• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

036@osamuのブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

【C26】ナンバープレートのネジって錆びやすいですよね?

ということで、ナンバープレートのネジをステンレスのものに変えてみました。





購入したのはこのネジ君です。



長さは15mmあれば十分ですが、あそこに何をはさむかで厚みが変わってきますので、それなりに長さが必要な場合もありますw


アクセラでも放置していたら、とんでもなく錆びが回ってしまい、
ナンバープレートに惨めな錆びの跡がついてしまっていました。

今度はそんなこと無い様に!!



■パーツレビュ
 不明 ステンなべ小ネジ(M6×25mm)

■整備手帳
 【C26】【作業】ナンバープレート固定ネジステンレス化
Posted at 2011/10/16 21:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | セレナ生活 | クルマ
2011年10月15日 イイね!

【C26】アイラインフィルム・・・Cool!!





ようやくアイラインフィルムを貼り付けることができました。


C26セレナも徐々に街中でのすれ違い回数も増えており、
駐車場などで、他のクルマと間違わないようにと・・・(言う口実で^^


おめめの下タイプはどうしても目のクマみたいに見えてお好みではなかったので、
サイドにインパクトをつける程度のタイプにしました。


全体的な白に少しだけ青みを持たせるようなカラーコントロールをしようと思ってて、
今回のアイラインフィルムでそれが決定的なアクセントとして確立!!


個人的にはとても満足です^^

■パーツレビュ
 フジプランニング Batberryアイラインフィルム

■整備手帳
 【C26】【作業】アイラインフィルムの貼り付け
Posted at 2011/10/15 10:01:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | セレナ生活 | クルマ
2011年10月14日 イイね!

【C26】お勧めのドライブレコーダありますか?



セレナでは妻も運転をするってことで、
最近取付けが進んでいるのドライブレコーダーを、
導入したいと思っています。

が、まったく知識がないので、一体全体どの商品が良いか、
皆目見当もつきません。


そこで、取りつけられている方など、諸先輩方のアドバイスを頂きたく。


お勧めのドラレコがありましたら、教えて下さい。

・価格は安め
・日本語表記
・常時録画タイプ

これぐらいしか要件が整理できていないのですが・・・・。


m( )m
Posted at 2011/10/14 10:08:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | セレナ生活 | クルマ
2011年10月12日 イイね!

【C26】ASCD(オートスピードコントロール装置)について

先週末で納車2週間が経過したのですが、はじめて高速道路を走りました。

いままでいろんな機能を楽しみながら初体験したのですが、
ASCD(オートスピードコントロール装置)については、
ようやくというか、使い方が良くわからなかったので、
安定した高速走行が可能な場所でトライしようとおもっていました。



で、これ凄いですね!!



実は、クルコンは人生初の装備なんですが、
ちょっと過小評価していたところがあります。


「クルマは自分が操ってなんぼのもの」
「シフトもマニュアル、カーオーディオは走行中聞かない!」
なんて硬派を気取っていましたが、付いている装備なら使ってみようって・・・。



設定可能速度域は40km~108kmのようですが、
使い始めは80kmぐらいで設定してみました。

操作方法も結局、「あーでもないこうでもない」と操作結果のフィードバックを元に、
感覚でマスターしました。


一度設定するとその設定速度をKeepしようとします(あ、当たり前か?!)が、
慣れていない私にとっては、「誰かが後ろから押してくれている」ような、
不思議な感覚に見舞われました。


特に驚いたのが、瞬間燃費計に示される数値の良さです^^


自分でアクセルコントロールを行うと、どうしても車速を維持している時や、
加速をしている時は10km/Lを下回る数値が中心になるのですが、
クルコンを設定すると、上記の状態でも軒並み10km/L以上のグリーン領域で
推移するんですね。

これは決められた車速を維持するのに最低限の燃料消費量を使って、
最適なギア比(ベルト比?)を選択するからでしょうか?

ここまで来ると、人間の能力には太刀打ちできないなぁ・・・と強く実感。


高速で味をしめた私は、40km以上で走行可能な一般道でも、
交通状況が許す限りなるべく、ASCDを使うようになりました。


元々乗換えの要素として、「腰痛」ということもあり、
先週末荒川CRで60km超えのトレーニングを下後など、
マニュアル車だとなかなかスパルタンな状態に突入するのですが、
ASCDがあると、疲れた状態でも運転が本当に楽になりますね。


正しい使い方かわかりませんが、今では一定巡航速度に入った後は、
加減速ともに、ASCDを使って微調整をしています。
また、それでは追いつかない減速については、CTVのスポーツモードを
使ってエンジンブレーキを多様しています。

なので、右手と左手でほぼ車速コントロールをしているような状態。
(常に右足はブレーキを踏めるように臨戦状態にはしてありますが・・・)


おもちゃ見たいですが、思いっきりツボにはまった装備になりました。


これを使い始めると、ガンガン飛ばしたり、遅いクルマを煽ったりっていう
発想に行きつきませんね。(もともとそんな運転しませんけど・・・)

副産物としては、ゆったりとした余裕のある運転になるような気がします。
年末年始には三重県に帰省するのですが、いまから運転が楽しみです。
次の給油では少し燃費成績も良くなることを祈って・・・^^


みなさんはどういうシーンで活用されていますか??

Posted at 2011/10/12 14:02:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | セレナ生活 | クルマ
2011年10月12日 イイね!

【C26】ウィンカーバルブを交換してみました。

前車アクセラでも実施したウィンカーバルブの交換です。

人によっては、ウィポジにしてしまうなどオレンジ色が好きな方もいらっしゃいますが、
私としては、どちらかというとオレンジ色を感じさせないビジュアルが好みだったりします。
(外観上いろんな色が見えてくるとゴチャゴチャしてくるので・・・)

フロントはエメラルドアンバーということで、ステルス化よりも少し黄色味は残りますが、良い感じです。


■交換前(フロント)


■交換後(フロント)


リアはアクセラで付けていたランプが形状違いで装着できなかったので、
別途ステルスタイプのバルブを購入して取り付けました。

■交換前(リア)


■交換後(リア)




■バーツレビュ

 RAYBRIG(スタンレー電気) R183 メタリッシュカラーバルブ(エメラルドアンバー)
 RAYBRIG(スタンレー電気) R184 ステルスカラーバルブ
 POLARG ML-3 HYBRID puls coat


■整備手帳

 【C26】【極白化作業05】フロントウィンカーバルブ交換
 【C26】【脱着方法】リアコンビネーションランプASSY
 【C26】【極白化作業08】リアウィンカバルブステルスタイプへの変更

プチ弄りで、かなり地味(言われないと気付かない?!)ですが、個人的には精神衛生上良いカスタマイズでした^^



Posted at 2011/10/12 12:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | セレナ生活 | クルマ

プロフィール

「036@osamu」です。(旧HN「axela036」→036@C26(横濱)→036@C26(東京))。 クルマ未保有の身となりましたので、ハンドルネーム...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

その他 ジャイアント  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 20:03:50
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/31 23:02:25
秋の川崎マリンエンデューロ動画( "・ω・゛) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 00:04:14

愛車一覧

その他 GIANT その他 GIANT
フレーム ALUXX SLR-Grade Aluminum OLD142mm フロントフ ...
その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP その他 GIANT PROPEL ADVANCED SL ISP
【フレーム】 ・フレームサイズ  740(M) ・フレーム  Advanced SL-G ...
その他 ロードバイクアイテム その他 ロードバイクアイテム
ロードバイク関連のアイテムをまとめるところです。
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
GIANT TCR2 2011モデル 以下仕様 MODEL GIANT TCR 2 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation