毎度ブログ閲覧ありがとうございます!
今シーズンは日本海側各地で豪雪の連続で、通勤や愛車が大雪による被害を被った方々が多くいらっしゃったことだと思います。
心よりお見舞い申し上げます。
新潟県に於いては里側に大雪を降らせ被害をもたらせましたが、肝心のスキー場は例年とあまり変わらない積雪量のように感じています。
しかし私の日頃の行いが悪いせいか、12月と1月に行った際には大雪の洗礼を受けてしまい滑走時間は例年になく極めて少ない状況となり、今シーズン3度目となる今回は比較的好天に恵まれ、ようやくホッと息をつくことが出来ました。
2月19日(火)晴
今月に入り忙しかったが
以前より友人とのスキー行きの約束を果たすため、ようやく石打丸山スキー場へ旅立つことが出来ました。
出発当日も野暮用が多く、ようやく済ませ自宅を出たのが昼過ぎとなってしまいました(>_<)
このような出発なので
本日の滑走は絶望的ですが、現地の天候は珍しく晴れとのことなので急がずゆっくりペースで通い慣れた外環道、そして関越道で湯沢ICへと銀虎を進めていきます。

・関越道昭和IC付近 武尊山がお出迎え

・水上付近も路面はドライ

・いつもの谷川岳PAで小休憩

・関越トンネル進行中
幸運なことに関越トンネルを出ても天候は晴れ!
昼過ぎの出発だから滑走出来ないのは仕方ないけれど、折角の好天なので湯沢ICから少し寄り道して
岩原のお気に入りの場所で銀虎の写真を撮ることにしましょう(^^♪
先週末は大雪で散々のようでしたが、
道路の殆どはドライ状態でなんか拍子抜け。
でも、走行するには雲泥の差で楽勝です(*^^)v
湯沢ICから10分ほどでお気に入りスポット到着、町道でも車の往来が極端に少なく20分ほどの撮影する間1台も来ませんから
やりたい放題ですが、昨年1月下旬より
積雪量は少ないようで少々ガッカリ。
その他、
熊などの野生動物も出没する所でもあるので、襲われないように充分気をつけて楽しく撮影しましょう(笑)

・お気に入りの撮影スポットで その1

・その2

・その3

・その4

・その
後5
一通り撮影し寒くなったので撤収、今回の宿である
スポーリア湯沢に向かいますが、僅か10分で到着~♪
荷物を下ろしチェックイン、部屋はワンフロアに一つしかない異形ツインで毎回このタイプをリクエストしますが、
今回は低層階の4階。
街側の眺めはアングルだけやや違いますが、それでも充分な展望を確保し快適な空間です。

・スポーリア湯沢・駐車場にて(最終日撮影)

・今回のお部屋(418号室)

・いつもと違うアングルからE4系MAXを撮る(越後湯沢駅到着)

・お天気は晴れ(^^♪

・ズームアップすると石打丸山スキー場がよく見える(手前からハッカ石第3、中央第3、中央第2リフト)
夕食の時間まで余裕があるので、一先ず部屋着に換えてベッドの上にごろ~ん♪
するとうとうとと眠気がZZZzzz・・・
夕食会場は6時から2Fのダイニング・ホワイトバレーですが、
バイキング形式なのでオープン時間に行くとワサワサしていて落ち着きませんし加えて料理も取りづらいこともありますので、ひと段落した7時過ぎだと料理は補充され静かで落ち着いた空間で食事をすることが多いからです。
当然Gちゃんは、後攻派です♪(キッパリ)

・本日の夕食バイキング 生ビールはホール主任からの差し入れ、いつも感謝!💛
まずは生ビールをグビリ、う~ん旨し♪
ゆっくりノンビリ、そしてガッツリと戴きましたので超満腹・鱈腹状態です(;^_^A
この後攻派の中で特に目についたのはリピーター客であり、一連の動きが手慣れた様子でゆっくりと食事を楽しんでいる姿がとても印象的でした。
何故リピーターって判るか?
それは従業員との会話からも知ることが出来ます。
観察していると、
常連客を確りと把握し笑顔で声掛けを行うなどの細やかな心配りが、他の大ホテルではVIP客以外に見受けることが殆どないだけに、この点は実に魅力的に映ります。
これには高齢な
社長や支配人であってもダイニングのスタッフと一緒に接客をしているので、他の従業員は緊張感をもって丁寧な応対を心掛けるようにする躾なのかもしれません。
このことを知らない宿泊客は、愛想のよいお婆ちゃんのパート従業員だと思われるかもしれませんね、たぶん(笑)
食後はホール主任と少しお話してから部屋に戻ります。
仕事を早めに終えて出発すると聞いていた
友人からは一向に音沙汰なしなので少々気掛かりです。
食後のみんカラチェックをしているうちに、ようやくメールが入りました。
仕事がなかなか終わらず
今出発したとのこと、予定より大幅遅れですが安全運転で気をつけて向かって欲しい旨と、途中SAで休憩する際には返信するよう送信する。
その後、赤城SAで食事休憩をとってから出発とのメールがあったので、フロントに出向き到着予定を伝え部屋で待つことに・・・
それから1時間も経たずにホテル到着の電話が鳴りました。
時刻は22:20、すぐさまロビーに降りると
友人は裏口から入って来たのでホッと一安心ですが、今度は展望大浴場が23:00迄なのでチェックインでキーを受け取り部屋に向かいます。
もちろん楽しみにしていたお風呂ですから、荷物を置いてすぐさま大浴場へ直行!(忙し~ぃ)
ちゃっちゃと疲れた体を洗い流してから
湯沢の街を見下ろしながら湯船にドボ~ン♪
確りと体が暖まったところで、
チラチラと雪が降る中の展望露天風呂を楽しみます。
この展望露天風呂では地元・埼玉から来た若い二人と知り合い、スキー談義を交えながら楽しくのんびりと浸かりまくりです。
このため
脱衣所に戻る頃には23:20本日の最終便となってしまいました(;^_^A
お互いが安眠できるよう別部屋手配なので友人を私の部屋へ招待し、
湯上りで熱く火照った体に冷たいビールで乾杯!
ようやく汗も収まって落ち着きを取り戻します。
久々に会って楽しい会話となりましたが、午前1時半には疲れと酔いも手伝って睡魔が・・・
ってことで、
本日はここでお開きとなりました。
越後の神様、明日は晴れますよ~に(笑)
では、おやすみなさ~いZZZzzz・・・
明日に続く(因みに予報では晴れず1日雪らしい・涙)
本日の走行距離 193.5km
〃 燃費 15.8km/l
Posted at 2018/02/24 20:20:23 | |
トラックバック(0) | 日記