• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま186の"オーリスさん" [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2016年6月13日

180Sにステアリングシェイクダンパーはあるのか?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
オーリスの上級モデルには付いていると言われるステアリングシェイクダンパー

180Sに装備されているという情報は無く、実際はどうなのか気になっていたので、調べてみることにしました。

んで無いなら取り付けるまで!
2
ということでホーンパッドをご開帳~

※作業はバッテリーのマイナス端子を外してから行いました…じゃないとパッドのロックを外そうとドライバーを挿し込んだ途端

Beeeeeeeeeeee!!!ってクラクションが鳴り響きます。


(;´∀`) …はい、以後気を付けます。
3
開けてみると…


ありました!

ステアリングシェイクダンパー!


上部に付いてるグレーの横長のパーツが件のブツ。金属性のおもりになっていて、これでステアリングにかかる微振動を吸収→ハンドリングが向上するようです。
4
なんだ~あるじゃねーの(´・ω・`) ←ちょっとがっかり

ということで、180Sにはステアリングシェイクダンパーが標準装備されており、後付けする必要はありませんでした。

確認作業が終わったら、パッドを元に戻して→バッテリーのマイナス端子を取り付けて終了です(^^)/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

5回目 車検

難易度: ★★★

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

ステアリングホイールの脱着 (サードパーティー製へ入れ替え) その1

難易度: ★★

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

ステアリングホイールの脱着 (サードパーティー製へ入れ替え) その2

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「先週R186行った時に砂くじらさんとハイタッチしたっぽいんですが、どこですれ違ったのかよく分からんかった^^;

真上の山陽道と高低差ハイタッチしたんかな?」
何シテル?   07/13 22:22
くま186と申します<(_ _)> 186はMyオーリスの型式名「ZRE186H」からとりました。 愛車を眺めたり、クルマいじりしたり、ドライブに出かけ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

黄色いフォグランプやカラーチェンジLEDフォグランプは車検に通らないってホント? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/13 19:36:56
タミヤ ラメフレークスプレー PS-53 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 15:28:34
KYB / カヤバ Lowfer Sports KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/08 10:48:15

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリスさん (トヨタ オーリス)
・トヨタ オーリス 2代目(E180系)後期型 180S 1.8L/FF/CVT ホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation