• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

036@osamuのブログ一覧

2013年01月22日 イイね!

好調アテンザ販売に援軍(3月に増産体勢!!)

この記事は、【マツダ アテンザ 発売】販売好調…3月に増産体制を敷いて対応について書いています。






やったね!

先代のアテンザだって玄人の評価は高かったけど、
やっぱり販売台数に直結させるには分かりやすいキラーアプリが必要だね。


マツダガンバレ!!





























Posted at 2013/01/22 01:17:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2013年01月08日 イイね!

CX-5 XD(FF)を試乗してみた!

新型アテンザに続き、CX-5も試乗してみたので、簡単にレポを・・・。



試乗したのは、FFのXD!
実は、デビュー直後にガソリンのFFに試乗していたのですが、
ディーゼルの試乗車がやはりノビノビになっていたということもあって、
乗りそびれておりました。



■外観
 ・やっぱり、このクルマはなんといっても、リア斜め45度からの眺めが最高。
 ・リアコンビネーションなんて、どうやったらこんなにかっこよくなるんだろうと・・・。
 ・一方のフロントは、やっぱりノーズ部分の断崖絶壁具合はあまり好みではない。

■インテリア
 ・アテンザを見た後だったので、チープ感を感じてしまうことは否めず、
  特に、シフト周りのプラスチッキーさはなんとかならないだろうか・・・。
 ・アイポイントは当然高めで、社外状況の確認もアテンザよりはしやすくGOOD!
 ・シートはアテンザ同様に小ぶりでフィット感がありGOOD!腰痛の私には、
  今すぐにでもセレナに取り付けたいぐらいの良さです。
 
■走り
 ・アテンザに比べると、エンジン音の遮音性が低いので、トラックに乗っているような、
  サウンドフィーリングは否めない。
 ・ガソリン車で感じたような、「妙な高いメカニカルノイズ」は気になりませんでした。
 ・加速などのフィーリングは、アテンザの場合は、しっとりスマートな感じでしたが、
  CX-5の場合は、カジュアルな感じがします。(軽快だけど、ガサツな感じもする)
 ・車高がアテンザよりも高いからか、アテンザの後の試乗だったからか、
  おそらく両方かと思いますが、同じエンジンにもかかわらず加速感をあまり感じず
 ・車高が高い割には、ロールも少なく、ガソリンを乗った時同様に、非常乗りやすかった。
  まるで、SUVではない、セダンタイプの車を運転しているような印象です。

CX-5は街中でもよく見かけるようになりましたね。
この正月の帰省でも神奈川県エリア・東名高速・愛知~三重県エリアでも、
たくさんのCX-5を見かけました。

さすがのCOTY受賞車両ですね。
まだまだ、バックオーダーを抱えているようで、
今後ますます街中で見かけることが多くなるでしょう。

昨今のライフスタイルを考えると、アテンザよりもやっぱりCX-5の方が、
一般受けは良いのかなぁ?


一部報道では、プレにもSKYACTIVEエンジンが搭載されるとのこと。
フロア周りのレイアウト変更が必要だから結構コストがかかるような気がしますが、
個人的にはプレとフロアを共有化しているビアンテにもそろそろSKYACTIVE搭載の報が、
来るのではないかと期待しています。

ではでは。
Posted at 2013/01/08 11:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2013年01月06日 イイね!

新型アテンザに試乗したよ!

どうもご無沙汰しております。

さて、年末にマツダからガンガン連絡が入っておりました、
新型アテンザの試乗車の件、ようやくディーゼル車両が配備されたとのことで、
早速Dへ行ってまいりました。



試乗したのは、XDのLパケじゃないタイプ。
標準の17インチに、色は特別色のソウルレッドプレミアムメタリック。


■外観
・ソウルレッドプレミアムメタリック、めっちゃかっこ良かった。
・どこから眺めてもうっとりとするデザイン。個人的には前斜め45度がお気に入り。

■内装
・マツダらしい「プラスチッキー」なところが少なく高級感がありGood!
・ハンドルが小径タイプ、ソフトパット化&くぼみがあり、手に良くフィットする
・フロントシートは、CX-5同様に小ぶり形状で体との密着感があり、
 非常にポジティブな安定感をもたらしてくれます。
 (腰痛の私には、とってもありがたい作りこみ)
・一方のリアシートですが、これは足元が狭すぎ。
 全長4800mm越えの体にFFレイアウトから考えると、ちょっとこれはストレス。
・デザイン優先からなのか、リアラゲッジの高さがかなり低く抑えられており、
 室内側から後ろに視線をやると、ほぼルーフとサイドしか見えず、
 リアハッチのガラスはもうとっても小さい面積しか見えず。
 バック時や駐車時は苦労しそう。。。

■走り
・この加速はヤバイぐらい気持ちいい。ありきたりな言葉だけど、
 ディーゼルとは思えない軽快さがあり超楽しい!!
・ハンドリングは、語れるほど試していませんが、乗ってて楽しかったです。
・アイドルストップから復帰する際のノイズと振動が、とても生々しい感じで、
 かなり興味深いです。
・オルガン式のアクセルペダルはやっぱりいいね!


試乗中信号待ちになると、他のクルマからの視線がビシバシ飛んできます。
実際にオーナーだったら、どれほど鼻高々だったろうか・・・。

残念ながら私の今のライフスタイルにはまったくマッチしないクルマなのですが、
お金に余裕があったら、絶対に買いたいクルマだと思います。

すばらしい車をリリースしてくれてマツダさん本当にありがとうございました。

Posted at 2013/01/06 23:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2012年11月30日 イイね!

おめでとう!マツダ!!COTY受賞は私の予想通りCX-5

この記事は、日本カー・オブ・ザ・イヤー、得票数&受賞理由について書いています。



やったー。今年のカーオブザイヤーは「CX-5」に決定とのこと。

マツダは久々の受賞だと思うけど、本当におめでとう!!

涙が出るほどうれしい!!!

開発スタッフも大喜びではないだろうか?
Posted at 2012/11/30 12:33:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ

プロフィール

「036@osamu」です。(旧HN「axela036」→036@C26(横濱)→036@C26(東京))。 クルマ未保有の身となりましたので、ハンドルネーム...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

その他 ジャイアント  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 20:03:50
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/31 23:02:25
秋の川崎マリンエンデューロ動画( "・ω・゛) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 00:04:14

愛車一覧

その他 GIANT その他 GIANT
フレーム ALUXX SLR-Grade Aluminum OLD142mm フロントフ ...
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP
【フレーム】 ・フレームサイズ  740(M) ・フレーム  Advanced SL-G ...
その他 ロードバイクアイテム その他 ロードバイクアイテム
ロードバイク関連のアイテムをまとめるところです。
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
GIANT TCR2 2011モデル 以下仕様 MODEL GIANT TCR 2 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation