前回の3連休の初日に、カスイチ(霞ケ浦一周)の下見にいってきました。

写真1 コース
フルではしると128km。ショートカットでも100kmあります。
ワンイチ(東京湾一周)の前哨戦として、ロードバイク同好会フルメンバで行く予定でしたが、台風がきていたので、延期。
それでも土曜日おきて天気予報をみたら、霞ケ浦は夕方まで天気は持ちそうなので、漕ぎにいくこととしました。
そうと決めれば、パサートのリアシートを倒して、ロードバイクを積み込みします。
こういう時、パサートの荷室の広さはありがたいですね。
さて、7時20分に家を出発。三郷インタから常磐道に入り、スタート地点となる、霞ヶ浦総合公園を目指します。
殆ど渋滞もなく、8時30分に予定どおり、風車が目印の霞ヶ浦総合公園につきました。

写真2 風車
こんな日に、走りにくる人はいないだろうな。と思ったら、結構な車が駐車上に停まっていて、あちらこちらで準備をおえたローディーがコースインしていきます。

写真3 霞ヶ浦総合公園 台風がくるというのにローディがそこそこいました。bisevoもそのうちの一人です(*^ー^)ノ♪
今回下見に行くべ。に至ったのは、カスイチは湖畔周辺を走るコースですが、ところどころ分かりにくい箇所があるとのこと。対策として、スマホのナビアプリ+外付けバッテリーでどのくらい使いものになるか。を含めて実証実験してきました。

写真4 スマホナビ。 でかいです。
ということで、準備を終えて、出発です。

写真5 出発
コースインして、すぐ湖畔沿いに走るコースとなりました。
対岸がとおいです。

写真6 途中風景
さて、そんなこんなで、他のローディーさんと、合流してはちぎれ、淡々とすすんでいきま。
途中本日180km走行予定のローディさんと会話しつつ河川名境界に到着。
スタート地点から約48km経過しました。いままでは、右岸でしたか、これより左岸に入ります。

写真7 右岸0km地点
さて、次は飯どころを探します。

写真8 しをみ食堂
というわけで、たどりついたのが、このしをみ食堂。
何が有名かというと、普通サイズでもこの大きさ。お皿は直径30cmほどありました。

写真9 普通盛りのカレーライス(大盛りじゃないよ)
ここで、「ひよっこ」を見ながら、お昼を頂きました。
さあ、おなかも一杯になったところで、また、走り始めます。
ここまで51km,残りは72km。
さあいくぞー
ところが、かぜは向かい風。ちょっと、気持ちが萎えたりします。
しかも途中でYahoo天気をみたら、あと、3時間後には雨。
走るだけなら、残り60km行けそうですが、片付けもあるので、今回はフルコース128kmは諦め、ショートカットとします。
霞ヶ浦って、対岸が遠いですが、見えるので、目標地点は分かりやすいですね。
橋を渡ってショートカットします。

写真10 ショートカットポイント 行方市 観光物産館
ここまでは、向かい風のため、巡航速度も上がりませんでしたが、橋をわたったら、おいしい追い風(*^ー^)ノ♪
残り30kmでも走れる走れる。
前にも後ろにもローディーは居らず、一人走行でしたが、30km/h強で漕ぐことができました。

写真11 ラスト30km 後ろ誰もいない
写真11 ラスト30km 前も誰もいなーい
やがて、コースも最終ステージ。湖畔の道を外れ、一般道となります。
スマホナビのおかげで、さほど迷うことなく、漕ぐことができました。

写真12 ヨットハーバー
霞ヶ浦は、ヨットが多いですね。
で、淡々と漕いでいたら、霞ヶ浦総合公園。着いたときは99kmでした。
走り始めは、スマホ(XPERIA SOV34)の電池の持ちが気になりましたが、外付けで5000mAHのモバイルバッテリーということもあり、ゴールについた時点で本体75%残でした。
カスイチフルコース128Kmでも電池持ちそうですね。
また、車のナビのようにはいきませんが、スマホナビでもコースをあらかじめルートラボからDLするのであれば、十分使えることが分かりました。
ロードバイク片付け後、近くの銭湯でまったりします。極楽極楽。
帰りも常磐道で帰ります。
ACCのお陰で楽チンです。パサート買って良かったと思います。
さて、燃費は、行き18km,帰りは15kmでした。えっ(;゜∇゜)なんで、帰りの燃費悪いんだって。
それはね。アクセル踏むとね。燃費は悪くなるのよね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/09/25 00:46:48