
穏やかな日差しを浴びながら和やかに催された芋煮オフを楽しませていただきましたが、短い時間の中でまだ挨拶だけでお話しさえしていない方も多かったけれどお開きの時間となってしまい、そうしゅんパパさんの締めの言葉でお開きに・・・
まだ芋煮オフ会参加についてのブログをご覧になっていない方は、
こちらからご覧になってお読みいただけると幸いです。
11月3日(日) 天候:晴れのち曇り
まだ残る帰れない大人たちに挨拶をしながら寒河江川河川敷駐車場を後にし、昨年とほぼ同じ道のりで今日の宿泊地である鶴岡市三瀬己へ向かいます。
前回は寒河江ICを経由しましたが、今回はR112(寒河江バイパス)を西に向かって途中の西川ICより対面通行の山形道を鶴岡方向・月山ICまでの1区間だけ走行し、途中にある月山湖PAで記念撮影のためピットイン。
寒河江は晴れだったのに、月山が近づくにつれ陰り始めてしまい錦秋の山々は冴えがありません。残念(ノД`)・゜・。

・山形道・月山湖下りPAにて
写真を撮り再び本線に合流するが僅か2km程度で月山IC出口となり、ここから山形道は途切れて一般道R112(月山花笠ライン)で月山南側の裾野を走り、湯殿山ICからは再度山形道へ入ります。
この区間は自動車専用道路となって信号はなく淡々とした走りやすい山道となっていますが、三連休の中日だけあって交通量は多く、途中停車して写真撮影がしにくいのが玉にキズです。
また、昨年の雨天ハイペースとは大きく異なり、ファミリードライブを楽しむ乗用車の群れでしたので、走るペースは自ずと知れたゆっくりした速度で流れていたので景色を楽しみながら走行することが出来ました。
その後は湯殿山ICから再び山形道に入り曇天のまま鶴岡ICまで走行し、R7で新潟方面へと進んで行きますが順調に流れており、街を抜けると交通量はグッと少なくなってペースが上がってきます。
殆ど信号機のない夕闇迫るR7羽州浜街道を淡々と進み、三瀬地区にある釜谷トンネルを抜けるとすぐに本日の宿
“夕日輝く網元の宿 旅館仁三郎”が左手に登場です。

・そして宿到着
日没直前で仄かな暗さであったので、宿前の小さな漁港に停めて記念撮影。

・満館らしくどの窓にも明かりが灯る
宿の駐車場は満員御礼で駐車スペースがありませんΣ(゚д゚lll)ガーン
仕方なく駐車場前の脇道に銀嶺を駐車させます。
荷物をもって宿の玄関へと向かうと昨年同様に
『歓迎・埼玉県 ○○様』と書かれた昔ながらの歓迎看板を目で追いながら玄関に入る。

・ちょっと気恥ずかしい歓迎看板

・2階が玄関
下足置き場は名前札が張られ、棚には客の靴がズラリと並んでいてほぼ満館のようだった。
帳場に声を掛けると女将が愛想よく受け答えをし、仲居さんに客室へと案内されました。
客室は比較的新しい4階(EVなし)のお部屋で“浦島の間”となり、12.5畳トイレ付で大きな窓側には広縁スペース付きで昨年よりランクアップされて
男一人旅には勿体ない広~いお部屋でした。
天気さえ良ければ日本海に沈む夕日をじっくりと鑑賞することの出来る部屋ですが、
既に日没後・・・残念!

・魚の形をした部屋名板

・広々とした客室内部 浦島の間
予めお願いした夕食の時間も近いので、お風呂に入って汗を流すことにしましょう。
浴場は1階となり残念ながら沸かし湯です。
清潔感のある浴室でサッパリしました(^^♪
暖房の効いた暖かな部屋に戻り、窓を開けると海鳴りと冷たい汐の香りが飛び込み、火照った体に何とも言えない気持ち良さが・・・
そこで一服(^。^)y-.。o○
やがて仲居さんから夕食の声が掛かり、階下の千鳥の間へ案内されます。
たしか昨年泊まったのはこの部屋で、懐かしささえ覚えた。
今回は座卓で食すのではなく、テーブル席としてセッティングされていました。
目の前にはこれが一人前?と思えないくらいの
立派な刺身盛り合わせが置かれ、さらに暖かい料理が追って出てくるなど手間暇かけた贅沢な料理の数々に感動です。
僅かな追加料金でこんなにも・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
手の込んだ細工を施された刺身盛り合わせ、そしてリンゴの器にも細工が入れられ南蛮漬けも美味しそうです(^^♪

・メインの刺身盛り合わせ(生造りはやや小振りな黒鯛)

・カレイの塩焼きと焼きタラバガニ

・しゃぶしゃぶ(魚名は失念)

・後から運ばれた揚げ物と鮭の粗汁

・すべての料理
比較的
大食漢のGちゃんですけど、時間をかけてゆっくり味わって食べてもこれだけで精一杯となり、
お腹が超パンパンとなってしまいご飯は食べられませんでした(^^ゞ
徹夜で走って芋煮オフ会を楽しみ、日本海の海の幸を腹一杯堪能することが出来た満足感に包まれながら部屋に戻ると布団が敷かれており、後は寝るだけの状態となっていましたが・・・
布団の上で横になれば当然の如く睡魔に襲われて爆睡してしまいますので、食休みの一服をしてから持参の
ノートPCを使ってみんカラチェックです(笑)
だって、Gちゃん老眼だからスマホじゃ文字が小さすぎて見えましぇん(泣)
三連休の日曜日ですから、
みん友さんたちのアップがいっぱいΣ(・ω・ノ)ノ!
今回は頑張って
深夜2時までコメントやイイね!をポチリました。
その後は当然、
爆睡です(笑)
おやすみなさ~いZZZzzz・・・
つづく

・銀嶺は好燃費でした♪
本日の走行距離 463.5km
〃 燃費 16.7km/ℓ
夕日輝く網元の宿 旅館仁三郎のURLは下記です↓
Posted at 2019/11/12 04:10:26 | |
トラックバック(0) | 日記