• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lega-Gのブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

太平洋側も日本海側も大雪!なのにスキー行くの? その2(暴風雪で超大荒れ編)

太平洋側も日本海側も大雪!なのにスキー行くの? その2(暴風雪で超大荒れ編)連日発令されている大雪警報(暴風雪)の最中に苦労して辿り着いた石打丸山の夜が明けましたが、果たしてどうなってしまうのでしょうか・・・


1月24日(水)天候:大雪


早朝ゲレンデを整備するピステンの音で目が覚めました。
障子を開け結露が白く凍っている窓をバリバリと音を立てて開けると・・・
予想通り雪がこれでもかっ!と言わんばかりに降っており、視界も非常に悪く時折突風で目の前の景色を一瞬にして真っ白く染めてしまいます。
既に諦めムードが漂い始めました(T_T)/~~~
ってことで朝食時間まで再び布団の中に入って天気予報を見ましたが、大雪警報発令中で暴風雪が一日中続く、なんとも朝から絶望的な一日を過ごしそうです(大泣)

やがて朝食時間となり食堂に向かう途中、玄関では4人グループがスキー道具を片付けていました。
夕方まで滑る予定でしたが、この暴風雪ですから急遽早めに帰るとのこと。

 
 ・朝食

窓の外は猛吹雪、恨めしそうに眺めながら朝食を戴きます。
2人組のお客さんも同様に昼頃まで風呂に浸ったりしながらのんびりと過ごすようで、滑る気は全くなさそう。

暫し主人とお客さんと話をしたりしましたが、この間荒れ模様の様子に変化はなくゲレンデを滑るスキーヤーやボーダーの姿もなく、諦めて部屋に戻ります。
10時頃になると僅かに暴風雪も落ち着き始め、リフトに搭乗している姿も見え始めたので覚悟を決め準備を始めることにする。

スキーを持って外に出ると相変わらずの大雪と言うより豪雪です。
まぁ勝手知ったる石打丸山ですし、コースも十分に把握しているので試しに中央第1リフト乗り場まで滑ってみることにしましょう。

 
 ・本日のラインナップ(どれにしようかな?)

 
 ・豪快に降り続く雪(リフトは中央第1)

 
 ・誰も乗っていない中央第1リフト

早朝整備されたとは言え、大雪なので既に30cm以上の新雪が積もって深雪ぶかぶか状態の結構重たいファーストトラックとなりました。
乗り場には搭乗客がおらず空の搬器が虚しく運転されており、係員のおっちゃんも暇そうにしていますので、一声かけて搬器に腰掛けます。

リフト沿いのスポーツマンコースには人影はなく、数本のシュプールだけが刻まれていましたが、このような暴風雪の中で滑ってもねぇ・・・
続いて中央第2リフトに搭乗しますが、右手の銀座ゲレンデも殆ど人影はなく僅か10人程度しか滑っていません。
さらに斜滑降コースから中央第3リフトへ向かいますが、リフト乗り場までは僅か数人程度の姿しか・・・。
第3リフトで交差する尾根コースはゼロ、沢コースに十数人程度かなぁ・・・、山頂方面は真っ白のブリザード状態で何も見えない。
また、山頂リフト搭乗者の姿も殆どいません。

しかし、ゲレンデ下部とは違いここまで上がってくると雪質が軽く、強風で煽られ雪が飛ばされているので新雪部分が薄くなって、悪天候の中を無理滑る者は少なく殆ど貸切状態で滑りやすかったが、視界が非常に悪いので速度の速い大回りは避け、小回りでゆっくりと下ります。
また、緩斜面ではあるものの沢コースも吹雪の中では風が遮られ滑りやすいです。

銀座ゲレンデまで下ってくると雪面は急に重たくなり始め、幾重にも深く掘られたシュプール交差時に足を取られたりしながら滑りましたが、Gちゃん深雪苦手なんだよなぁ・・・(;^ω^)

幾度か繰り返すうち、銀座ゲレンデ上部のグリーンリフト沿いで一時的に雲が切れ視界が開けた!
大した展望ではないが、本日初めて見る魚沼平野なのでワンショット♪

 
 ・ほんの一時だけ雲が・・・(銀座ゲレンデ上部のグリーンリフト脇にて)

しかしその後は再び姿を隠し昼過ぎには、横殴りの暴風雪へと変わっていくのだった(涙)
2時間半ほどの滑りであったが、ここでチェックアウトするため一旦宿に戻ります。

 
 ・雪下ろしと雪堀りしなければならない銀虎(ビフォー)

 
 ・雪下ろしと雪堀りが終わった銀虎(アフター)

ゲレンデサイドに駐車した銀虎は昨日からの大雪で覆われ、強風に煽られたりしたので大したことはなかったが、さらなる天候の悪化や夕方まで放置していると雪が深くなり下山が難しくなりそうなので、下の駐車場へ移動することにしました。

国道まで下山する狭い山道は予想通り深雪で覆われていたが、タイミング良く宅急便のハイエース(当然4WD)が登ってきて二筋の轍をマーキングしてくれたので、コースアウトすることなくゆっくり下っていきます。
もちろん、ラッセルしながらですからFスポイラーが破損しないか気掛かりでしたが、どうにか無事にR17と合流し中央口脇の日帰り駐車場に移動できました。

 
 ・中央口日帰り駐車場にて

再びスキーブーツを履き、板を担いで知人のレンタルショップへ顔を出します。
世間話をしているうちに雲の切れ間が出てきたので再度アタックしましたが、今度は全てブリザードだったので1本滑って強制終了!

 
 ・中央第1リフト脇から

諦めて今夜泊まる観光側のロッジ・カナダ(ココも知人紹介)へ向かいます。

中央口から観光口へは目と鼻の先で、上越線のガード前にこのロッジが建っておりました。
駐車スペースは消雪ホースから沢山の地下水で地面の雪は無く、ひたすら斜めに降る大雪だけとなった。

 
 ・観光口 ロッジ・カナダ

 
 ・駐車場は消雪パイプで雪堀りいらず(^^♪

このロッジも歳月を感じさせる雰囲気ですが、当時としては少々凝った内装でウッディーな雰囲気、ロビーにはペレットストーブの火が赤々と燃え安らぎを感じます。

 
 ・6畳の奇麗な角部屋 青い畳と小さくても嬉しいコタツが・・・(^^♪

 
 ・部屋からの眺め

 
 ・上越線は運休?

 
 ・家の周囲を除雪中

着換えて夕食までは今シーズン初めてのコタツを堪能します♪
まっ、ヌクヌクのお昼寝タイムですが・・・(;^ω^)

 
 ・食堂

 
 ・本日の夕食(ボリュームがチョッと・・・)

夜になっても暴風雪は収まらず、時折地吹雪となって水平方向に雪が降ります!?
天気予報でも大雪警報は相変わらず発令中であり、明日も大荒れとのこと。

う~ん、残念( ノД`)シクシク…

仕方なく風呂に入ってからみんカラチェックで過ごし、24時就寝。
(つ∀-)オヤスミー


本日の走行距離   2.1km (駐車場所の移動のみ)
 〃  燃費    2.4km/l (雪下ろしに伴う暖機運転)
Posted at 2018/01/28 19:31:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@銀プリ2 さん、辛いですが1週間は静養せねば・・・( ノД`) くれぐれもお大事にしてくださいね。」
何シテル?   01/09 16:04
この度、歳相応に落ち着いた雰囲気を持つレガシィアウトバックに乗換えました。 前車レヴォーグではアフターパーツが豊富で、皆さんの弄りを参考にさせていただきな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123456
789 10111213
14151617181920
212223242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

悔しいご報告、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 21:52:44

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 銀嶺 (スバル レガシィ アウトバック)
初代BFレガシィと出会ってからSUBARU車の拘りに惚れ込み、それ以来スバリストになって ...
スバル レヴォーグ 銀虎 (スバル レヴォーグ)
みんカラではマイナーなシルバーですが、STI主体の控えめな外回り、見分けのつきにくい足回 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation