• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月27日

【教えて】エ○イ人!!CPUの話・・・。

すみません。

パソコンで初歩的な質問をさせてください。


一眼レフで撮りためた画像を現像するときに、
相当パソコンのCPUがうなりを上げます。

もう恥ずかしいぐらいなんですけど、グラフ?をみると、
CPU使用率が100%に張り付いてしまっているので、
もしかしたら、CPUを良いものに入れ替えれば解決するのかしら?
と考えています。


どんなCPUがチョイス可能なのかまったく分かりませんので、
もしこのレイヤーに詳しい方いらっしゃったらアドバイスお願いします。

■今の状態

 ソケット:LGA775, PLGA775
 CPU:インテルのcore2 duo E6300(1.86GHz)


ソケットの形状「775」に対応するCPUであれば、なんでもOKなのか?
それとも何か制約があるのか、この辺が良くわかりません。

例えばカカクで調べると対応するソケットで一番強そうなのが、
「Core 2 Quad Q9650 バルク」とか出てきます。(3マソ越えですけど)


m(  )m


ブログ一覧 | PC | パソコン/インターネット
Posted at 2014/07/27 12:14:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

意外に臆病者
どんみみさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

久しぶりの映画館
R_35さん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2014年7月27日 12:20
CPUってより、メモリはどうなんでしょうか?
コメントへの返答
2014年7月27日 14:27
32bit版なんで、確か制約いっぱい搭載してると思います。

→改めて確認しましたが4G積んでました。。。
2014年7月27日 12:37
用途にもよると思いますが、私ならマザーから総取っ替えしますw。

3万も出せば、現行の良いcpuが買えるからです。( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2014年7月27日 13:48
難易度高そうです(ーー;)
その他周辺機器のインタフェースも考慮しないとダメですよね?
2014年7月27日 12:52
【nov】さんと同意見です。

丸っと行った方がリスク少ないと思われマッスル!
コメントへの返答
2014年7月27日 13:50
サクッとイメージが湧くのであればGO何でしょうね。
私にはさっぱりなので、総とっかえに進む方がリスク高めだったり( ̄▽ ̄)
2014年7月27日 12:57
自分もnovさんの意見と同様、
全て新しいものにするに一票ですね。

RAW現像は相当CPUパワー使うみたいですし・・・
3万出して数世代前のCore2Quad買うなら
同じ値段で最新のCorei5でお釣りが来ますしね。
但しマザー・メモリ等々総とっかえになりますが、
Core2Duoを使用してるなら新しくしても
いいんじゃないかな~、って思います。
コメントへの返答
2014年7月27日 13:54
ありがとうございます。
この場合、筐体など引き続き使えるものは使い、新しくするものは交換、ということかと思いますが、載せ替え中は現地PCを使えない事を考えると、今のはそのままで新しいの行っちゃうという選択肢もありですかね?
2014年7月27日 18:44
LGA775は旧世代っすねε-(´∀`; )

うちのも775のi7ですが…

都合でマザボ交換考えましたが売ってないのでお手上げですσ(^_^;)

オススメはi5、64bitOSでどうですか?

うちのノートPCは上記構成で55000円でしたよ( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2014年7月28日 11:58
そもそも今のPC古いので、新しいの行っちゃう方が良さそうですね。
2014年7月27日 22:27
連コメすいませんσ(^_^;)

775はP4でしたε-(´∀`; )
コメントへの返答
2014年7月28日 11:59
775がP4とは?
もう頭から煙出そう( ̄▽ ̄)
2014年7月28日 1:11
初コメ、失礼します
単純にソケット775ならどんなCPUでも
使えるってわけではないので・・・
現在使用中のマザボに搭載されている
チップセットに依存します
メーカー品のパソコンならそのシリーズの
最高機種に搭載されているCPUまでの
使用は可能だと思います
ただしBIOSの更新が必要になるかも

自作、もしくはショップブランドのパソコンなら
マザーボードの型番から対応している
CPUの確認が可能だと思います

また一時的に処理速度を無理やり上げる
にはオーバークロックと言う手段もあります
BIOSからFSBのクロック周波数を上げる
ことで動作速度を速くできます
メーカー品の場合はCLK_GENやSet FSB
といったアプリを使ってオーバークロック
できる可能性があります
ただしオーバークロックはあくまで自己責任
と言うことになりますが・・・
E6300の場合、当たりCPUなら1.5倍以上
(2.8GHz以上)のオーバークロックが可能かも・・・
ちなみにメタボオヤジは2.53GHzまでの
オーバークロックは可能でした
コメントへの返答
2014年7月28日 12:03
オーバークロックですか。
なかなか興味深い対処ですな。
マザーボードとの相性はやっぱり考慮が必要ですよね。
2014年7月28日 1:13
すんません、初コメとちがいますた
<m(_ _)m>
コメントへの返答
2014年7月28日 12:04
いえいえ、ずいぶん前ですが、確か横浜の時に( ̄▽ ̄)
2014年7月29日 23:10
総取っ替えして64bitOS入れたほうがいいと思いますよ。
コメントへの返答
2014年7月29日 23:23
なるほど。やっぱそうですね。ありがとうございます。しかーし、バイクのオーバーホールで予定外の出費となってしまったので、ここはしばらく唸るCPUを堪能したいと思います( ̄▽ ̄)
2014年7月31日 0:10
LGA775のE6300ともなると、Core2Duoの最初の世代になりますね。
対してQ9650はほぼCore2シリーズ最終型となっており恐らくマザーボードが対応しないでしょう。
この頃の世代だと下位は4000番台、上位は6000番台で、4コアにするならQ6600や、2コアでよければE6660,E6700あたりがそのまま素直に乗るCPUだと思います。


Q6600ならヤフオクでも数千円ですし、これによく冷えるクーラーを組合せる位が延命にちょうど良いのではないでしょうか?

いまだに僕も会社で使ってますが、2.4GHzのところ3.0GHzで動いてくれる頼もしいヤツです(笑
コメントへの返答
2014年7月31日 7:42
先生!!
いや、師匠と呼ばせて下さい!!

プロフィール

「036@osamu」です。(旧HN「axela036」→036@C26(横濱)→036@C26(東京))。 クルマ未保有の身となりましたので、ハンドルネーム...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その他 ジャイアント  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 20:03:50
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/31 23:02:25
秋の川崎マリンエンデューロ動画( "・ω・゛) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 00:04:14

愛車一覧

その他 GIANT その他 GIANT
フレーム ALUXX SLR-Grade Aluminum OLD142mm フロントフ ...
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP
【フレーム】 ・フレームサイズ  740(M) ・フレーム  Advanced SL-G ...
その他 ロードバイクアイテム その他 ロードバイクアイテム
ロードバイク関連のアイテムをまとめるところです。
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
GIANT TCR2 2011モデル 以下仕様 MODEL GIANT TCR 2 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation