こんにちは~(^o^)丿
スキーシーズンが終わってから野暮用が多く、計画延期や中止になるなどブログ更新もすっかりご無沙汰となってしまいましたm(_ _)m
平成から令和にかけてのGW中、アクティブに満喫された様子を綴られたみん友さんのブログ文面を日々ROMっていたものの、
連休後には自動車税や固定資産税、さらに6月には2度目の車検を迎え、トドメに夏タイヤの交換もそろそろ・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
連続で痛い出費が目白押しなので、どこか行く気分になれず気が重たかった。
で、今回は何かと馬が合う
みん友の“おかむーさん”と事前に電話で予定を組み、
気分転換で近場のプチオフをすることとなり、当ブログでお馴染み“定峰峠の鬼うどん”でマターリとお話してまいりました。
5月9日(木) 天候:曇のち晴
おかむーさんとは出発地や経路が異なるため、時間的な問題もあることから現地集合とし、時間もお昼頃と大雑把に決めました。
平日なので通勤ラッシュ時間を避け、引けた頃を見計らっての出発です。
いつものように外環道・川口西ICから入り大泉JCT経由で関越道へと進んで行くのですが、普段より多めの交通量でギクシャクとした流れが東松山IC辺りまで続き、一定速度で走行することが殆どない状況でした。
鬼うどんへは関越道・嵐山小川ICから小川町を抜けて定峰峠へ向かうのが定番なのですが、
今回は気分を変えて一つ先の花園ICまで北上し、やや回り込むようなルートで行くことにしました。
花園ICからの一般道R140・R254は順調に流れ、
寄居町鉢形からK294から定峰峠へと向かうK11まで単独走行が続き、新緑を眺めながら久々のワインディングドライブを堪能(^^♪
そうそう、このコース途中の
寄居町鉢形にあるJR八高線の踏切通過の際、カーブする線路との段差(カント差)が大きいのでローダウン車やエアロパーツ装着車は要注意ですよ~。
で、11:10ほぼ
予定通り“定峰峠の鬼うどん”にとうちゃこ~♪
本日の来店第1号と相成りました(^o^)v

・お店前に紅ドウダンツツジが咲いていた。
到着の知らせをおかむーさんに
電話すると、
これから高速に乗るとのこと。
え~っ、何ですと~(゚Д゚;)
なんともノンビリとした話ですが・・・
「急がずに安全最優先で来てね~。」
と伝えて暖簾を潜りました。

・おいでませ~♪(向きが違うって・笑)
『こんにちは~(^o^)丿』
と声掛けしながら入ると・・・
厨房から笑顔のママさんが、
『お帰りなさ~い♪』
のお出迎え(笑)

・レジ隣りで鬼もお出迎え
きっと親しみを込めての挨拶だったのだから「ただいま~」が正解だったのだな、うん。
既に助っ人する間柄になったのだから当然かも(笑)
そこに鬼マスターも続いて出迎えてくださいました。
『あれっ、お友達は一緒じゃなかったの?』
私
「JEFさんのオフ会で来たことがあるし、神奈川からなので現地集合です。」
と返し、手土産を渡し世間話を交わしているうちに、峠を下ってきた一人のライダーが店前の駐車場へと入ってきました。
すると、マスターとママさんは揃って厨房へスタンバイ開始
ってことは・・・?
私はホール係をしなさいってことかな?(たぶん)
ここで、
暗黙の了解でお冷とメニューを持って接客をすることに・・・(汗)
伝票記入し注文を厨房に伝えると、少し間をおいて厨房内からは釜を沸かす熱気が伝わってきました。
また1台ライダー、続いて年配のご夫婦がご来店、さらにはマスターと古くからお付き合いのあるご夫婦のお客様と続きます。
「いらっしゃいませ~♪」
「ご注文はお決まりですか?」
「お待たせいたしました。鬼うどんです。」
などと続く
精算時には「お会計は○○円になります。ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。道中お気をつけて。」などとお客様を見送っているうちに、時計を見ると1時を少し回っており来店も落ち着き始めました。
ここで、満を持して?おかむーさんの白レヴォが到着!
前日洗車したようでピカピカの状態で、埃まみれの銀虎がチョッと恥ずかしそう・・・
そういえば銀虎は4月7日に洗車した以降、ディーラー往復2回と病院送迎しか稼働していなかったなぁ(汗)
まあ、汚れの目立たないシルバーですから、遠目で見れば大丈夫ってことにしよう(・ω<) テヘペロ

・おかむーさんの白レヴォと銀虎
駐車場で両車を比較しながら、おかむーさんの弄ったパーツや装着効果の感想などを聞き、一息ついたところで店内へ入って定峰峠名物の鬼うどんを戴くことにしましょう。
今日は気温も上がり喉も乾いているので、
冷やしぶっかけ鬼うどんに決定♪

・冷たい清水で晒してコシが強い“冷やしぶっかけ”

・沢山のサービスがお膳を囲むΣ(・ω・ノ)ノ!
食後はマターリとクルマ談義に沢山の花を咲かせ過ぎてしまい、気がつくと夕方となってしまったので、この辺でお暇することにしましょう。
鬼マスターご夫妻にご馳走様のお礼と長居してしまった詫びを告げ、
夕闇迫る新緑の峠道を2台のトレインで小川町経由嵐山小川ICから関越道へと進んで行きます。
途中、買い物と小休止のため高坂SAにピットイン。

・嵐山小川IC入口交差点にて

・高速でのトレイン走行

・関越道・高坂SAにて
高坂SA先の鶴ヶ島JCTで、おかむーさんは
圏央道・八王子方向へ進路が変わるためトレイン走行はここまでとなり、短い別れのホーンでバイバ~イ(@^^)/~~~
Gちゃんは関越道で南下を続け、大泉JCT経由で外環道・戸田西ICで降りて一般道で自宅まで・・・。
途中流れの悪い箇所はあったものの、
19:20無事帰還です。
う~ん、なんとも楽しい1日となりました♪
おしまい

・車庫に収まった銀虎(MFDには金🏆が表示されました)
本日の走行距離 179.7km
〃 燃費 16.7km/ℓ
※参考
おかむーさん(VM4 C型)の燃費は17.3 km/ℓ(最高記録)とのこと。
好燃費の常勝だった銀虎(VMG A型)に土がついてしまった(´Д⊂グスン
Posted at 2019/05/13 00:09:08 | |
トラックバック(0) | 日記