
独特なスタイルで評判らしい?大洗オフ(正式にはLOC東日本 デイオフin大洗と記されていた)に、以前一緒に走ったhiroレヴォさんとjari3さんが参加表明されていたので、便乗するように初参加し、さらにはオプションのまぐろオフ(正式名:大洗オフの前哨戦、マグロの戰い)までも図々しく参戦してしまいました(;^_^A
11月12日(土)
前日は冬のような寒さで雨まで降っており、風邪の治りかけだったで少々気にしていましたが、晴れて平年並みに戻るとの予報を信じて計画通りに進めていくことにする。
朝の渋滞を避けるために早めに自宅を出て首都高、常磐道を経由し、茨城県土浦へと進んで行く。
途中、川崎ナンバーの銀レヴォが走っていたので暫く追従したり追走されたりで、同じ色同士だったこともあり、お互いに意識していたのではないかと思います(笑)
途中流れの悪い箇所はあったものの、概ね快適なペースで走ることが出来たが、反対車線の都内方面は延々と大渋滞が・・・(お気の毒さま)
自宅を出てからちょうど1時間で谷田部東SAに到着すると、今度は違うナンバーの銀レヴォが駐車している。
並んで駐車し(ラッキー♪)時間調整で休憩をとる。
ハイドラからは同じオフ会に参加表明していたp(1325番)さんらしいのですが、助手席で仮眠をとっている様子でしたので声を掛けずに、カメラでワンショットを収め一足早く集合場所へと進んでいく。

・p(1325番)さん(左側)と遭遇(右側自車)
10分もしないうちに、土浦魚市場へ到着。
駐車場には沢山の車が駐車していたが、集合時間より1時間半前だったのでレヴォーグの姿は一台も無かった。
要するに、一番ゲット~♪
少しすると前述のp(1325番)さんが到着し、再びツーショット(^^♪
幸先がいいなぁと思いつつ、初めての挨拶を交わす。
想像から現実へと変化した瞬間でもあった。
集合時間が近づくにつれ、次々と駐車場に入って来るレヴォーグの姿に心踊らされてしまいました。
その後、主催者であるうぃんぷすさんの奥様から声が掛かる。
昨晩遅くに、急な仕事で参加出来ない旨のメッセージがあったものの、案内を奥様が引き継いでおられ、誠に暖かな気遣いを感じ、初参戦の心配事はこれで一切解消したのだ。
それに仕事中にも拘らず、主催者うぃんぷすさんも現れ全員集合となった。
これなら大丈夫、きっと楽しい思い出が創れると内心ワクワクと確信したのだった。
第一目的のまぐろ食べ放題は、予想より並ばずに食べることができ、朝からガッツリと戴きました。
自分は、土曜日限定の食べ放題は遠慮し穴子定食を選択しましたが、それでも超満腹でした。
もちろん、食べ放題組は当然の如くおかわりに挑戦しており、なんと4回目のおかわり!
やる気満々です!
おぅ~朝から頑張るねぇ~(笑)

・穴子定食(他に、大根や昆布の煮物、サラダ、バナナも食べ放題!)
参加者全員満腹になったところで、近くのオートバックスに移動しミーティングをする。
ここから一般道で大洗へ直行する組と、高速で移動する組とに分かれトレインで進んでいくことにする。
自分は高速組に入り、仕事中のうぃんぷすさんと再び合流するため、友部SAへとトレイン最後尾へと附くことにした。
30分程で友部SAに到着。
SA内のスタバで5名の珈琲ブレイク。
1時間程で、お色直しした主役のうぃんぷすさんが到着、今度は5台(白・鉄青・銀・白・銀)のトレインで大洗の会場へと向かう。

・5台のレヴォーグトレイン
集合場所に到着すると、既に現地集合組が停まっており迎えられた。
その後も一般道組、さらに現地集合の参加者も次々と集まり、総勢26台(らしい)も集結したようだ。
広い駐車場には、色別に2列整然と向き合ったレヴォーグ、太平洋からは潮騒をバックに晩秋の大洗オフ会はうぃんぷすさんの挨拶から始まり開幕されたのだった。

・集まったレヴォーグたち

・同色車でも、顔が全て異なった銀レヴォ四銃士
(左側からp(1325番)さん、なちゅらるGTさん、自分、銀のレヴォーグさんの順)
オーナーの個性が其々異なるように、同色のレヴォーグでも同一のものは一台もなく、年齢に関しても21歳(驚)から還暦(私(^^;)まで、なんと40歳近くも幅広かったのだ。
中には、レヴォーグが縁で婚約された方も・・・・Σ(・□・;)
おめでとうございます!

・仲睦まじい姿のカップル 参加者全員から熱い祝福が飛び交っていました。
長いと思っていた時間はあっと言う間に過ぎトワイライトゾーンへと変わり、都合で途中退席する人もいたが、多くの参加者はナイトオフへ突入する。
今度は、イルミネーション系へ・・・・・
コツコツと弄ったご自慢の灯火類が主役となり、暗くなった周囲にひと際輝きを放ち煌めいています。
何枚か撮ったのですが、三脚未使用のため殆どブレまくりで見苦しいので割愛します(泣)

・煌めくイルミネーションのなちゅらるGTさんのテール周辺

・月夜に照らされた太平洋(チョッとブレてます(^^ゞ
月夜に照らされた太平洋、そして潮騒、寒くなっても更にオフ会は続きます。
予定では、水戸のメヒコへとのことでしたが、時間的にもあまり余裕がない状態だったようで、駐車場南側にあるメヒコ大洗店で本日2度目の食事オフが始まりました。

・メヒコ名物 蟹ピラフ(剥き身)
注、出来立てを即、口に入るので暖かいし香りも楽しめる立ちやすい。

・メヒ名物 蟹ピラフ(殻付き)
注、殻から中身を取り出す楽しみはあるが、短所は無口になったりピラフが冷めてしまうこと。

・スイーツ パフェ3種 さて各々誰が食べたでしょうか?
テーブルの関係で3つに分かれましたが、それぞれ盛り上がり恒例の蟹ピラフ、食後には恒例のスイーツオフへと雪崩れ込み、解散したのが21:30!でした。
なんとも長~いオフ会でしたが、とても楽しかったので時計を見て驚いてしまいました。
夕刻には常磐道が事故渋滞で17kmとの情報がありましたが、高速に乗る頃にはすべて混雑は解消され、空いている夜の高速をのんびりと走り23:30無事に帰宅しました。
最後に、初めてオフ会参加させていただきましたが、参加者の皆様方が人情のある心優しい方ばかりで、まったりとした居心地のいい雰囲気が延々と続いて、この他にも沢山の方からお土産やお菓子のお裾分けを戴きましてありがとうございました。
また、maimai101さんからは、沢山の焼き芋の差し入れまで頂戴してしまったのには驚きました。
甘くてとっても美味しかったで~す!
ご馳走様でした<(_ _)>感謝感激(^^♪
またお邪魔したくなるほど、人情や人柄そして特徴的なゆる~い感じで、なんか癒されたなぁと感じるアットホーム的なオフ会3連発?(朝・マグロオフ+通常オフ+ナイトオフ)でした。
一部話せなかった方たちとも次回には、ぜひとも語り合いたいですねぇ。
参加された皆様方、色々とありがとうございました!
そして、幹事のうぃんぷすさんご夫妻、大変お疲れ様でした!
※本日の走行距離 251.1km
※ 燃費 14.9km/l