• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月29日

【教えて偉い人】エンジンルーム⇒室内への配線引き込みについて(MT車の場合)

DIYリストの一番古い項目が既に1年以上膠着しているオサムです。


どうも!!


さて、オーディオへの安定的な電力供給のために「バッ直」をしようと、
エーモンのグッズは既に購入し、たくさん埃を被っている状態なのですが、
施工方法が分からず苦労しております。

エンジンルームのバッテリー部分への施工と
純正オーディオ裏への接続については、
そんなに難しいことはないと思うのですが、
エンジンルームから室内への引き込み方法が分かりません。

ATの場合、アクセル・ブレーキペダル奥に、
ナイスな穴があり、そこがゴムで塞がれているので、
その部分を通過させているのを良く見るのですが、
MTの場合、なぜかそこがプラスチックになっていて、
すんなりとは通せない雰囲気なんです。

この状態で室内へ配線を通らせるためには、
 ①プラスチック部分に穴をあけて別途コーキングなどで穴をふさぐ
 ②それ以外のアクセスを考える
のどちらかになると思うのですが、「②」について、
何かアドバイスがありましたら、お願いします。

このバッ直が完了すると、ダッシュボードへのアクセスは、
当分必要なくなるので、たんまり在庫を抱えている「超でか」さんが、
消化できることとなり、さらには「-あんちょび-」君からもらった、
エロエロ棒のインストールも進み、DIYリストが順調に減っていくんですけど・・・。

要は、「バッ直」がボトルネックになっているんですね。
私のDIY作業において・・・。

せんせー方、よきアドバイスをお願いします~
ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2009/07/29 11:09:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

首都高ドライブ
R_35さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2009年7月29日 11:18
バッテリーの後ろらへんのゴムパッキン(コード通ってる)から通すと良いよ。
コメントへの返答
2009年7月29日 22:46
ホゥホゥ(o-∀-))

あざっす!
2009年7月29日 11:27
ウーハー接続するときバッ直したけど、あっちゃんが言う通りグローブボックス裏辺りから引き込めますよ~

コメントへの返答
2009年7月29日 22:47
ホゥホゥ(o-∀-))
ホゥホゥ(o-∀-))

あっちゃん♪方式ですね!
2009年7月29日 11:40
パッキンを指で押すを端が浮くので、そこから通せます。

ウーハーはバッ直したほうがやっぱ良いんだろうなぁ~、めんどっちくなってやらなかったけど(笑
コメントへの返答
2009年7月29日 22:48
へー、MSとおんなじなんですかね?

kazu★さんもやったってことは、MC前のATは少なくとも同じか・・・。
2009年7月29日 12:04
室内に貫通しそうな所をてきとーに開けちゃえばいいんですよ!(笑
コメントへの返答
2009年7月29日 22:49
ホゥホゥ(o-∀-))

思い切りの良さ任せ方式ですね。

あざっす!
2009年7月29日 12:16
|*゚Д゚|┛<キアイダ!キアイダ!キアィダァー!
コメントへの返答
2009年7月29日 22:49
おっ。

思い切りの良さ方式が2票!!
2009年7月29日 14:09
助手席側にいいところがあるみたいですね!

運転席側に必要な場合は、ボンネットオープナーのワイヤーを通している辺りとかはどうでしょう?
他の車が同じ構造になっているかどうかわからないですが、FCの時はそうしてました。
コメントへの返答
2009年7月29日 22:50
φ(・ェ・o)メモメモ

なるほど。

たどってみます!!
2009年7月29日 17:42
あっちゃん♪さんが言ってるゴム部分からグローブボックス裏へ引き込めるみたいですよ☆


既に一本引き込み済みですが…

近々もう一本そちらから引き込もうかと考えてたりします
(・∀・)
コメントへの返答
2009年7月29日 22:50
あっちゃん♪方式が有利っすね!

あざっす!
2009年7月29日 18:54
私もあっちゃん♪さんがおっしゃってるゴム部分から引き込んでいます。

ひいろんさんと同じく既に2軸2本が引き込まれていますが・・・

私も近々4本ほど引き込む予定があったりなかったりします♪
コメントへの返答
2009年7月29日 22:51
2軸2本・・・。

ガッツリですね。

ヨシッ!!ココカナ!!
2009年7月29日 21:23
なるほど・・・
便乗でお勉強♪

整備手帳も待ってま~す☆
コメントへの返答
2009年7月29日 22:51
了解ッ!( ・∀・ )ゞしました。

来週末にでも・・・。
2009年7月29日 22:15
バルクヘッドの配線引き込み用のゴム蓋の下側から通せば大丈夫ですよ♪ 配線を伝って水がしみこまないように、配線を下側に多少緩ませるのがポイント♪ アクセラのゴムはヤワヤワだから簡単にグニュ~って入りますよ^^
コメントへの返答
2009年7月29日 22:52
あっちゃん♪と同じ箇所ですかね?

15のMTはそこがプラスチック製なんですよ。。。

見つけ切れてないゴム蓋があるのかな?!
2009年7月29日 23:01
ゴム蓋は材質の違いはありますが、ほとんどどのメーカーも一緒なんですよ♪ ちょうど、バッテリーの裏側。 グローボックス外してみる方が分かりやすいです。とても簡単ですよ^^
コメントへの返答
2009年7月29日 23:14
バッテリーの裏ですね。
私が見ていたのはペダル裏でした。

グローブ、何回もはずしているんですけどね。

勉強になる一日でした!

プロフィール

「036@osamu」です。(旧HN「axela036」→036@C26(横濱)→036@C26(東京))。 クルマ未保有の身となりましたので、ハンドルネーム...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その他 ジャイアント  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 20:03:50
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/31 23:02:25
秋の川崎マリンエンデューロ動画( "・ω・゛) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 00:04:14

愛車一覧

その他 GIANT その他 GIANT
フレーム ALUXX SLR-Grade Aluminum OLD142mm フロントフ ...
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP
【フレーム】 ・フレームサイズ  740(M) ・フレーム  Advanced SL-G ...
その他 ロードバイクアイテム その他 ロードバイクアイテム
ロードバイク関連のアイテムをまとめるところです。
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
GIANT TCR2 2011モデル 以下仕様 MODEL GIANT TCR 2 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation