• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月24日

ようやく念願のバッ直を実装できました~♪

先週末、1年以上の構想(ただ放置していただけですが・・・)を経て、
ようやく「バッ直」作業を実施しました。


使ったのはエーモンから出ているこちらの商品。






バッテリー周りの取り付け後の様子。





純正オーディオ裏の配線の様子





いろいろ熟考してしまうタイプで、手を動かすよりも、
考えている時間が長く、時間がかかってしまい、2日間に分けて5時間ぐらいかかりました。

ちょっと聞いただけですが、
同じボリュームにした時の安定感が増したような気がします。

今までは低音や高音をしっかり鳴らすには、
ある程度ボリュームを上げてやる必要があったところが、
少ないボリュームでも全体的にしっかり音が鳴ってくれているような感じです。


足かけ1年!!ようやく作業を終えることができて、大満足です。
これでグローブボックス裏へのアクセスはネタがなくなったので、
心おきなく「超でか」の詰め込み作業に移れます。
ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2009/08/24 12:52:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(あと10日)
らんさまさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

おはようございます。
138タワー観光さん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2009年8月24日 13:50
音響にハマってますねぇ♪

そんな人を見ると…
極上な音響にしちゃいたくなる僕(^ω^)
コメントへの返答
2009年8月24日 14:38
DIYするところのネタが徐々に切れてきたので、そろそろ最後の砦であるオーディオ分野に突入し始めてます。

仕上げとしてはフロントスピーカーのセパレート対応です。
ALPAINEにするか、PHASSにするか悩み中~。

是非極上な音響にしておいらに毒を盛ってくらはい~。
2009年8月24日 14:40
バッ直までやっちゃいましたか。
そこまで来たなら、カーオーディオの深みにハマルまで時間の問題ですね。

自分も前の車でバッ直やりましたが、音の安定性はでますよね。
ヘッドユニット用のキャパシタも付けると、結構いい感じになりますよ♪
コメントへの返答
2009年8月24日 14:43
>ヘッドユニット用のキャパシタ

それ、美味しいんですか?www

キョウミアリ!
2009年8月24日 17:10
作業お疲れ様です☆
ご存知かと思いますが、アルパとファスは音の方向性が全く違うのでいつも良く聴くジャンルに合わせたほうがいいと思いますよ。

(≧∀≦)ノ
コメントへの返答
2009年8月24日 17:25
>ご存知かと思いますが、

実はそこんところ、とっても疎いっす・・・(汗

いつも聞くジャンルとしては、
演歌・ブルース・クラシック・ハード系以外は、結構まんべんなく聞くので、そういう意味では、オールラウンド系の志向となる・・・んですかねwww
2009年8月24日 17:24
キャパシタは電気を貯めておく物で、バッテリーで電圧降下が起きてもキャパシタに電気が貯まっているため、安定して電気を供給することが出来るんですよ。

価格はピンからキリまでですが、ヤフオクなんかで探すとヘッドユニット用だったら\3000位で売ってますよ。
質は安い分そこまで良くないと思いますが、試しにつける位ならこれで十分だと思います。
コメントへの返答
2009年8月24日 17:51
なるほど!
わかりやすい解説ありがとうございます。

このキャパシタって、純正オーディオにもポン付け可能なんですかね?(ケースバイケース??)
取り付けイメージは、純正オーディオの基盤にある純正キャパシタを交換?もしくは増設?っすか?
2009年8月24日 19:34
一年越しのDIY完了おめでと~ございます♪

ひいろんのバッ直は本体自体に問題アリだったみたいで逆効果だったみたいです(T▽T

まぁ、近いウチにヘッドユニットかアンプの方へ使い回したいと思いますです。。。
コメントへの返答
2009年8月24日 19:47
ありがとうございます。

ひいろんさんは失敗でしたか・・・。
別のユニットへの接続でうまく効果がでるといいですねwww
2009年8月24日 20:46
キャパシタは、バッテリー~ヘッドユニット間の電源ケーブルに挟めればいいんで、純正オーディオでも大丈夫だと思います(あんまり詳しくなくてスイマセン。)
イメージ的には、
バッテリー ------ キャパシタ ------ ヘッドユニット
って感じですね。
コメントへの返答
2009年8月25日 11:55
なるほどー。

しかーし、そこにキャパシタを入れるだけの配線の余裕が・・・(汗ダク

あ、さらに延長させればいいのか!
2009年8月24日 22:47
オーディオはさっぱりわかりませーん。
凝りだすと深みにハマりそうなんで、何も弄れない丸坊主で良かったと思う今日この頃です(笑)
コメントへの返答
2009年8月25日 11:57
私も基本スタンスはさっぱり~です。

が、アンプとかヘッドユニットなどの大物は入れずに、いかに良い音質を生み出すか!という難題に取り組もうというスタンスで、周辺をいろいろやってます。
奥が深いですが、その深みにはハマらない自信あり~(笑
2009年8月25日 0:40
お~♪ おめでとうございます(*^^)v ちゃくちゃくと“音作り”に励んでらっしゃいますね♪
デッドニング終わって、静穏化が完了して、次はいよいよズンドコですね♪
コメントへの返答
2009年8月25日 11:58
ありがとうございます。

ずんどこ~♪には今のところ行く予定はありませんのです~!!

お金もかかりますし、ファミリーカーですから、そこんところの性分はわきまえるつもりっす!!
あくまでも純正ライクで!

プロフィール

「036@osamu」です。(旧HN「axela036」→036@C26(横濱)→036@C26(東京))。 クルマ未保有の身となりましたので、ハンドルネーム...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その他 ジャイアント  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 20:03:50
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/31 23:02:25
秋の川崎マリンエンデューロ動画( "・ω・゛) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 00:04:14

愛車一覧

その他 GIANT その他 GIANT
フレーム ALUXX SLR-Grade Aluminum OLD142mm フロントフ ...
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP
【フレーム】 ・フレームサイズ  740(M) ・フレーム  Advanced SL-G ...
その他 ロードバイクアイテム その他 ロードバイクアイテム
ロードバイク関連のアイテムをまとめるところです。
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
GIANT TCR2 2011モデル 以下仕様 MODEL GIANT TCR 2 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation