• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月27日

超お手軽デッドニングをやってみた♪

前々から気になってたアクセラのドア内張り。

昔の車のようにでっかいサービスホールがある訳ではなく、配線やPWユニットやドアレバーなどが一体化されたユニット構造になっている部分。



音響的には良い方向にベクトルが向いているんだろうけど、なんか工夫のし甲斐があるはず・・・ということで、ダイソーアルミテープは半年ぐらい前から仕込んであって、虎視眈々とタイミングを狙っていたのですが、ドアの内張り剥がしは、まあ、腰が重いもので・・・。


とあるとき、「たくみ@」さんが「デッドニングをした」との情報が入り、一気に影響を受けました。


仕上がりはこんな感じに

●フロントドア


●リアドア


正直言って、こんなに効果があるとは思っていませんでした。
オーディオ関連でやっていることとしては、
フロントスピーカーの交換とプチデッドニング」なので、人様に自慢できる代物では無いのですが、この前のオフ会のときにいろいろ皆さんに視聴してもらい、お褒めのお言葉を頂けたぐらいです。
(ま、社交辞令+αが入っていると思いますけど・・・)

低音が響きまくりでリアシートに座ると足の裏に振動が大きく伝わってきました。

これはお手軽具合が最高のオススメDIYです。

さて、次ですが、もう少しアルミテープを使ったデッドニングをしてみたいと思っています。


あ、施工の模様は「こちら
ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2009/07/27 23:19:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

早朝デッドニング。 From [ 明るく楽しくのんびりと。 ] 2009年8月1日 10:18
長旅は、良い音で行きたい。 どうも、僕です。 やるなら今日しかねぇ! 重い腰を起きたばかりの寝ぼけてる間にあげて、 朝から、アルミテープをペタペタとaxela036さんの真似して貼った。 ...
はい。私もあさっぱからやってみました( ... From [ 萩野家のつれづれ ] 2009年8月1日 13:08
この記事は、超お手軽デッドニングをやってみた♪について書いています。 貼り付けると、ゴンゴンゴンという鈍い音がするようになりましたね。 スポンジ部分には、一応バッテンにするかたちで、レアル ...
ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 光栄菊(光栄菊酒造 ...
pikamatsuさん

JTP峠ステッカー遠征2025③2 ...
インギー♪さん

風あざみ😌
メタひか♪さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

栃木⚽️とんぼ返り遠征
blues juniorsさん

大阪万博&星野リゾート✨
kurajiさん

この記事へのコメント

2009年7月27日 23:27
もっと本格的にデッドニングにハマりませんか(^ω^)ノ

もっともっと良くなりますよん♪

コメントへの返答
2009年7月27日 23:56
ヘッド・アンプを換えずにどこまで音質アップできるか興味があります。

この後、どこに何をすればよろちいでしょうか?
2009年7月27日 23:38
楕円なスピーカーが欧州フォード車(6×8インチ)と似てますね。同サイズでしょうか?
コメントへの返答
2009年7月28日 0:06
はい、このスピーカーは、フォード縛りと聞いています。

大量生産によるコスト圧縮をするために、フォード資本が入っているマツダ車にも適用されているのかと思います。

サイヅは・・・16cmのスピーカーが取り付けられる感じ・・・とだけお伝えいたしましょうwww(それ以外の情報は分からずorz・・・)
2009年7月27日 23:38
おお、安くて手軽にできそうな感じですね。
今のチューニングで音の鳴り方になれてきてしまったので、
私もそのデッドニングやってみようかな。
コメントへの返答
2009年7月27日 23:58
私も受け売りですが、参考になれば幸いです。

もう少し突っ込んでアルミテープによるデッドニングをしてみようかと思っていますので、ヾ(=д= ;)ォィォィその結果もお知らせしますね!
2009年7月28日 0:16
DIYお疲れ様でした!
お世辞ではなく、しっかりと変化してましたよ~☆
「穴埋めて」→「パネル制振して」→「スピーカー裏で吸音させる」がデッドニングのセオリーらしいですが、めんどくさそうです(笑

ホームセンターに行くと純鉛の制振テープや
吸音用のスポンジとか割と安く買う事が出来るんですよねぇ。。。(ニヤッ
コメントへの返答
2009年7月28日 0:20
穴埋めって言う点で、まだ遣り残しているラインがありますね。
今度追加でアルミってみます!

パネル制振はオトナシート購入済み!

スピーカー裏はエーモンのアイテムで施工済みなので、ムフッ( ̄m ̄*)です。

それとも先にセパレートするか・・・。
セパレートって、フロントドアスピーカーからの配線分岐でいけるんですか??
それともヘッド裏から引っ張ってこないといけないんですか??
2009年7月28日 0:22
アルミテープは以前ちょろっと長津田SVHで仕入れたちゃんとしたデッドニング用の吸音なんたらとかかんとかなデッドニング材料で、デッドニングっぽいことやった余りで持ってて、これは簡単お手軽そうなので、やってないからちょっとやってみたい気がするけど、ドアの内張りをまた剥がさないとできないので、重い腰がなかなかあがりません・・・(汗
コメントへの返答
2009年7月28日 0:24
ここはどうしても腰が重いですよね~。お気持は分かります。やるなら一気に!ですね!
2009年7月28日 0:28
一般的なセパレートタイプでしたら
スピーカー分岐で取り付けられますよ☆

ただ"ネットワーク”がスピーカーとツィーターの間にあるので
それを何処に収めるか、が難しいですが・・。
コメントへの返答
2009年7月28日 13:51
ネットワーク・・・。

TM??

いや、冗談・・・。

廉価商品にもネットーワークとやらは、あるんですか?
上位商品にはハコみたいなのがあるのは写真で確認しているんですけど・・・。
2009年7月28日 1:49
私も施工後DVD見たら低音で車が揺れましたw

内張り裏制振シート貼付けとスピーカー裏吸音シート貼付けのプチデッドニングは施工済みだったんですが今まで以上に音にメリハリが出ましたね(^O^)

コメントへの返答
2009年7月28日 13:52
おお、それはそれは。

最近はほぼ弄りたいことが完了してきたので、いよいよオーディオ系に進みたいと思います。

作業予定をリストアップしたらオーディオ周りで10項目以上出てきました~。

2~3か月はネタが持ちそうです・・・。

今度お会いしたとき、聞かせてください!!
2009年7月28日 23:29
アクセラって結構塞がれているな・・と思っていたのですが、
まだまだ向上の余地有ったのですね(^^;。

そのうち私も施工してみたいと思います(-_^)。
コメントへの返答
2009年7月29日 0:16
私もはじめ内装はがしをしたときに、関心しましたが、それでもまだ予知がありましたね。

実はもう少し余地があるので、Tryしてみたいと思っています!
2009年7月29日 10:30
アルミテープによるさらなるデッドニングに期待です(笑)
そして真似させていただきます・・・。

スピーカー裏ははスピーカー交換の際にやることにして、とりあえず私もお手軽デッドニングができるようにがんばりたいと思います!
コメントへの返答
2009年7月29日 10:57
ダイソーに行ってアルミテープを仕入れるので、今週末に作業及び報告ができればと思っています。

こうやってDIYリストにない項目をすぐやっちゃうので、いつまでたってもDIYリストが減っていかない・・・。

プロフィール

「036@osamu」です。(旧HN「axela036」→036@C26(横濱)→036@C26(東京))。 クルマ未保有の身となりましたので、ハンドルネーム...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

その他 ジャイアント  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 20:03:50
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/31 23:02:25
秋の川崎マリンエンデューロ動画( "・ω・゛) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 00:04:14

愛車一覧

その他 GIANT その他 GIANT
フレーム ALUXX SLR-Grade Aluminum OLD142mm フロントフ ...
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP
【フレーム】 ・フレームサイズ  740(M) ・フレーム  Advanced SL-G ...
その他 ロードバイクアイテム その他 ロードバイクアイテム
ロードバイク関連のアイテムをまとめるところです。
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
GIANT TCR2 2011モデル 以下仕様 MODEL GIANT TCR 2 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation