• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

036@osamuのブログ一覧

2009年05月14日 イイね!

定額給付金の支給が決定!!

定額給付金の支給が決定!!



さらに家族会議の結果、



自分のお財布への支給も決定!!!


待ちに待った定額給付金のお知らせが、
我が家にも来ました。

もらえるものはもらいたいと思ってはいましたが、
最初から、「ガツガツ主張する」のも大人げないと思い、
まずは「家計に入れても良い、扱いは任せる」スタンスで、
大人ブリをアピール~。


しかし、帰省の際、車の各種ノイズの大きさが気になり始めたので、
できればこれの対策に使いたいなと・・・。

ドレスアップやチューニングなどの弄りだと、
さすがにヒンシュクを買いそうですが、
ドライブ中の会話のしやすさや子供の良質な睡眠確保という、
家族のための投資としてであれば、承認が得られるかな?
と思い、相談したところOKがでました

 
これで、諭吉1名と漱石2名分の静粛性確保対策投資が、
できるようになりました。

さて、一番気になるのはロードノイズ、
その次にエンジンノイズなのですが、
どんな対策を実施するのがオヌヌメでしょうか?

よきアドバイスがあれば、ぜひ、毒(じゃないか・・・w)、
盛っていただけると幸いです。

ちなみにに、「kazu★」さんの「例のあれ」と「例のあれ」は、
まねっこさせてもらおうと思っています。

世間的にはかなり遅れたネタですみません。
Posted at 2009/05/14 09:44:58 | コメント(13) | トラックバック(1) | チューニング | ニュース
2009年02月22日 イイね!

-kaya-さんへ アッパーブレースとバッテリーカバーの関係

-kaya-さんへ アッパーブレースとバッテリーカバーの関係
先週ご質問を頂いておりました件ですが、
本日エンジンルームを見る機会がありましたので、
確認をしてみました。

本来であれば、バッテリーカバーなるものを当てつつの比較などできれば、
なのですが・・・。


一番厳しいと考えられるのが、赤丸で囲った部分かと思います。

徐々に傾斜が始まっているので、その部分とバッテリーカバーが、
どう干渉するかによってくると思います。

バッテリーカバーを外した際の受け側に残される、
接続のためのツメ上部から、バーへの距離を測定してみましたが、

基本26mm程度、一番右端(バーとして傾斜になっているところ)で21mm。。。

カバーを外した状態で、カバーが上2cmを超えなければ、
大丈夫だと思うのですが・・・。

まあ、NGだったら、カバーを外してしまえばOKなので、
なんらかのリスクヘッジ策があることを考えると。。。


買い


じゃないでしょうか?

ではノシ・・・
Posted at 2009/02/22 13:58:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2009年02月20日 イイね!

フロントのタワーバーも取りつけました。

リアのフロアクロスバーに引き続き、
フロントにもタワーバーを装着いたしました。

リアはAutoExeでしたが、フロントはタナベのアッパーブレース304とやらを、
インストールしました。

本当は前後AutoExeにしたかったのですが、
MC後の車体では、バッテリーボックスの高さが高くなっており、
別途、バッテリーボックスを低くするための純正部品を5~6k円かけて、
購入&取り付けをする必要がありました。

これを含めたら、マツスピのタワーバーの金額に到達するので、
やーめた!・・・ということで、タナベを選定しました。


心配していた取り付け時の、ボディーとショックのずれもなく、
無事取り付けられました。

なお、アーシングを実施していたため、もともとバッテリーカバーをはずしております。
バッテリーカバーがある状態で、MC後のBK5Pに適合するか、
改めまして確認のうえ、情報共有させて頂きます。


パーツレビューは「こちら
整備手帳は「全編」「後編

をそれぞれご確認ください。
Posted at 2009/02/20 12:39:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2009年02月12日 イイね!

フロアクロスバー(MBK450)の取り付け

今回は久々の走りにつながる弄りを実施しました。

いわゆる「補強系」ですね。

前回はSグレード標準のブレイスバー取りつけましたが、
今回はオートエグゼのフロアクロスバー(MBK-450)を購入、
セルフでの取り付けを実施しました。

町乗りだけの状況ですが・・・あまり剛性UPは体感できませんでした。
(鈍感なんだろうな・・・オレ σ(`・・´ ) )

アイテムについては、パーツレビュー
取り付けについては、をそれぞれご覧ください。

次はタナベのアッパーブレースをインストールするので、
それと合わせればなんか感じるだろうなぁ・・・(;´Д`A ```
Posted at 2009/02/12 12:33:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2009年02月10日 イイね!

むふふ・・・(その3)

むふふ・・・(その3)




















前のついでに後ろもぽちっとしてしました。

さてさて、リアフロアカバーの突起物をカットする必要があるようですが、
うまくいくのでしょうか・・・。

さて、都合が良いことに明日は祝日♪

前と後、どっちを先につけようかなぁ~

Posted at 2009/02/10 22:04:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「036@osamu」です。(旧HN「axela036」→036@C26(横濱)→036@C26(東京))。 クルマ未保有の身となりましたので、ハンドルネーム...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

その他 ジャイアント  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 20:03:50
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/31 23:02:25
秋の川崎マリンエンデューロ動画( "・ω・゛) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 00:04:14

愛車一覧

その他 GIANT その他 GIANT
フレーム ALUXX SLR-Grade Aluminum OLD142mm フロントフ ...
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP
【フレーム】 ・フレームサイズ  740(M) ・フレーム  Advanced SL-G ...
その他 ロードバイクアイテム その他 ロードバイクアイテム
ロードバイク関連のアイテムをまとめるところです。
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
GIANT TCR2 2011モデル 以下仕様 MODEL GIANT TCR 2 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation