初日のブログを通じ、沢山お気遣いのコメントやイイね!を戴き感謝です!
ありがとうございましたm(_ _)m
さて、今回は遅ればせながら池の平温泉スキー場滞在2日目からのブログとなりますのでご了承ください。
※2/27追記2/27分
尚、同行していただいたHSLLさんのブログにも、今回の道中記と感想も書かれておりますので、よろしかったらご覧くださいね<(_ _)>
2月19日(火) 天候:小雨
前日の天気予報では、
天気が崩れ雨で気温も高いとのことで、期待せずに朝を迎えました。
部屋の窓からゲレンデ方向を見ると・・・
視界は差ほど悪くないけど
昨日と打って変わって薄暗く、予報でも風が強いとのこと。
何とも残念な1日となりそうです(涙)
朝食は8時に指定したので、隣室のHSLLさんに声を掛け階下の食堂に降りると、先客たちは7時半から食べていたようでほぼ終わりかけていました。

・朝食
やがて、私たちだけとなった静かな食堂でゆっくりと朝食を戴きます。
予報通りにポツリポツリと雨が降り始めていたが、暫しの食休みをとったところで荷物整理し、ウェアに着替えチェックアウト。
宿の前の駐車スペースには宿のクルマと銀虎だけとなっており、宿泊客は既にゲレンデへと向かったようだが、
天候が悪いだけにゲレンデへ急ぐ気にはなれなかった。
カヤバゲレンデ下の駐車場は既に3分の1程度埋まっており、山側には
陸上自衛隊の輸送トラックが20台近くズラーッと横一列で整然と駐車されていて異様な雰囲気だ。(※写真撮り忘れ)

・ゲレンデ駐車場でスバルの法則発令
板を担いでゲレンデへ向かうと何やら様子がおかしい。
平日にも拘わらずリフト乗り場周辺は、なんと長蛇の列が・・・Σ( ̄□ ̄|||)
場内放送からは、ゲレンデ上部の
“池の平クワッド”が強風のため運休とのこと。
自分にとってはメインゲレンデとなる上部へ行くことが出来ないし、
唯一運行している“しらかばカプセルペア”も減速運転をしているためにリフト待ちの長蛇の列に拍車がかかっているようである。

・リフト待ちはS字状態の長蛇の列Σ(゚д゚lll)ガーン

・陸自の雪上訓練と長~いリフト待ち

・上下迷彩色の集団が異彩を放つ!
インフォメーションで聞くと“池の平中央ペアリフト”も本日運休であり、アルペンブリック側へ回避することも事実上困難な状況となっており、滑走はボーダーの多い“カラマツコース”と“やまばと林間コース”の2コースのみΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
強風と雨、そしてボーダーとスキーヤーの初級から上級者まで、さらには小学生のスキー教室と自衛隊の雪上訓練まで混在する
とてもカオスな状況を想像したら・・・
滑る気持ちは急速に萎えてしまい、帰りの雨天走行も考えたらとても滑走する気分にはならなかった(涙)
HSLLさんは滑り足りない気持ちがあったようで、接触事故注意を告げ、昨日昼食を摂った“レストランハタノ”にて待機している旨を伝え、送り出しました。

・カヤバゲレンデ下部 レストランハタノ
食堂へ入ると、テーブルの半分以上が予約席となっており、後に小学生の団体が班ごとに押し寄せて賑やかになりました。
子供たちのテーブルに次々カレーが運ばれてくると、話すより食欲の方が勝ったようで黙々と食べる姿が微笑ましかったし、賑やかなのは気にならなかった。
で、
Gちゃんは何を食べたか?っというと・・・
一人部活をすることにしました( ^ω^)
ゲレ食では珍しいパフェがあったので、
フルーツパフェを注文(笑)
大型ストーブを覆うような100番テーブルに腰掛け、
90歳の名物店主と世間話をしているうちに、問題のブツが運ばれてきました(汗)

・レストランハタノのフルーツパフェ
このパフェはレトロな専用グラス盛られ、昭和の香りさえ仄かに漂ってきました(ホンマかいな?)
ノンビリ食べ終えると、入口脇の喫煙スペースへ・・・
ちょいと一服です(^。^)y-.。o○
外は風が吹き荒れ、食堂前のノボリは煽られてバタバタと音を発しているけど、別に問題ナス(笑)
やがてHSLLさんご帰還!

・強風と雨のカヤバゲレンデ(HSLLさん撮影)
雨は大したことなかったものの
強風で徐行運転されていたリフトは、中腹の幅広いカヤバゲレンデで
搬器がだいぶ煽られ大きく揺れたようで怖かったとのこと(笑)
さらに麓から吹き上がる
東風の影響で、大きな抵抗となって思うように滑走出来ず不満だった様子である。
やはり読みは当たったようだ。
二人で珈琲を追加し一息ついたところで、
悪天候なので撤収することにしました。
小雨降る中、妙高高原ICから往路と同様に小布施PA、横川SAでお土産購入や休憩など取り混ぜながら南下します。

・上信道・上り横川SA

・横川SA 昨日のマズイかき揚げ蕎麦のリベンジ

・テーブルに向かって急行列車が突入Σ(・ω・ノ)ノ!(嘘です。車内で飲食可)
帰宅ラッシュと重り途中渋滞が予想されるため、三芳PAで最後のトイレ休憩をとり、
大泉JCTから外環に入りますが、更なる大渋滞が・・・(>_<)
仕方なく和光で降りて下道へと変更。
当初の予定より1時間近く遅れての
19:00ジャスト、無事到着することが出来ました。
お疲れ様でした!
翌日、板の手入れをしたついでに、倉庫で長い間(四半世紀前!)眠っていた板を出して記念撮影してみました。

・昔の板と現代のカービング板

・ストックも10cm以上の差が・・・
長さも幅も随分と異なり、とても同じメーカーの板には見えませんねぇ┐(´д`)┌
それに、ストックも同様に長さが短くなったことも写真から分かると思います。
なんとも時代の流れを感じさせる新旧のご対面でした。
おしまい
毎度の長文駄文にお付合いくださいまして、ありがとうございました。
またのお越しを心よりお待ちしております。
ではでは(@^^)/~~~

・復路は金🏆戴きました(^^♪
本日の走行距離 266.7km
〃 燃費 17.1km/ℓ
2日間の総走行距離 539.8km
〃 平均燃費 16.0km/ℓ

・2日間の平均燃費
HSLLさんのブログは下記URLです。
Posted at 2019/02/26 01:12:59 | |
トラックバック(0) | 日記