• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lega-Gのブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

行くぜ東北!芋煮オフ in 山形2018

行くぜ東北!芋煮オフ in 山形2018まず最初に、今回の芋煮オフに関する何してる?での投稿にみん友さんをはじめ沢山の方々からいいね!を頂戴いたしましたこと、感謝と共に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました!

全国的に紅葉シーズン真っ盛りとなり、皆様ご自慢の愛車を駆ってお出掛けされていることでしょう。

今回は、みん友さんのそうしゅんパパさん主催の芋煮オフ in 山形2018に参加表明をして、サクランボで有名な山形県寒河江市にあるチェリーランドさがえに行ってきました。

オフ会そのものは、タイトル通りにたっぷりと大鍋で作られた名物の芋煮を、参加者全員で和気あいあいで食べるのがメインですが、オフ会に付き物の前後の駄べリングもありますので存分に楽しむことが出来ます。

ここで問題になるのは、集合時間が9時半ですから余裕を充分にとった行程を考えると時間的に結構厳しく、往路は前泊か夜行、復路は当日帰りか近隣で宿泊と悩むことに・・・

で、

夜行1泊で行くことでスケジュール調整し、解散後は何処に泊まろうかと色々と検討しました。
6月は山奥の歴史ある肘折温泉でしたので今回は日本海がテーマとなり鶴岡に決め、Googleマップで所要時間を充分に考慮したのです。

それでは始まりはじまり~♪


10月28日(日) 天候:曇り一時小雨のち晴れ、その後


僅かな仮眠をとって日付の変わった午前1時過ぎに自宅を出発し、首都高・新郷ランプを経由して時折小雨がパラつく東北道で北上を開始。
深夜なので当然交通量は少なく、時間的にも充分に余裕あるので宇都宮IC迄は第3車線をACCとALKを併用し90km/hを設定し、のんびりゆっくりで進行して行きます。

実は、この速度には訳があるのです。
既にご存知の方が殆どだと思いますが、大型トラックには速度リミッターが装着されておりメーター上では90km/hがMAXなので、追いつかれることや抜かれることも少ないので疲労感が少ないと考えた訳なのです(^^ゞ

ただ、景色の見えない暗い夜道ですから淡々と走る持久戦のような感じが否めません。

家を出てから2時間で黒磯PAに到着、小用を済ませ目を瞑って休憩します。

 
 ・夜鷹なGちゃんでもベッドインしてる時間だなぁ

夜間走行にも慣れ始めたので、村田JCT迄は若干ペースアップしてACCを100km/h設定に・・・
この速度だと、適度な追越しが必要となって眠気防止にもなりますからね(^o^)

福島県から宮城県へと変わる頃には、東の空が少しずつ明るくなり始めましたが雲が多く、天候は期待できそうな感じではありません。

そうこうしているうちに待望の村田JCTの標識が目に入ってきました。
ここからは東北道とお別れし、山形道・蔵王への上り基調と変わっていき、交通量はグッと少なく単行状態が殆どとなって笹谷トンネル先の山形蔵王PAで2度目の休憩をします。

 
 ・山形蔵王PAにて

 
 ・日頃は爆睡時間帯だなぁ

 
 ・これが日本の夜明けじゃ(天気が心配)

休憩後は山形道で寒河江ICを降り、R112寒河江バイパスでチェリーランドさがえへと向かいますが集合時間には早過ぎ(AM6:25)ですから、事前調査したモスバーガー寒河江店(AM7:00~)で朝食後、隣のENEOS 寒河江陵東SS(AM8:00~)で給油と洗車をしてから集合場所へ向かうことにしました。

開店まで車内で休んでいたら、開店時間前にも拘わらず男性の店員さん(店長さん?)から声を掛けられて店内へ入ることが出来ました。感謝!

 
 ・朝から元気に食べましょう!(スパイシーモスバーガーとオニポテセット)

 
 ・モスバーガー店内のハロウィン装飾

とても清掃の行き届いた綺麗な店内で、前述の店員さん以外の方も良い接客で居心地が良かったです(^^♪
また、男性店員さんが帰り際にもわざわざ外まで出てきて「月山周辺の紅葉が見頃ですので、是非お出掛けください。どうぞお気をつけて・・・」と声を掛けてくださり、とても嬉しく温かみのある素晴らしい接客に心から感心しました。
ありがとう!感謝です!

続いて隣のGSに移動し給油と洗車です。
拭き上げ途中でみん友さんであるPON-NEKOさんが洗車機に登場しビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
挨拶と共に、同乗のお母様から早々にお土産を頂戴してしまい、私も持参のお土産を手渡すことに(笑)
ってことで、朝から幸先の良い洗車プチオフから始まりました。

 
 ・洗車プチオフ

塗色が違えど同じVMGなのですが、色々と弄ってスペシャルな様相なので銀虎とは大きく異なります。
まあ、銀虎の外観は殆ど手を入れていないノーマルですけど・・・(;^_^A

それでは僅かな距離ですが、PON-NEKO号とミニトレインで会場へと向かいましょう♪

指定の河川敷駐車場への入り口では、そうしゅんパパさんがお出迎えです。
幹事さんのお心配りにホント感謝です!

河川敷駐車場には既に参加者の半数近くが集まっており、並べて駐車しているうちにも続々と集まってきました。

銀虎から降りて受付に向かい始めると、東北名物?のお土産先渡しの攻撃(笑)が始まります。
もちろん、Gちゃんも反撃開始です(爆)
沢山の方々から各地のお土産を戴きましたこと、この場で御礼申し上げます。
皆さん、ご馳走様でした!

今回の受付では、みん友さんのyou-kaさんとお嬢さんが担当されていたようで、特にお嬢様のテキパキとした対応にΣ(・ω・ノ)ノ!
う~ん、なかなかしっかりとして賢い子だと思わず感心してしまいました。

殆ど揃ったところで自己紹介が始まりました。パチパチ
初めての皆さんが半分以上でしたが、私より年上の方はいません(当たり前か?)
年長とは言え、それなりに歳が離れているような感じがしますが、持ち前の図々しさでどうにか乗り切りました(笑)

そうこうするうちに本命?の芋煮の実食となる時間が近づきましたので、ぞろぞろとチェリーランド2階の大宴会場へと歩いて向かいます。

 
 ・大きな寸胴に入った山形名物・芋煮

 
 ・2種類のおにぎりと漬物、そして菊の入った和え物

キノコと牛肉の出汁とやわらかな里芋、そしてこんにゃくとネギが入っているのでけんちん汁と非常に似ています。
とても美味しいので皆さん続々とおかわりをし、それぞれ秋の味覚を楽しんでいる様子でしたので、少し遅れて私もおかわりしようと寸胴の中を見ると・・・

主役の芋と肉が完売状態で、辛うじてキノコ汁と化していました。残念!

食後は再び河川敷駐車場へそれぞれ戻り、アチコチで駄べりが始まりあっという間に閉会の時間となり、そうしゅんパパさんの中締め?の挨拶で幕を閉じましたが、この後帰れない大人達には奇跡の虹が迎えてくれたそうです。

しかし私は、今晩の宿泊地である鶴岡市まで行かねばならないので、所要時間を考えるとこの中締め?で失礼させていただくことにしました。
芋煮オフ会を主催されたそうしゅんパパさん、お手伝いしてくださった皆さん、そして参加された皆さん、ありがとうございました!

解散後の行動につきましては、続編として鋭意製作中です。


つづく

以下の写真は、食後の駄べりタイムで撮ったモノです。
宜しければ、もう少し見てやってくださると嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
Posted at 2018/10/31 03:29:08 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月16日 イイね!

久々の鬼オフと峠の女神様を捜して47里!(って何キロだぁ?)

久々の鬼オフと峠の女神様を捜して47里!(って何キロだぁ?)
まいどで~す(^o^)

いつもお立ち寄りくださって、いいね!やコメントを頂戴いたしましてありがとうございます<(_ _)>

前回のブログで定峰峠の女神に助けられた内容を書かせていただきましたが、その際に救いの手を差し伸べてくださった恩を返せぬまま1か月近く経ち、心の中で何かがずーっとモヤモヤして過ごしておりました。

10月は祭礼準備などの野暮用が多く出掛けにくい状況ではあったのですが、折しもJEFさんの鬼うどんオフが15日に変更になったとの知らせが届いたので、助けてくださった女神様捜しも出来る一石二鳥のチャンスとなった訳なのです♪

さっそくみん友・おかむーさんとHSLLさんにお誘いすると、おかむーさんは有休を申請、HSLLさんは定休日で奥さんの認可も無事におり(笑)、二人とも参加と決まりましたヽ(^o^)丿🎊やったね!


10月15日(月) 天候:曇一時雨

お誘いしたHSLLさんは初参加なので、コース途中の関越道・嵐山PAで合流し2台トレインで定峰峠を目指すことにしました。

花園ICからR140彩甲斐街道を西へと向かい、玉淀大橋北交差点を左折しR254を少し走り側道から東武東上線・鉢形駅脇の踏切を渡り右折して僅かにK30を800mほど走り、K294へ左折し道なりに進んで行きますが、K294は僅か600mほどの交差点で右折し進路を変えていきますので要注意です。

下り基調の左カーブが抜けるとJR八高線の踏切が現れます。
しかし、この踏切は見通しが悪く線路がカーブのためカント(線路IN側が低くOUT側が高いバンク状態)もついているので、キツイうねりが2つありますので注意が必要です。
特に低床車やエアロ装着の方は、くれぐれもお気をつけください(;^_^A

やがて適度なワインディングが始まり、下りきった所に定峰峠への入口である落合交差点へと辿りつきます。

当然この交差点を右折しK11定峰峠へと登ってイニDの聖地・鬼うどんへと向かうのですが、集合時間11時より少し遅れての到着にも拘らず、なんと一番乗りΣ(・ω・ノ)ノ!
2台でワンツーフィニッシュを決めてしまいました。
ユルいオフ会だけど、これってダメじゃん(笑)

 
 ・レレレのおじさんが写っている!(鬼うどんのマスターです)
 
 
 ・HSLLさんの愛車とツーショット

マスターとママさんに挨拶をし、写真を撮っているうちに1台また1台と集まり始め、中には峠を攻める豪快なサウンドを轟かせながら峠を下ってくる人たちも・・・
やがてみん友・おかむーさんも到着し、店の前の駐車場はクルマ談義の華がアチコチで咲き始めました。

スバル車のWRX系は、S4 ts(主催のJEFさん)、WRX STI(SUBARU RIDERさん)、GVBのスバルブルー3台、他にエクシーガGT、そしてレヴォーグVM4(おかむーさん)とVMG(私)の合計6台でしたが、レヴォーグSTI sportにハコ換えしたTIR-10さんは仕事の関係で夜の部に参加したらしく、実質スバル車7台出席で過半数近くになったことをご報告いたします(笑)
尚、今回売った方お二人は残念ながら欠席で会えませんでしたが、成績優秀者としてワイハーへ海外研修Σ(゚Д゚)それも常連さんとのことで、何とも羨ましい限りです。

 
 ・ノート Rider繋がりとなったHSLLさん(左)とさんの愛車
  汚いから並べるのヤダって言っていたことはナイショです。ねっさん(笑)

写真を撮り忘れてしまいましたが、RSTさんとSUNOCO信者のおかむーさんの愛車は更なる進化をしていたのですが、19インチSTIホイールから18インチに逆戻りΣ(・ω・ノ)ノ!
どうやら乗り心地との両立で試行錯誤を繰り返しているようです(笑)

 
 ・下りの峠を警戒中のVシリーズ三人衆?

 
 ・いくえ@SRSさんの苺タン号

 
 ・撮ったタイミングが悪く参加者全員ではありません。写っていない人ゴメンね~m(_ _)m

 
 ・ややっ、ギャランの殴り込みか?(ウソです)

熱いクルマ談義が際限なく続くので、主催のJEFさんはシビレを切らし?半ば強制的に注文を取り始めました。
と言うことで、店内に入り少し遅めの名物・鬼うどんを戴くことにしましょう(^^♪

 
 ・カウンター上の看板

 
 ・レジの脇には鬼が警戒中(笑)

 
 ・冷やしだと麺のコシがとても強い!(今回は青柚子のおろし入り)

マスターやママさん、参加された方々とお話しているうちに夕方が近づいてきましたので、目的でもあった女神様の捜索を始めることにして、宴たけなわの皆さんへ告げて麓の集落へと下っていくことにします。

東秩父村の皆谷(かいや)集落はそれほど大きくなく見当をつけて一軒一軒たずねるため、不審者通報があっても対処出来るよう最初に落合橋近くの駐在所へ立寄り事情を話し、少しでも情報を得ようと尋ねましたが、心当たりの方が複数名いるが個人情報絡みとのことで教えてもらえませんでした。
まあ、仕方ないですね。とほほっ

予めグーグルマップで集落の状況を調査済みなので、当時の状況を思い出しながら最後に会話した皆谷バス停付近から聞き込み調査開始です。
あいにく雨が降り始めていますのでウォーキングする姿すらなく、子連れの猪を見ただけでした(ToT)

 
 ・女神捜索のため、銀虎はお留守番

でも、挫けずに一軒一軒まわろうと歩き始め声を掛けていきましたが、偶然にも僅か2軒目で有力情報を得ることが出来たのです!
幸いにもお友達で付き合いがあるらしく、以前〇〇ちゃんがそんな話していたとのことで、ご親切に電話を掛けて確認してくださり、家まで教えていただきました。

すると、そのお宅とは50mほどしか離れておらず、小雨が降る中をこちらの方へと向かってくる女性の姿が・・・
そして、晴れて感動の女神様と再会を果たすことができたのでした。

改めて感謝の言葉とお礼を渡しましたが、突然の訪問でも快く迎えてくださり、ご丁寧にもご自宅で採れた沢山の柿と作り立てのお漬物まで戴いてしまい、心から温かな人情を感じられた東秩父村での出来事となりました。

最後に駐在所へ立寄り結果報告を済ませ、小雨降る夜の関越道で事故渋滞にも引っ掛かったものの、始終晴れやかな気分で家路についたのだった。


めでたし めでたし

 
 ・今回も金🏆ゲット🎊

本日の走行距離  187.9km
    〃  燃費   15.6km/ℓ
Posted at 2018/10/17 00:45:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@銀プリ2 さん、辛いですが1週間は静養せねば・・・( ノД`) くれぐれもお大事にしてくださいね。」
何シテル?   01/09 16:04
この度、歳相応に落ち着いた雰囲気を持つレガシィアウトバックに乗換えました。 前車レヴォーグではアフターパーツが豊富で、皆さんの弄りを参考にさせていただきな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

悔しいご報告、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 21:52:44

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 銀嶺 (スバル レガシィ アウトバック)
初代BFレガシィと出会ってからSUBARU車の拘りに惚れ込み、それ以来スバリストになって ...
スバル レヴォーグ 銀虎 (スバル レヴォーグ)
みんカラではマイナーなシルバーですが、STI主体の控えめな外回り、見分けのつきにくい足回 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation