• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろさわ(@485_96sawa)の愛車 [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2021年2月16日

メーター取付 〜ピラーメーターフード製作編①〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
こんにちは。
学生生活も残り少なくなっております、くろさわです。

卒論も終わったので、長年付けたいと思いつつパーツだけ買ってあった追加メーターをいじっていこうと思います。

まずはピラーメーターフード製作編ということで、メーターを取り付けるためのフードを製作していきます。

用意するもの
・汎用ピラーフード
・エポキシパテ
・発泡ウレタン

あるといい工具
・電動ドリル
・電動グラインダ
2
メーター取付 〜ピラーメーターフード製作編①〜
まずは汎用ピラーフードをざっくりとカットしていきます。

自分は、画像に黄色で示したラインをグラインダでカットしました。
カットはノコギリでもできるんですがグラインダの方が圧倒的に楽で早いです。あると便利。
3
メーター取付 〜ピラーメーターフード製作編①〜
カットしただけの物をピラーに当てるとこんな感じ。
クラフトテープで仮組みしてどんな感じに付けるといいか場所を考えます。
画像でも分かるように、ピラーとの間に隙間があるので埋めていきます。

もう黄砂が飛んできてるみたいで窓が汚い……
4
メーター取付 〜ピラーメーターフード製作編①〜
みんカラに発泡ウレタンを下地に使ってる方がいたので試してみました。
書いといてなんですが、下地にウレタンはあまりオススメしにくいです。

①思ったより膨らむので対処に困る
②中が空洞になるのでパテ埋めの時に困る
③くさいし手につくとベトベトして取れない

以上の理由から、下地には粘土パテとかグルーガンとか使うのがベストかなと思います。
5
メーター取付 〜ピラーメーターフード製作編①〜
硬化したあとにカットするとこんな感じです。
見事に中心部が空洞になってるのが分かります。

これが後々面倒くさいことに……
6
メーター取付 〜ピラーメーターフード製作編①〜
ウレタンの不要な部分をカットしました。
ウレタン自体はカッターでサクサク切れるのでそこだけ見れば下地には向いてるんですけどね……

この後のパテ埋めとの相性が抜群に悪いです。
7
メーター取付 〜ピラーメーターフード製作編①〜
三角窓も見えるようにしたかったので、こんな感じに処理しました。
わかりにくいですが、隙間を埋めるように緩やかなRが付いてます。
8
メーター取付 〜ピラーメーターフード製作編①〜
パテ埋めです。
99工房の厚付けパテを使いました。

全体に厚くパテ盛りして、何回もヤスリで削りながら整形します。

ちょっと思ったより写真が多かったので次に続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンネットインシュレーターの水洗い

難易度:

DEH-P01付属アンプ改造③(第二段階)

難易度: ★★★

車検対策

難易度:

冷却水補充

難易度:

イグニッションコイル+プラグ交換

難易度:

ポジションランプ交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「4連休使って四国旅行してました〜
やっぱ天気いい日は海沿いの道を走ると気持ちいいですね〜」
何シテル?   07/28 15:42
限界移動と公共配布カード、林道廃道が好きな大学生。 車中泊の最長記録は60日。 旅行のために買った車ですが、愛着が湧いてきてボチボチ弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイロッドエンドブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/19 21:07:03
HID バーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/19 13:48:59
エアウェイブ インパネセンターパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 23:25:01

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
【エアウェイブ(1.5ST)】 ・リアバンパー(無限) ・カーボンボンネット(last ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation