• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lega-Gのブログ一覧

2018年04月24日 イイね!

チューンナップショップ初体験と試運転を兼ねてミニトレイン&プチオフ(^^♪

チューンナップショップ初体験と試運転を兼ねてミニトレイン&プチオフ(^^♪4月の後半戦が真っ只中、今週末からは待望のGWが始まりますので家族揃ってお出掛けのプランを練っていらっしゃる方が多いことでしょうね。

今回はGWより一足お先に銀虎を操り、神奈川県は大和市にある玄人向けのチューンナップショップで有名なRSTさんで銀虎初めての軽いチューンを施してもらい、GW明けにその効果を存分に体験しようと、目下作戦を練っている次第です(;^_^A

4月21日(土)

RSTさんの作業工房は神奈川県大和市にあり、作業は全て予約制なのでスケジュール調整が必要となってしまいますし、また初めてショップ訪問で事前に相談しなければなりませんから当然敷居が高いです。
しかし、親しいみん友・おかむーさんが既にこのショップに通いSUNOCO教信者(笑)となっていましたので口利きをお願いし、銀虎の予約を取ってくださいました。(感謝!)

作業の予約時間は13時からなので、この時間までに走行して高温となったCVTフルードの油温をある程度下げるクールダウンの配慮も必要かと思います。
よって、ショップ近くで待機可能な場所を予め定め、そこで冷ましてから定刻にショップへ出向く方法が望ましいと判断し、現地到着は11時半に決定!グーグルマップで出発時刻を考慮し、自宅を9時に出発としました。

朝のラッシュがある程度は収まった時間ではあるものの、幹線道路はやはり混雑(>_<)荒川大橋をノロノロと渡り北区へ入ります。
ココからは裏道ホイホイで板橋本町ランプから首都高へ上がり、直ぐにC2へと進みますが、案の定山手トンネルへの下り坂からは渋滞が始まっていました(涙)

どうやら中央道方面の高井戸まで渋滞の列が出来ているようなので左車線をキープしながら止まってはノロノロの連続ですが、西新宿JCTを過ぎる頃には流れ始め大橋JCTから3号渋谷線に合流し渋谷方面へと進みます。

交通量は多いものの順調に流れ、やがて車線は広がり東名高速へと乗継ぎ横浜方面へと進んで行きますが、東名川崎ICからは再び渋滞が酷くなってしまい横浜町田ICまでは行かず、手前の横浜青葉ICでR246(厚木街道)へエスケープ、大和市内に入りR467(藤沢街道)で南下し、桜ヶ丘交差点を右折し県道を進むと大渋滞でしたが、ショップまではあと少しです。
余裕のダイヤで運行したので概ねオンタイム、RSTさん近くのモスバーガー高座渋谷店へ1時間ほどピットインし、銀虎はクーリング、Gちゃんはランチします。

(※自宅からの距離は約60km、所要時間は3時間弱でした・泣)

予約時間が近くなったのでRSTさんへ移動します。

 
 ・RSTコンペティションサービス

到着すると、RSTさんのピットには先客のBRZが作業中でした。
再びクーリング待機していると、おかむーさんが愛機と共に参上!
作業は2時過ぎに始まりましたo(^o^)oワクワク

RSTのぶちょさんと作業前に予め依頼していたメニューの打ち合わせをします。

今回のメニューは、
1. CVTフルード交換
2. フロントパイプ(エキマニ)加工
3. CVTアース、ECU&ブロックアース施工
4. NDCR取付け
5. トレーリングリンク・ブッシュ打ち換え(ピローボールに変更)

作業内容については、整備手帳にアップしてありますので上記の各作業からジャンプします。
それぞれご覧くださいね。

 
 ・リフトアップで作業中

この作業を一手に引き受けるぶちょさんは、熟練の技術力を持った方なので安心して作業を任せられます。
とても理にかなった説明と共に手際よく作業を進めていき、始終笑顔で楽しみながら作業する姿勢がとても印象的でした。
また、話す内容についても習得した自信が溢れており、色々と説明してくれるなどとても勉強になり、貴重で楽しい時間を過ごすことが出来ました。

噂によると、効果のないパーツが装着されたクルマに対しては、時にツッコミが入り余計なパーツを外されたりするそうですが、真にクルマを理解されている方なので依頼される方は、的確なアドバイスとして聞く耳を持った方が賢明かもしれません(怖っ)

全ての作業が完了し支払いを済ませると、いよいよ待望の試運転となります。
ピットからバックで路上に出る際の僅かな距離であっても、リアサスの動きやエンジンのピックアップにも変化を感じ、もっさり感のあったCVTさえキビキビ動作しており、ぐるっと一回りしただけでもチューニングされた別のクルマのようで感動しました。

まさに劇的ビフォーアフターのようですΣ(・ω・ノ)ノ!

ぶちょさんに礼を言い、おかむーさん案内で厚木方面へとミニトレイン走行で出発です。

 
 ・渋滞の中を行くレヴォーグ・ミニトレイン

渋滞で悩まされましたが、ゆっくり走ってもキビキビと走っても銀虎は素早く反応し軽快な動きを見せるようになり、今回のチューニングは大成功となりました。
また、途中信号待ちで停車していたところ、コンビニから出てきたノーマルの白レヴォを挟んで3台トレインを楽しんだりしながら厚木市内の炭火焙煎珈琲・南蛮屋に到着しました。

 
 ・南蛮屋 駐車場にて

 
 ・綺麗な花たちがお出迎え(店舗へのアプローチがガーデニングショップ)

 
 ・ガーデンハウス

 
 ・今が旬のペチュニア

 
 ・ラベンダーの亜種

 
 ・店舗入り口

おかむーさんお薦めの珈琲店は、なかなかオシャレで高級感のあるガーデニングショップと店舗、そして店舗2階には喫茶コーナーがあり、駐車スペースは無粋なアスファルト舗装ではなく石畳が敷き詰められていて何ともイイ感じです(^^♪

2階の喫茶部はレトロでウッディーな雰囲気で、テラス席もあり大山などの山々を望むことができ、寛ぎと癒しを与えてくれます。

 
 ・ダッチ珈琲(アイス)とスイーツプレート(ワッフル)

 
 ・ダッチ珈琲メーカー(水だし珈琲)

 
 ・窓越しから眺められる大山

 
 ・夕闇が迫る

おかむーさんとの楽しいクルマ談義が続きましたが、そろそろお別れの時の知らせが・・・
心残りですが、ここで解散することとなりました。

お店近くのR129を一緒に左折、おかむーさんはそのまま北上するが、次の信号でお別れ、私は右折し圏央厚木ICから圏央道、東名高速、首都高を経由して板橋本町ランプへと向かいます。
厚木IC付近から横浜町田ICまでは大渋滞でしたが、その後は順調に流れ始め20:25無事に自宅に到着しました。


おしまい


 
本日の走行距離  140.2km
 〃  燃費    11.0km/l(参考 往路:9.5km/l 復路:13.9km/l)
関連情報URL : http://www.rst-cs.com/
Posted at 2018/04/24 07:13:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@銀プリ2 さん、辛いですが1週間は静養せねば・・・( ノД`) くれぐれもお大事にしてくださいね。」
何シテル?   01/09 16:04
この度、歳相応に落ち着いた雰囲気を持つレガシィアウトバックに乗換えました。 前車レヴォーグではアフターパーツが豊富で、皆さんの弄りを参考にさせていただきな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

悔しいご報告、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 21:52:44

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 銀嶺 (スバル レガシィ アウトバック)
初代BFレガシィと出会ってからSUBARU車の拘りに惚れ込み、それ以来スバリストになって ...
スバル レヴォーグ 銀虎 (スバル レヴォーグ)
みんカラではマイナーなシルバーですが、STI主体の控えめな外回り、見分けのつきにくい足回 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation