• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

036@osamuのブログ一覧

2014年02月02日 イイね!

【TCR2】H26.1月の自転車記録!!




【H26年1月】

 乗った回数:14回
 
 走行距離:484.55km

 平均距離:約35km/回


【振り返り】

 今月は、正月休みや祝日があったにもかかわらず14日ってことなので、
 ほぼ毎日自転車通勤でした。

 週末ではなくて平日に連投するとなると、
 途端にウェア関連の不足が目に付き始めます。
 洗濯を頑張ってやってようやくウェアが欠けないような感じです。

 あと、季節移り変わりに伴い、必要なウェア類も変わってきますので、
 その辺も含めてこの1月はいろいろ買い物をしました。

 走り方としては、初めて「下ハン」を握り、ある程度の距離を走りました。
 はじめは全然漕げなかったのですが、慣れてくると少し楽になります。

 でも、いままでとまったく違うところが筋肉痛になったりと、
 改めて、自転車は全身運動であるが、いろいろトライしないと、
 いつまでたっても成長しないということを認識しました。

 少しずつ暖かくなってきますが、自転車乗りとしては、悩ましい時期になります。
 ウェアのレイヤーコントロールが微妙で、今日は何を着ていくか、
 何はもって行くだけにするかでとても悩みます。
 (どうせならガンガン寒いほうが分かりやすいw)

 2月に入ると花粉が飛びますね。
  
 本格的な花粉シーズンを経験したことが無いので、
 いまから戦々恐々です。

 1月もいろいろお騒がせいたしました。

 2月も引き続きよろしくお願いいたします。



Posted at 2014/02/02 10:49:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2014年01月28日 イイね!

【チャリ】今日は快調でしたw






週は自転車通勤をはじめて初の、週5日すべて自転車通勤Weekでした。


もう、ウェアのローテーションとかギリギリで、
まだまだ買い物しなきゃだめだなぁと・・・と実感w



で、今日は、月曜日ってこともありますが、フレッシュな体から、
力がみなぎり、結構いい感じで走れました。




もしかしたら、先週の5日連続の乗車と負荷を掛けた乗車の効果かも知れません。







は恥ずかしながら、いままで「下ハン」を握ったことがありませんでした。

なぜって?

下ハンのところに、バックミラーが付いてるから・・・。

というのは少し冗談ですが、下ハンを握るとなんというか、
太ももが腹に当たるような感じでスムーズにペダリングができず、
また、息苦しくって、全然長続きさせることができないんです。

まぁ、もともと長続きさせられるポジションではないような気もしますが、
1分とかで限界とか、とっても恥ずかしい・・・ですよね?



も、そんなことも言ってられないというか、
先週はアゲインストの風が強かったり、
週の後半になってくると毎日の疲労がたまってきて、
少しのアゲインストの風にも耐えられず、やむにやまれず
下ハンに「逃げ」て見たり・・・。

あと、大人げない感じもありますが、
ハイペースな他のローディさんに付いて行ったり、
引っ張ったりというシーンでも積極的に「下ハン」を使って見ました。


そしたら、見事、いままで筋肉痛にならなかった太もも裏の臀部付け根あたりが、
猛烈に筋肉痛に・・・www
(あー、いままで、使ってなかった筋肉だなぁ・・・)



勤で乗っている自転車ですが、せっかくなので、
トレーニングを兼ねるという観点からすると、
通勤だからと言って、ダラダラ乗っていると、体も出来あがってこないし、
いつまでたっても、おんなじステージに滞留するんだろうなと・・・。



なので、今日朝の乗車での好調はもしかすると先週の疲労からの超回復で、
脚力などがちょっと付いたのかもしれません。



安全走行は基本ですが、なるべく自分を追い込んだ方が良いと実感した瞬間でした。


Posted at 2014/01/28 18:28:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャリ | 趣味
2014年01月24日 イイね!

【チャリ】自転車の安全運転について



自転車通勤を初めてしばらく経過しますが、「安全運転」という点において、
思うことがあり、徒然的につぶやきます。


自分は、基本的には交通規則に従い、車道の一番左側と通行しています。


しかし、車道に降りるということは、自動車やバイクとの混走となるので、
歩道を走る以上に身の安全と周囲の安全に気を使わなければなりません。

気持ちよく自転車通勤を続けていくためにも、
やはり「安全」を優先して行かなければなりません。


まあ、自転車通勤をされる方には、いろいろいらっしゃいますので、
いくら自分が注意していても巻き込まれる可能性もあります。


今日はとんでもないライダーに出くわしました。

その方は、スーツ姿のローディさんなんですが、
まあ、自分勝手なライディングをしまくり、
うしろから見ててもひやひやものでした。


まず、信号待ちからシグナルゴーの段階で、
私の右側を「しゃー」っと追い越していきます。

まー、それはどってことないんですけど、
自転車通勤の方が多い交差点だど、信号待ちからスタートするときは、
ままチャリやMTB、クロスバイクなどなど、たくさんの方が一斉にスタートします。

当然一時的に多重の並走状態が生まれる訳ですが、
その「スーツローディ」さんは、スラローム走行をするように、
たくさんの自転車の中を駆け抜けていきます。

シグナルゴーですから、立ち上がりのスピードもまちまちですし、
急な進路変更も生じる可能性があるなか、自分の早さを誇示するように、
わがままな走行でつきぬけていきます。
最後には、大きく車道にはみ出しますが、ハンドサインも後方確認も皆無。

(こりゃ、最低だな・・・)

と思った矢先、原付バイクに「勝負?」を挑み始めました。


3車線道路の一番左側を走行していたバイクが、歩道寄りから前進しようとした矢先、
「スーツローディ」さんは、さらに左側から追い越しを掛けます。
あわや接触ですが、原付バイクさんがかろうじて進路変更を中断したので、
事なきを得ています。

(あー、こいつは自分のことしか見えてないんだろうなぁ・・・)


で、その先、3車線道路の一番左側は左折レーンとなります。
左折車両が列をなしているため、「スーツローディ」さんは、
中央車線に飛び出します。
当然、ハンドサインも後方確認もなし・・・。

さらに、中央車線を走行している車両が左折レーンに合流するため、
中央車線が滞留するやいなや、一番右側の車線まではみ出します。


(こりゃ、いつか事故るなぁ・・・)


極めつけは、その左折レーンがある交差点への侵入。

信号は黄色から赤に変わり、右折専用指示が出ている状態。


(たぶん、こいつ突破するな?)


と思ったら、やっぱり突破しましたw


当然、対向車線からの右折車両がバンバンくるのですが、
激しくクラクションを受ける「スーツローディ」さん。

そこで「スーツローディ」さんは、初めてハンドサインを出します。


右手で対向右折車両に対して「制止をうながすようなサイン」


(はぁ?あほか?あいつ)


まるで、「おまえ来るなっ!」って意思表示・・・・。



(あいつは、死ななきゃ治らないな・・・)


なんと、最初のシグナルゴーからここまでの間、
交差点と交差点間のわずか150mほどの距離。



自分は相当な速度で、障害物をくぐり抜け、
気持ちよくさっそうと自転車通勤をしているのかもしれませんが、
周囲に取ってみたら、もう迷惑以外の何物でもありません。


追っかけて一言文句でも言って見ようかと思いましたが、
信号無視で先に行ってしまったので、THE END・・・。


ああいう運転をする輩がいる限り、クルマやバイクと仲良く安全に走ることはできませんね。

その結果、クルマやバイクのドライバーからは、「自転車じゃまだなぁ、おい」って、
自転車全体に対してネガティブイメージを持たれてしまう。


「スーツローディ」さんには、自分一人の問題ではないことをよく認識してもらいたい。。。

新品のロードバイクが泣いてるよ・・・。



「スーツローディ」さんの話は以上となりますが、「安全」と言う意味では、
やっぱり危険な乗り方をする方がたくさんいらっしゃいます。


1.車道逆走
  →これは本当に多いです。先日のブログにも書きましたが、
   昨日の帰宅路でも3台の自転車とすれ違いました。

2.信号無視
  →車道へ下りている限り、信号は厳守しなければなりません。
   まだ、歩道を走っている感覚が多いのでしょうか?
   特にままチャリ系自転車に乗られている方がほとんどですが、
   信号が変わり歩道横断者がいるにもかかわらず、横断者の脇をかいくぐり、
   さっそうと進んで行きます。
   歩行者の方はさぞかし驚き、危険に遭遇しているに違いありません。

3.歩道から車道へのノールック移動
  →こちらが車道を走っていると、突然歩道走行中の自転車が、車道に下りてきます。
   ノールックで下りてくるもんだから、もう衝突寸前・・・。
   交差点近くになって、歩道が混雑してきたり、交差点を右折するために、
   先に車道に下りてくるケースがほとんどです。

4.勝手にドラフティング
  →対向意識を燃やして頂くのは、別に構わないのですが、
   車道走行で勝手にドラフティングしてくるのは本当に簡便してもらいたい。
   特に、先にあげた1とか2のような危険以外にも自動車などの危険走行も発生する可能性が高い、
   一般車道で、なんの面識もない方に張り付かれるのは、とても危険です。

   先日も、あるローディを追い越したのですが、もうずーっとくっついてくる訳。
   タクシーの急な左折があったり、逆走ままチャリに遭遇したりと、
   急制動を掛けるシーンがあったのですが、その直前に後方確認したら、
   もう、ぴったりくっついている始末。
   お友達の間柄で、ハンドサインとか意思疎通の経験がある者同士なら良いですが。
   いまから考えると、道を譲った方が良かったな。。。


・・・と、いろんなことを書きましたが、
自分の能力をわきまえ、相手をケアしながら、安全に自転車に乗っていきたいと思います。



ではでは。



Posted at 2014/01/24 13:13:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャリ | 趣味
2014年01月22日 イイね!

【チャリ】昨日は「雪」予報だったけど、結局雨に遭遇・・・。





昨日は「雪」予報を押して、


自転車通勤を強行・・・。



まあ、雪がちらつくぐらいだったら・・・


って思ってたけど、雨だった!!(核爆


基本雨対策アイテムを持ってないので、



雨中の走行は経験がありません。



ブレーキの効きは悪くなるし、路面は滑りやすくなるし、


もう、相当慎重に帰って来ました。



雨に加えて、向かい風が辛くて、


結構ヘコタレましたよ・・・。


Posted at 2014/01/22 10:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリ | 趣味
2014年01月21日 イイね!

【チャリ】今日「も」雪っていうもんだから・・・。


 





先日のブログで、


「雪予報」を考慮して自転車通勤しなかったら、雪が降らなかった


というものを書きました。



今日は、東京地方、夜から雪の様子です。



ここは「自転車通勤」に掛けてみる番だと思うので、



今日は自転車通勤です。



いったい、どうなることやら・・・。





さて、最近の自転車通勤では、よく自転車通勤の方と一緒になります。


今日は、すごい早い人がいて、


平坦42~43km巡航の上級戦士がいました。


いっちょついて行ってみようと思いましたが、


かろうじて引き離せない程度。



チャリは結構旧式でトップチューブが無いロード、



結構めずらしい?



相当重そうなので、彼はすごい戦士なのではないかと・・・。



おかげさまで会社に到着するころには



いつにもましてヘトヘトですw




まだまだ修行が足りませんね。





ではでは。








Posted at 2014/01/21 09:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ | 趣味

プロフィール

「036@osamu」です。(旧HN「axela036」→036@C26(横濱)→036@C26(東京))。 クルマ未保有の身となりましたので、ハンドルネーム...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

その他 ジャイアント  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 20:03:50
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/31 23:02:25
秋の川崎マリンエンデューロ動画( "・ω・゛) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 00:04:14

愛車一覧

その他 GIANT その他 GIANT
フレーム ALUXX SLR-Grade Aluminum OLD142mm フロントフ ...
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP
【フレーム】 ・フレームサイズ  740(M) ・フレーム  Advanced SL-G ...
その他 ロードバイクアイテム その他 ロードバイクアイテム
ロードバイク関連のアイテムをまとめるところです。
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
GIANT TCR2 2011モデル 以下仕様 MODEL GIANT TCR 2 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation