を気にしていた。
もちろん、自車の車間についても今まで以上に車間をあけるようになったが、その反面、煽る輩と遭遇する確率は確実に増えたが、決して相手にしなかった。
イザとなったら、300psの宝刀が・・・・・(爆)
でも、抜きませんよ!
Posted at 2016/09/27 17:49:15 | |
トラックバック(0) | 日記