• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

036@osamuのブログ一覧

2012年02月19日 イイね!

【MAZDA】CX-5試乗してきたよ!!

ょっと時間があったので、CX-5を試乗してきました。



なんでも16日(木)にナンバー取得、17日から展示開始。
昨日は一日凄い人出だったみたいです。

乗したのは20Sというグレード。ディーゼルはまだ配備されていないというか、
ガソリンのラインアウト計画が大幅に前倒しになったため、
この時期に全国のDに試乗車が配備されているようです。






ディーカラーは、アルミニウムメタリック
デザインが秀逸だけに、ちょっと色合いとしてはマッチしなかったです。



ず、CX-5に乗るみなさんが必ずはじめに驚くのは、シートでしょう。
見た目は小ぶりなんですが、座面と背もたれ側の側面サポートが凄くしっくりきます。
シート自体は少々固めな印象を受けますが、ロングドライブやワインディングロードでは、この硬さとサポートがさりげなく活躍すること間違いない・・・。
ちょうど背筋痛の状態で運転しましたが、セレナではそのサポート性の無さから、運転中痛みまくりだったのですが、CX-5に乗ってからは、痛みはまったく出ず・・・。

こ、これだけでもCX-5を買う価値ありですね!!

試乗の際はすぐに乗らず、このシート鑑賞で5分は使って下さい。



に気づいたのは、エンジン音です。これ特徴ありますね。
なんかモーター音のような気がしたのですが、圧縮比が13というところから来るのかもしれません。
私はSKYACTIVEエンジンに乗るのが実は初めてでしたが、独特なエンジン音には少し驚きましたが、6ATとの組み合わせの妙といいますか、踏めばすぐに反応するキビキビ感は決してCVTでは味わえないものです。

なんだろうか、セレナで50km巡航に到達させるには、CVTのすべりやアクセルの遊びなどをいろいろ考えて考えて考え抜いて、結局あわせられないみたいなオチになるのですが、
CX-5の場合は、乗ってすぐ交差点を曲がる前に、この辺の感覚は頭で考えずとも、自分の思ったとおりにクルマがすぐに動いてくれる、そんな一体感がありました。


ンドリング、これがまたいい。SUVって言うけど、社高のたかい8に乗っているようなそんな感じがします。


もう、オルガン式アクセルとか、シフトゲート周りの作りとか、
いろいろ言いたいことばかりなのですが、時間も無いのでひと言だけ。


みなさんも是非試乗してみてくださいwww

特に、決算で駆け込み購入を考えている方、
そのハンコを押す前に、1時間でも良いのでCX-5を見て、
試乗してみてください。決してそんはいたしませんので・・・。



【マツダ CX-5 発表】デザインキーワードは“チーター”

【マツダ CX-5 発表】エクステリア 写真蔵

【マツダ CX-5 発表】インテリア 写真蔵

【マツダ CX-5 発表】デザインと機能の融合

【マツダ CX-5 発表】BOSEは専用ナビとの組み合わせ

【マツダ CX-5 発表】操作環境の最適化





結局いろいろもらって来ちゃいました!!!


Posted at 2012/02/19 13:16:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2012年01月19日 イイね!

2011年を代表するイヤー・カーが決定!!デミオがダブル受賞!!

投票をすっかり忘れていた「カービュー・イヤー・カー」の投票・・・。


結果が発表されたらしいですが、なんとデミオがダブル受賞!!




以下、紹介ページの抜粋です。



カービュー読者が熱い視点で選んだ2011年を代表するイヤー・カーが決定!!

国産車部門No.1はスカイアクティブテクノロジーを搭載したマツダ・デミオがダントツで受賞! そしてなんと、2011年最もエコな1台を決めるエコ部門でもデミオが日産・リーフを僅かにおさえて1位に輝き、カービュー・イヤー・カー初のダブル受賞を果たした。



国産車部門 マツダ デミオ 投票理由

エコ部門 マツダ デミオ 投票理由



みなさんの投票理由を読むにつれて、涙が止まりません・・・。
いやこれは目から汗が出ているんだ!!



おめでとうマツダ!!
Posted at 2012/01/19 01:45:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2012年01月18日 イイね!

新型マツダMX-5情報 海外メディア報じる

この記事は、新型マツダMX-5について書いています。

これはすごい気になる記事ですね。

1.3Lスカイアクティブターボに900kg以下なんて、
鳥肌もののアウトライン・・・。



以下、記事の抜粋

AutoEXPRESSに新型MX-5の記事が掲載されている。
同サイトによると、次世代 MX-5の開発のカギとなるのは、
重量の軽減と高効率化にフォーカスしたスカイアクティブ技術で、
現行の車重約1050kgに対して、900kg以下を目標値として開発を進めているという。

エンジンはターボチャージャー付1.3Lスカイアクティブエンジンで、
自然吸気の1.5Lエンジンも加わる予定だ。

コンセプトモデルであるTAKERIに影響を受けたエクステリアデザインは、
大きな盾型グリルが特徴となるようだ。

新型MX-5は2013年末に発表予定で、その翌年には発売が予定されている。



Posted at 2012/01/18 10:48:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2011年12月05日 イイね!

【マツダ】マツダ787B&ジョニー・ハーバート 2011年ル・マン24時間でのデモラン


ふいに定期巡回で発見しました。

マツダ787B&ジョニー・ハーバート 2011年ル・マン24時間でのデモラン




改めて見ても20年前の車をここまでレーシングスピードに耐えられるように、
メンテしたマツダメカニックに経緯を表するとともに、ロータリーエンジンの、
素晴らしさを改めて実感しました。


あれ、目に汗が・・・。
Posted at 2011/12/05 09:30:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2011年11月16日 イイね!

【マツダ】マツダ CX-5 プロトタイプ 試乗レポート




??

なんか見慣れたからか?

かっこよく見えてきたぞ!!



しかし、この偽装ペイントなんとかならないのかね?

凄く気持ち悪いです。





でも、やっぱかっこいいですね!





レポート記事も、マツダのディーゼル国内展開、べた褒めじゃないですか!!

マツダ CX-5 プロトタイプ 試乗レポート/CX-5にクリーンディーゼル登場
Posted at 2011/11/16 00:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ

プロフィール

「036@osamu」です。(旧HN「axela036」→036@C26(横濱)→036@C26(東京))。 クルマ未保有の身となりましたので、ハンドルネーム...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

その他 ジャイアント  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 20:03:50
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/31 23:02:25
秋の川崎マリンエンデューロ動画( "・ω・゛) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 00:04:14

愛車一覧

その他 GIANT その他 GIANT
フレーム ALUXX SLR-Grade Aluminum OLD142mm フロントフ ...
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP
【フレーム】 ・フレームサイズ  740(M) ・フレーム  Advanced SL-G ...
その他 ロードバイクアイテム その他 ロードバイクアイテム
ロードバイク関連のアイテムをまとめるところです。
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
GIANT TCR2 2011モデル 以下仕様 MODEL GIANT TCR 2 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation