• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

036@osamuのブログ一覧

2014年06月12日 イイね!

【チャリ】俺が弱虫ペダルだった・・・件


「弱虫ペダル」って言うけど、実際かなり早い段階で小野田君は「弱虫」じゃなくなっていると思うんですけど036です。こんばんわ!


さて、人間ドックであまりにも暇だったために購入したこの書籍・・・。




なにやらパワーメーターを使った効果的なトレーニングがあるらしい。

ふむふむ、漫然と「距離乗ったぜ」じゃダメっぽいな。

いつも平日50kmぐらい乗って満足していたけど、
ちょっとメニューを見直し、というかメニューを考えないといけないようだ。

でもパワーメーター持ってないし・・・。


手始めに「ペース走」ってのを取り入れてみよう。

書籍によると、

 パワー:100%前後(FTP値比)
 心拍数:85%程度
 目安:1時間継続できるパワーの上限
 時間:5分~10分
 回数:1本~3本

ふむふむ。

「パワー100%」ってのは分からないので、5分ぐらい漕いだら、
「のどカラカラ」って感じにしようwww
時間5分~10分ってのも、サイコンみるの面倒なので、
「アラサイの橋と橋の間」ってことにしようwww


んで、早速本日試しに実行。


いつも30km巡航でいけるコースです。


■1本目
 35~36kmあたりで巡航
 おっ、いいねぇ~・・・?!?!
 段々巡航速度落ちてくるんですけど、今28km
 結局最後は25kmぐらいまで落ちる・・・。

■2本目
 はじめっから30km前後でいっぱいいっぱいw
 最後はなんと22kmとか・・・ありえないwww


はい、賓客じゃなかった、貧脚が露呈しました。



どうやら「弱虫ペダルは私」だったようですwww


結局2本で今日はおしまい♪




Posted at 2014/06/12 00:42:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | チャリ | 趣味
2014年06月10日 イイね!

【チャリ】純正ホイールと梅雨とアラサイ

【チャリ】純正ホイールと梅雨とアラサイどうも!036です。

セライタリアとセラSMPの違いが判らないので誰か教えてくださいw

さて、関東地方も梅雨入りとなり、週末のライドができない方たちから、
悲鳴?にも近い嘆き声が聞こえてきておりますが、いかがおすごしでしょうか?


私は軽くローラー台を回すことができるので、まだましな方ですが、
やっぱり実走とローラー台は違う・・・んでしょうかね?


先月のパンク連発の対策として、純正ホイールに耐パンク性の高いタイヤなどを組み合わせ、
平日朝・夜のトレーニングに適用することにしました。
(週末のチーム練習では軽量ホイールにする)


久々に純正ホイールに戻しましたが、やっぱり「重い」ですね。
軽量ホイールに戻したときは「巡航3km上がった!」と体感しましたが、
純正に戻したら「巡航3km下がった!」を体感しました。

前後で+500gぐらいずつの増加はやっぱり影響大ですねぇ。

まあ、平日のトレーニングなので、この重量増でしっかりと練習できれば、
軽量ホイールでのエンデューロは、軽やかなペダリングで行けることでしょうwww


サイコンのホイールマグネットが1個しかないので、
追加で買わないと・・・。


今週も雨がちですが、今日は奇跡的に一日雨が降らなそうなので、
アラサイでの朝トレーニングをしましたが、昨日までの雨の影響か、
泥や水たまりが多く、昨日ピカピカにしたバイクもドロドロに・・・。


まあ、しょうがないか!!


水・木が雨っぽいので、次に乗れるのは金曜日。
土曜日は彩湖で早朝ソロ練習の予定。





Posted at 2014/06/10 12:44:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | チャリ | 趣味
2014年06月07日 イイね!

【チャリ】国道246、自転車とバスレーン共用へ 大都市初の試み

【チャリ】国道246、自転車とバスレーン共用へ 大都市初の試み国道246、自転車とバスレーン共用へ 大都市初の試み
2014年6月6日12時02分


246は数年前から本当にツーキニストが多いですよね。

私は高校生のとき毎日「バス」を使って三茶付近から246を使っていましたが、
20年前、ツーキニストなんて皆無と言えるぐらい少なかったですよ。


でも確か、いまでもバスレーンを自転車は走れるはずだから、
こんな大々的な記事になるようなことも無いと思うんだけど・・・。


以下、記事抜粋。

交通量の激しい東京都世田谷区の国道246号で、自転車とバスの走行帯が共用化される。大都市で初の試みで国土交通省が年度内の実施をめざす。自転車が安全に車道を走れる環境を整えることで、歩く人と自転車の接触事故を減らすねらいもある。

 共用化されるのは三軒茶屋―駒沢(約2キロ)。1日5万台以上の車が通り、朝夕のラッシュ時にはバスが1時間に10~20本運行する。健康志向から自転車で通勤する「自転車ツーキニスト」が増えている区間だ。

 3日午前7時から1時間、この区間(世田谷区上馬2丁目)で都心へ向かう自転車を観察した。スポーツタイプで疾走する男性、ママチャリで子どもを乗せた女性……。車道を86台、歩道を34台が通った。自転車はバス、乗用車、オートバイに挟まれるように走り、危険だと感じた。

 渋谷―駒沢(約5キロ)はほぼ片側3車線で、左端の車線が、渋谷方面は午前7~9時(一部午前9時半)、駒沢方面は午後5~7時にバス専用レーンとして運用されている。このうち三軒茶屋―駒沢に限り自転車の走行帯を併設する形となる。期限は設けない。

 そもそも自転車は車道を走るのがルール。ただ、この区間では歩道も通行できる。国交省東京国道事務所は、自転車をなるべく車道に誘導したい考えだ。ドライバー側に自転車が通ることを意識してもらうため、①路面に自転車の図柄を入れる②進行方向へ青色の矢印を示す③路肩をカラー舗装にする――などの案を検討する。
Posted at 2014/06/07 01:37:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリ | ニュース
2014年06月07日 イイね!

よわぺだの新OPと新ED







ふう、弱虫ペダルの第3期のOPとEDソングを遅まきながらGET!!


これでいろいろテンションを上げていけそうです(笑
関連情報URL : http://yowapeda.com/
Posted at 2014/06/07 00:24:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリ | 趣味
2014年06月05日 イイね!

初の荒川CR夜間走行





昨日、初めて夜の荒川CRを走ってみました。
今までも、走ってみようかな?
と考えていたのですが、川沿いは真っ暗だろうし、危ないかなぁ〜と躊躇していたんです。

しかし、平日の一般道は信号に引っかかる回数がハンパないし、逆走するアホや歩道から車道に飛び出してくるアホや、知らずのうちにドラフティングしてくるアホとか、もう耐えられないレベルで、その都度教育的指導をするのもバカらしく。

と言うことで、昨日試しに四つ木から右岸を北上しました。

心配していた暗さは、やっぱり相当なもので、結構ビビりましたが、全く見えないレベルというわけでもなく。
強力LEDライトを少し遠くに照射出来るよう調整したら何とか走れる事が分かりました。

夜の時間帯もランナーが結構いるので、最深の注意を払いつつ、偶に見かけるカップルに目を奪われないように自制しつつ。

やはり、30分程度ノンストップでガシガシ踏めるのはありがたいですね。

朝の荒川CRトレーニングで、コースの起伏や路面状態は頭に入っているので、その点はプラスポイント。

それがないとちょっと不安ですね。

あー、メチャクチャ気持ち良かった!!
Posted at 2014/06/05 18:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ

プロフィール

「036@osamu」です。(旧HN「axela036」→036@C26(横濱)→036@C26(東京))。 クルマ未保有の身となりましたので、ハンドルネーム...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

その他 ジャイアント  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 20:03:50
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/31 23:02:25
秋の川崎マリンエンデューロ動画( "・ω・゛) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 00:04:14

愛車一覧

その他 GIANT その他 GIANT
フレーム ALUXX SLR-Grade Aluminum OLD142mm フロントフ ...
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP
【フレーム】 ・フレームサイズ  740(M) ・フレーム  Advanced SL-G ...
その他 ロードバイクアイテム その他 ロードバイクアイテム
ロードバイク関連のアイテムをまとめるところです。
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
GIANT TCR2 2011モデル 以下仕様 MODEL GIANT TCR 2 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation