
先ずは、昨日新潟県糸魚川市で発生した大規模火災で被災された方々へお見舞い申し上げます。
暖冬で雪不足だった先シーズンでしたが、今シーズンの長期予報では平年並みか暖冬になるのか、まだハッキリとしていない状況にある。
例年だと、関越道で気軽に行くことが出来る岩原や上越国際スキー場(同系列会社)の早割シーズンパスが飲食券や宿泊クーポン券が附いてお得感があり、毎回ダイレクトメールでリピーター特典もあったことから事前購入をしていたが、今シーズンはその案内が無くゲレンデにも飽きがあったので、今回は他のスキー場を探すことにした。
コースが多彩な石打丸山スキー場は学生時代からホームゲレンデで好きでしたが、リフト会社が複数あるためかパス券が高額なので候補外なのだ。
ネットで探すうちに格安のシーズンパス券を発行するスキー場が幾つかあり、その中で『ムイカ スノーリゾート』が早期特別割引で9,000円(シニア料金)という超格安で購入することができ、この他に同系列のスキー場(舞子、中里など)では+1,000円で一日券が購入できるので気分転換も出来るので一石二鳥だと思い購入することにしたのだ。
このスキー場名は、今シーズンから名称が変わったが、古くは六日町ミナミスキー場と呼ばれ、先シーズンまでは、六日町スキーリゾートでした。
比較的小さいけれど、高速リフト(クワッド)もあり、魚沼平野を挟み越後の山々の展望も良く、六日町ICから数キロでアクセスも良好である。
12月20日(火)
関東地方は晴れていたが、新潟県中越地方は雨との予報だったので、ゆっくり昼から出発にすることにした。
川口西ICから外環、大泉経由で関越道に入るが至って順調に流れ、谷川岳PAで小休止する。

・武尊山
途中、昭和IC手前から頭を白くした武尊山がお出迎えだったが、谷川岳方面を見ると曇っており、その先の天気は予報通り雨のような感じが・・・

・国境の関越トンネル(谷川PAにて)
国境の長い関越トンネルを抜けると、そこは雨だった( ノД`)
雨と言っても小雨程度だし、走行する車も少ないので淡々と六日町ICを目指す。
ICからはR253で十日町方面に向け数キロ緩い山道を上ると案内看板があり左折、すると目の前にはムイカ スノーリゾートが現れた。

・小雨降るムイカ スノーリゾート(右側建物は、むいか温泉ホテル)
大きな駐車場に僅か10台ほどしか止まっておらず閑散としており、営業していないのではと不安になる感じもありました。
一方ゲレンデでは、雨の降る中でゲレンデ整備(コース内への雪運び)が忙しく行われており、今週末の三連休にも滑れるよう頑張って作業されていました。
シーズン券を受けとるためにチケット売り場へ行き、現在のゲレンデ状況について尋ねたが、積雪量は少ないものの上級者コース(急斜面)を除き、概ね滑走可能だと伝えられホッとした。
明日は晴れるとの予報なので、滑走はせずに今晩泊まる湯沢温泉『スポーリア湯沢』に向かうことにする。
六日町からだとR17一本、1時間ほどで到着。
スポーリア湯沢の社長は、一見民宿の女将さんという感じで、普通の宿泊客では社長だとは想像もつかないくらい気さくで愛想よく、心配りの出来るお方です。
そのため中高年齢層のリピーター客や社長ファンが多く、人気者な大女将なのです。
当然、私もそのお人柄が気に入ってリピーター利用しています。
今回は創立30周年記念で、1泊2食付き8,500円の超破格値との案内状も届いていたので予約していた訳なのです。

・湯沢温泉 スポーリア湯沢(黄色の建物が目印)

・今回は気分を変えて山側の部屋(1006号室)をリクエスト(いつもは1018号室定番)

・夕食 バイキング形式(ビールは、友人であるホール主任からのサービス)

・スポーリア湯沢の社長とツーショット(実は、母と同年齢だが元気一杯の肝っ玉母さん!)
※本日の走行距離 229.8km
※ 〃 燃費 16.5km/L
12月21日(水)
朝7時少し前に目が覚め、窓の外を見ると少し薄暗いが晴れていた。
すると、眼下の上越新幹線大清水トンネルから『MAX とき』が現れた。

・国境の大清水トンネルから出てきた『MAX とき』(急いだのでブレブレm(_ _)m)
朝食を済ませた後、六日町へ向かう。
昨日と打って変わっての雲一つない快晴!

・ムイカ スノーリゾート駐車場にて

・ブルーバードコースから八海山方面の展望

桝形山を望む(ゲレンデ中腹から)
文句のない快晴であるが、気温が異常に高く15℃くらいありそうで、スキーウェアーを着ていて暑いのだ。
滑走可能なコースは、コース外からの雪が運ばれブッシュが僅かしか見受けられず、コース整備した職員に頭が下がる状況です。
また雪を固めるために大量の硫安が撒かれ、ガチガチに硬い圧雪状態でスピードもソコソコでて滑りやすかったです。
もちろん、ガラガラに空いています。
殆ど貸し切り状態なので、真面目に滑らず半ば暴走気味に・・・(初滑りなのにね)
ただ、雪面が硬いので足が・・・(歳だね、苦笑)
緩斜面でも久々のスキーに満足して、午後のティータイムは本日オープンの石打丸山スキー場の知人のお店(レンタルスキー屋さん)を訪ねることにした。
丸山スキー場は、上級者コースとゲレンデ下部を除き滑走可能だったのだが、ゲレンデ下部から見ても客入りは少なく閑散と・・・
以前では考えられないことです。
夕方ホテルに戻り、夕食前に最上階の露天風呂で汗を流す。
今日は冬至で柚子風呂です。
数人の爺ちゃんたちと一緒に入ったが、よく考えると自分もGちゃんだった(自爆)
つ~ぅことで、画像はもちろんカット!(自主規制)

・2日目の夕食(ビールと日本酒は、友人であるホール主任からのサービス♫)
久々に滑って疲れたので、タブレットでみんカラチェック後就寝。
おやすみなさ~いZzzz・・・
※本日の走行距離 46.2km
※ 〃 燃費 11.8km/L(一般道で湯沢~六日町往復)
つづく