• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月12日

【C26】ASCD(オートスピードコントロール装置)について

先週末で納車2週間が経過したのですが、はじめて高速道路を走りました。

いままでいろんな機能を楽しみながら初体験したのですが、
ASCD(オートスピードコントロール装置)については、
ようやくというか、使い方が良くわからなかったので、
安定した高速走行が可能な場所でトライしようとおもっていました。



で、これ凄いですね!!



実は、クルコンは人生初の装備なんですが、
ちょっと過小評価していたところがあります。


「クルマは自分が操ってなんぼのもの」
「シフトもマニュアル、カーオーディオは走行中聞かない!」
なんて硬派を気取っていましたが、付いている装備なら使ってみようって・・・。



設定可能速度域は40km~108kmのようですが、
使い始めは80kmぐらいで設定してみました。

操作方法も結局、「あーでもないこうでもない」と操作結果のフィードバックを元に、
感覚でマスターしました。


一度設定するとその設定速度をKeepしようとします(あ、当たり前か?!)が、
慣れていない私にとっては、「誰かが後ろから押してくれている」ような、
不思議な感覚に見舞われました。


特に驚いたのが、瞬間燃費計に示される数値の良さです^^


自分でアクセルコントロールを行うと、どうしても車速を維持している時や、
加速をしている時は10km/Lを下回る数値が中心になるのですが、
クルコンを設定すると、上記の状態でも軒並み10km/L以上のグリーン領域で
推移するんですね。

これは決められた車速を維持するのに最低限の燃料消費量を使って、
最適なギア比(ベルト比?)を選択するからでしょうか?

ここまで来ると、人間の能力には太刀打ちできないなぁ・・・と強く実感。


高速で味をしめた私は、40km以上で走行可能な一般道でも、
交通状況が許す限りなるべく、ASCDを使うようになりました。


元々乗換えの要素として、「腰痛」ということもあり、
先週末荒川CRで60km超えのトレーニングを下後など、
マニュアル車だとなかなかスパルタンな状態に突入するのですが、
ASCDがあると、疲れた状態でも運転が本当に楽になりますね。


正しい使い方かわかりませんが、今では一定巡航速度に入った後は、
加減速ともに、ASCDを使って微調整をしています。
また、それでは追いつかない減速については、CTVのスポーツモードを
使ってエンジンブレーキを多様しています。

なので、右手と左手でほぼ車速コントロールをしているような状態。
(常に右足はブレーキを踏めるように臨戦状態にはしてありますが・・・)


おもちゃ見たいですが、思いっきりツボにはまった装備になりました。


これを使い始めると、ガンガン飛ばしたり、遅いクルマを煽ったりっていう
発想に行きつきませんね。(もともとそんな運転しませんけど・・・)

副産物としては、ゆったりとした余裕のある運転になるような気がします。
年末年始には三重県に帰省するのですが、いまから運転が楽しみです。
次の給油では少し燃費成績も良くなることを祈って・・・^^


みなさんはどういうシーンで活用されていますか??

ブログ一覧 | セレナ生活 | クルマ
Posted at 2011/10/12 14:02:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

この記事へのコメント

2011年10月12日 15:15
こんにちは♪

私は高速道路では「必ず」使ってます。燃費も良くなりますし、ブレーキだけに意識付けできるので、楽ですから。
SPORTモードスイッチで減速することは思いつきませんでした。そういう点では、私はブレーキ派ですね。

ただ上り坂だと、周りが減速しているのに、私は速度維持なのでスグに追いついてしまうのが難点です ( ̄∧ ̄)
コメントへの返答
2011年10月12日 15:19
どうもです。
私はMT歴が長いのでどうしてもエンブレでの減速を体が求めてしまいますw

上り坂、確かに前走車にすぐ追いついてしまいますね。
こういうちょっとした減速が大渋滞の引き金になることを強く実感しました。
2011年10月12日 19:51
クルコンいいなー。
うちのプレにはついてないんですけど、
ほしい装備の一つです。

なんといっても一定走行での燃費。
自分の右脚で制御するよりはるかにい燃費ですよね。
コメントへの返答
2011年10月12日 22:41
どうもです。
思いのほかお気に入りの機能になってます。
一定走行、論理的にはわかってますが、右足が付いていきませんね。
2011年10月12日 23:28
こんばんは。僕も高速で使いました。確かに楽ですが、気がついたら回りの車よりスピードが出てて、車間距離が急に縮まって怖い思いを何度かしました。慣れもあると思いますが、注意がいる気がします。
コメントへの返答
2011年10月13日 23:05
こんばんは。
確かに車間距離についてはご指摘の通りですね。クルコンに任せて緊張感を喪失し、眠気なんかが襲ってきたら大変だ!
そしたら、妻にかわってもらおう!
2011年10月12日 23:32
σ(^^;)は後付けの社外品を使ってます。
(C25は設定無かったので・・・)

高速じゃなくても、通勤でもバリバリ使ってますよ。

すごい燃費が向上するので、付けて良かったモノのひとつです(^^)


コメントへの返答
2011年10月13日 23:07
25には付いてないのですね。
26で標準化した代償で細かい所にコストダウンの形跡が見られるのかな?
燃費はとても良さそうですね!
2011年10月13日 0:08
これ便利ですよね。私も使ってます。
車間距離が詰まりそうなら、一旦キャンセルして、
また開きそうなら上押してクルーズにすれば、
ある程度ブレーキ操作も不要ですし。

ところで、スポーツモードスイッチに、
今まで気付きませんでした。。。
エンブレ使うときは、Lまで下げてました。(恥)

マニュアルに書いてありましたね。
私も、加・減速に使ってみます♪
コメントへの返答
2011年10月13日 23:10
こんばんは!
私もキャンセルand再設定復帰を多用しました。それでも間に合わない時は、スポーツモードで。
是非ご活用下さいませませo(^▽^)o
2011年10月13日 0:09
私もC26でクルコン初体験です。
なので、使いましたが・・・
ちょっと怖いですね・・・どうもアクセル踏まなくても加減速する感じが慣れなくて・・・
あと、こちらの高速(中央道)だとアップダウンがあるので、登りでも速度を維持しようとして逆に燃費が悪くなっていることも・・・(汗

なので、今は使っていません~。
完全に、宝の持ち腐れです(汗
コメントへの返答
2011年10月13日 23:13
こんばんは!
確かに慣れないと、想像と違う動きになるので、怖いですね。
中央道は確かにアップダウンが激しいから、どうしても燃料消費量はふえますなぁf^_^;)
2011年10月13日 9:01
クルコンがあると「ったく、速度は一定で走れよな…」ってよく思うようになりますよ^^;
特に高速では定速で走ってるように見えても、それだけ回りは加減速が多いことに気付かされます。
注意点としては解除したくなくて際どい車間になることもしばしば…-_-;

自分はセレナではなく仕事のトラックに付いてるんで毎日使ってます(笑)
コメントへの返答
2011年10月13日 23:16
おぉ、トラックにも付いているんですね。
私も高速では、100キロで走ると決めたらそれを極力keepする派なので、他車の不安定な車速はとても気になるところです。
高速は主体性をもって走らないと!
2011年10月13日 16:43
高速は必ずつかってますねー。

減速はキャンセル、そこ後は
元の設定まで自分でアクセルふんで、レジュームします!
加速もアクセルふみますね。(笑)

まあ、設定はいつもアッパーの110kmですけど。(笑)

それでも使わなかった時より、燃費は格段にあがりますね。
コメントへの返答
2011年10月13日 23:18
やはり、皆さん活用してますね。
c26乗りの方は、高速で130とか140とかでカッとんで行くような方はいないんだろうなぁ!

プロフィール

「036@osamu」です。(旧HN「axela036」→036@C26(横濱)→036@C26(東京))。 クルマ未保有の身となりましたので、ハンドルネーム...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その他 ジャイアント  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 20:03:50
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/31 23:02:25
秋の川崎マリンエンデューロ動画( "・ω・゛) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 00:04:14

愛車一覧

その他 GIANT その他 GIANT
フレーム ALUXX SLR-Grade Aluminum OLD142mm フロントフ ...
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP
【フレーム】 ・フレームサイズ  740(M) ・フレーム  Advanced SL-G ...
その他 ロードバイクアイテム その他 ロードバイクアイテム
ロードバイク関連のアイテムをまとめるところです。
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
GIANT TCR2 2011モデル 以下仕様 MODEL GIANT TCR 2 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation