• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま186の"オーリスさん" [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2016年6月18日

ルームランプのLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ルームランプの電球をLEDに交換します♪


レンズ自体がオンオフのスイッチを兼用しているので、こんなんどうやって外すん…?(´・ω・`;)
と思ってましたが、意外と簡単に付いてるんですね~コレ。
2
外し方
レンズの中央寄りにツメ(赤 ↑)があるので、周辺を適当にマスキングテープで保護し、マイナスドライバーを挿し込んでツメを外す
  ↓
位置決めの穴(黄 ←)に引っかかっているレンズをずらす

これで外れるかと思います(^ω^)
3
ソケットの電球をLEDと挿し替えたら、レンズを戻す前に試験点灯を。

白いプッシュスイッチがランプのオンオフスイッチになってるので、ココを押して光ればOKです d(´∀`)ノ
4
レンズを元に戻して完成!

これでルームランプが白色になりました!

フロント・リアとも非ドームランプ車なら同じ要領でいけると思います。
5
お次はラゲッジランプの交換

こちらはスイッチが無いので、バッテリーのマイナス端子を外すか、リアハッチを閉めた状態で作業します。

外し方
レンズのフロント側にツメがあるのでそこにマイナスドライバーを挿し込んで外す
これが結構固かった…(^ω^;)
  ↓
6
外したレンズASSYのフタを取って中の電球をLEDと入れ替える
  ↓
7
一応試験点灯させてからレンズASSYを元に戻して完成!


ルームランプはエンジンを切っていても光るので、LED化によってバッテリーの負担を減らせるし、明るくなるしで、やらない手はないですね(`・ω・´)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホーン&フォグランプ交換

難易度:

ワコーズRECS施工

難易度: ★★★

運転席側ドアスイッチの交換

難易度:

ホーン交換

難易度:

バックドアステー左右交換

難易度:

サーキット走行会前点検とエンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月27日 19:07
ルームランプ同じ方法で交換しましたが、もっと楽な方法があるのに気づきました。ランプの間の縦の隙間から差し込むやり方です。
ランプ両方押さえると隙間が広がり簡単に差し込んで外れます。
力は余り掛けられませんが、弱い力でできます。

プロフィール

「先週R186行った時に砂くじらさんとハイタッチしたっぽいんですが、どこですれ違ったのかよく分からんかった^^;

真上の山陽道と高低差ハイタッチしたんかな?」
何シテル?   07/13 22:22
くま186と申します<(_ _)> 186はMyオーリスの型式名「ZRE186H」からとりました。 愛車を眺めたり、クルマいじりしたり、ドライブに出かけ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

黄色いフォグランプやカラーチェンジLEDフォグランプは車検に通らないってホント? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/13 19:36:56
タミヤ ラメフレークスプレー PS-53 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 15:28:34
KYB / カヤバ Lowfer Sports KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/08 10:48:15

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリスさん (トヨタ オーリス)
・トヨタ オーリス 2代目(E180系)後期型 180S 1.8L/FF/CVT ホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation