• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lega-Gのブログ一覧

2017年06月14日 イイね!

甥っ子のXV契約同行、その前にグンマー帝国でブラジルする?

甥っ子のXV契約同行、その前にグンマー帝国でブラジルする?3月半ば、ペーパーゴールド免許の甥っ子が突如車に乗ると云いだし、伯父として可能な限り安全性能が高く支援してくれる車を奨めねばと思い、我家に遊びに来て帰る際に途中立寄った埼玉スバル浦和店(トップセールス・ひで郎さんが勤めるディーラー)で、新型インプレッサとフォレスターをじっくりと見させて貰いましたが、本人の希望では普通車、5ナンバーサイズでアイポイントが高め、サスがしなやかな車でしたので、残念ながらスバル車からは購入候補として外れてしまいました。

その後数か月間は、私の教えた通りに近隣他社のディーラーへ足を運び自分の希望する車種を選定していたものの、スバル車の衝突安全性能や予防安全装置を比較すると該当する車種が殆ど無いことが判り、車幅の件だけ目を瞑ればスバル車も選考対象に入ってくることが理解できるようになっていった。

確かに、車幅が10cm以上違うと狭い所を走行する際にも車庫入れでも差が大きいことは私でも十分に認識しているが、同型のボディーを持つインプレッサ・XVはアイポイントの差で車幅(車両)感覚はXVの方が掴みやすくなるので、XVをイチオシしていた。
勿論インプレッサやXVについては、これまで銀虎の点検や修理の際に代車や試乗をして乗り味や扱いやすさなどを念入りにチェックしていたのは言うまでもありません。

日が経つにつれ、本人(甥っ子)もXVが全ての面に於いて優れていることを理解したのだが、次のステップは排気量とグレードとオプションの選択、塗色で悩み始めていたのだった。
私は2.0車を薦めたのだが、予算がオーバーすることから1.6i-Lを希望していたので、説得には購入後のことなど排気量の違いによる運転感覚や装備、オプションなど色々と時間をかけて説明し2.0i-Lと2.0i-Sに候補を絞っていったが、希望するオプション関係の対比で殆ど価格差がなくなる状態となってしまったのだ。


6月10日(土)

甥っ子から近々ディーラーに行きたいと連絡があったことで、銀虎の修理や車検の際に川口店に行く機会が多くトップセールスのちーちゃんにも試乗や相談、自分の担当者Eさんにも事情を了承してもらうこと、店長決済をしてもらうなど根回しを色々と固め、当日を迎えることとなりました。

ちーちゃんの空きスケジュールから予約は14時からだったので、それまでは甥っ子と作戦を練るため昼食を兼ねて近場へドライブすることにしたのです。

自宅から甥っ子の住むマンションに9時半頃に着くよう自宅を出発、第2産業道路で北上する。
予定より少し早くに到着したが、借りる予定の駐車場も併せて確認すると、端ではあるが少々アプローチに難あり、他にも空きがありそうなので駐車しやすい場所を選択するようアドバイスしました。

その後、銀虎の故郷であるグンマー帝国に向け甥っ子を乗せて出発!
R17箕田交差点を右折し熊谷バイパス(R17)に入り、さらに代交差点を右折しR407でグンマー帝国(太田)方面へと進路を変える。
R407に入ると交通量も少なくなってきたので、甥っ子とドライバーチェンジ!
今日はディーラーで試乗するのだからチョッと練習を兼ねて技量を確認することにした。

免許取得後から既に10年余り、運転したのは数年前に1回だけと言っていたので心配ではあったものの、ここで頑張ってもらわないと後々本人も困るでしょうから覚悟を決めて助手席に座る。
久々にハンドルを握るのだから不慣れは当然で、比較的ハンドリングがクイックな銀虎では荷が重かったと思われたが、本人も覚悟の上だから適度にアドバイスを入れながら走らせていく。

やがて前方には橋(刀水橋)が見えてきた。
埼玉県から利根川を渡るとグンマー帝国に入るが、直ぐの古戸交差点を右折だ。
片側2車線でカーブ区間にある交差点を右折なので、対向車の速度が速くかなりの注意が必要だが無事に曲がれホッとする。

今度はK314(県道)を1kmも走らないうちに左折し大泉町の街中へと入っていくが、パナソニック工場前の交差点で赤信号停車した際にバトンタッチし、予めチェックしていたブラジル料理・Primavera大泉店(埼玉にも北大宮店あり)へと向かう。
直ぐに店は見つかり、オープン前の到着であったので一番乗りで少し待ってからの入店となった。


 ・Primavera大泉店(店舗には看板文字がない!)

このお店は土日祝日のみランチ営業し、これ以外はディナーのみとなる。
また、ランチ営業はバイキングのみで単品料理はオーダー出来ないので、小食の方は近くにあるレストラン・ブラジルの方がイイかもしれません。

それではウェイターの案内で席に座ることにしましょう。
厨房に最も近い席(香ばしい焼き目好きには最初にサーブされるので特等席)に案内され、簡単な説明後バイキング形式で副菜を戴くことに・・・




 ・副菜はバイキング形式


 ・副菜各種を皿に盛る

メインの肉料理は10種類あり、適度な間隔で大きな金属製の串に肉の塊が刺さった状態で目の前に現るシュラスコで、刀のような包丁で切り分けして貰います。
もちろん、希望する量だけ提供されますので肉好きの大食いには、きっと堪らないことでしょうね~( ´艸`)

制限時間は90分、ペース配分さえ間違わなければ十分に余裕はあるかと思います。
シュラスコは適度な香辛料を使っているので癖は少ないものの、やや塩分が強いので
飲み物が進みますねぇ・・・、フリードリンクなのでウーロン茶を何杯も飲んでしまいました(^^;)














 ・シュラスコ


 ・焼きパイン

制限時間も少なくなる頃にはお腹がキツくなってしまい、食べてみたかった焼きパインをリクエストすると笑顔でOK!と言い、直ぐに目の前にシュラスコ同様に皮だけ剥いたパインが登場しました!
シナモンシュガーで覆われ香り高くアツアツ状態です♪
同様に細かく切り分けてくれるのですが、もっと食べろと言わんばかり勧めてきます(苦笑)

更にデザートバイキングでソフトクリームまで食べてしまったことで、満腹でチョッと動きたくない気分ですが例の予約もあったことから店を出ることにしました。

ここから川口店までは東北道経由で1時間半もあれば到着可能です。
R354で舘林ICに向かうが、途中の羽生PAで一旦停車し、甥っ子の高速教習を兼ねて蓮田SAの区間を運転させる。
左車線をメインにACCとALKを体験させ、一部区間で追越しをさせてみましたがハンドル操作やアクセル操作に少々慣れが必要に感じられました。
まあ当然のことですけどね(;^ω^)

東北道から外環道に入りますが、料金所を通過してから本線に入らずそのまま川口中央出口で降ります。
ケチって浦和ICで降りてしまうと渋滞で時間ロスが大きいのでリスク回避です。

埼玉スバル川口店に予約時間10分前に到着しましたが、ちーちゃんは接客中でした。
予定より少し遅れて商談開始、予め私が依頼した値引きなしの計算書をもとに本人希望のオプションを確認し2.0i-SとLの見積りを作成してもらい、最終的には2.0i-Sの方が減税扱いでお得感が強まったことで、今後リセールバリューで有利な上位グレードに決定するに至ったのだった。


 ・埼玉スバル川口店ショールームにて

値引きについても事前に予算を伝えてあったことと、予め店長に挨拶し事情を説明して店長決済で一発回答に見合う見積りを頂けるようお願いしてあったことから、発売間もない渋い値引きの状況でも希望に近い金額を提示してきました。
甥っ子も当初より予算オーバーだったので期待大でしたが、最終目標には届かなかったものの店側の誠意に押され契約の運びとなりました。

最終的には2.0i-Sの方が減税扱いでお得感が強まって決定に至ったのである。
納期についても当初の予定より早く、8月の旧盆前には納車が出来そうです。


 ・XV試乗車と銀虎

そうそう、試乗が未だでした。
早速試乗車(XV 2.0i-S クールグレーカーキ)を用意してもらい乗ることに・・・
甥っ子は銀虎よりコンフォートな乗り心地と静粛性に満足しておりました。
(叔父が車好きなのに、甥っ子はあまり興味なさそう・・・チョッと心配)

納車時にも付添いする予定ですが、暫くの間は教官になって完熟走行させて、その後は一緒に走ったり同乗して車好きにさせるぞー!


めでたし、でめたし~ヽ(^o^)丿


本日の走行距離  140.2km
    〃  燃費   11.7km/l
Posted at 2017/06/14 03:27:18 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@銀プリ2 さん、辛いですが1週間は静養せねば・・・( ノД`) くれぐれもお大事にしてくださいね。」
何シテル?   01/09 16:04
この度、歳相応に落ち着いた雰囲気を持つレガシィアウトバックに乗換えました。 前車レヴォーグではアフターパーツが豊富で、皆さんの弄りを参考にさせていただきな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

悔しいご報告、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 21:52:44

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 銀嶺 (スバル レガシィ アウトバック)
初代BFレガシィと出会ってからSUBARU車の拘りに惚れ込み、それ以来スバリストになって ...
スバル レヴォーグ 銀虎 (スバル レヴォーグ)
みんカラではマイナーなシルバーですが、STI主体の控えめな外回り、見分けのつきにくい足回 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation