• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAMANASUの愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2020年10月8日

JG1(NA)プラグ交換その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
手持ちにプラグレンチのM14㎜が無かったので、ロングソケットのM14㎜を購入してプラグを外しました。延長ロッドは200㎜くらいです。すごく固かったです。たぶん締めすぎです。
2
外したスパークプラグです。放電の跡?
交換時期だったかもしれません。
3
新しいスパークプラグを締めていきます。
最初は全て手締めで締めて行き、最後にソケットレンチを使います。その時90°程度で丁度良い締め付け具合になります。向きになって締めすぎないようにして下さい。最悪アルミ製のエンジンブロックを損傷することになります。
4
あとは元通りに組み付けるだけです。イグニッションコイルはプラスチック製なので力いっぱい締め込まないこと。写真の突起とゴムの穴がはめ込みになっている部分です。
5
取り外した部分です。
6
今回新しくしたスパークプラグの型番です。
今回使った工具は、M10㎜ソケットレンチ、M4㎜ボックスレンチドライバー、ラジオペンチ、M14㎜ロングソケットレンチです。手袋は必ずして下さい。初めて外す部分は大概固かったです。
7
せっかく外したので、アーマオールで樹脂部品を掃除しました。
交換後はアイドリングがとても静かになり、加速もスムーズになりました。
ちょっと面倒くさいので、点検の時に整備士さんにお願いしても良いかもしれません。
お時間のある方は自己責任でお試しあれ。
御安全に!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

N-ONEキー電池交換(備忘録)

難易度:

デイライト追加装着

難易度:

Nシリーズ有る有る?ブレーキランプ消えない現象(^^;)

難易度:

プラグ交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

社外MT用シフトノブへ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月19日 11:06
プラグレンチは14ミリなんですよね
16ミリしかなくて残念な事になりました。
コメントへの返答
2023年8月19日 15:53
コメントありがとうございます。
私はロングソケットレンチの14ミリでやりました。
なんとかなりましたよ。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2694766/car/2843618/profile.aspx
何シテル?   12/14 18:22
どういう訳か、3台養うことになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ENLARGE アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 10:58:00
アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 07:02:50
ヒューズBOXからシガー電源を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 06:53:38

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
納車されました
スズキ スペーシアギア ギア (スズキ スペーシアギア)
44000㎞突破!
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONEに乗っています。原型を留めていません。
スバル サンバー スバル サンバー
サンバー二台目です(^_^)b 今までで一番好きなクルマでした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation