• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろさわ(@485_96sawa)の愛車 [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2021年2月21日

メーター取付 〜油温、油圧センサー取付〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
バキュームを付けたので、今回は油温と油圧を付けていきます

取付後の写真ですが、画像のようにシールテープをそれぞれセンサーに巻いてオイルブロックに取り付けます。

油温計はオートゲージのRSMシリーズ、油圧計は同じくオートゲージの548シリーズです。

RSMシリーズの油圧センサーはクソでかい上によく故障するという評判だったので油圧計は548シリーズを使いました。センサーも小さくて取付しやすいと思います。

油温計のネジは1/8pt、油圧計は1/8nptなので油圧計に1/8pt変換アダプタを使ってます。

オイルブロックはジュランレーシングのものを使用。ネジ規格は1/8ptです。オートゲージのオイルブロックより見た目が良かったのでジュランのを使っています。
2
次にレンタルガレージを借ります(笑)

リフトを今回は頻繁に使うのでリフトのある貸しガレージがあれば使うと楽です。
3
ということで、センサーの付いたオイルブロックをオイルフィルターのあたりまでアプローチしてきます。

ドレンボルトを開けてオイルを抜き、オイルフィルターも外します。
4
オイルフィルターの根元にオイルブロックを取り付けます。

この段階で漏れがないか確認します。
5
オイルを入れます。エアウェイブの場合はフィルター交換時の3.6L分入れればokです。

今回、オイルはモービルの0w-20を用意しました。全合成油です。

オイルを入れたらまたリフトアップして漏れがないか再度確認します。
6
オイルを入れ、漏れがないか確認したらエンジンを始動して5分ほど回します。

エンジンをかけながら、再度リフトアップして漏れがないか確認します。

ここまで終わって漏れてなければ大丈夫だと思います。
7
ということで、ここまで終われば油温、油圧、バキューム、電圧の4つのメーターが動きます。

画像は動作確認をかねて2500rpmぐらいまで回したときのです(笑)

バキュームも油圧も想像よりピコピコ動いて面白いですね。
電圧もバッテリー上がりにあると便利かなと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

DEH-P01付属アンプ改造③(第二段階)

難易度: ★★★

冷却水補充

難易度:

イグニッションコイル+プラグ交換

難易度:

車検対策

難易度:

ボンネットインシュレーターの水洗い

難易度:

ポジションランプ交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「4連休使って四国旅行してました〜
やっぱ天気いい日は海沿いの道を走ると気持ちいいですね〜」
何シテル?   07/28 15:42
限界移動と公共配布カード、林道廃道が好きな大学生。 車中泊の最長記録は60日。 旅行のために買った車ですが、愛着が湧いてきてボチボチ弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイロッドエンドブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/19 21:07:03
HID バーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/19 13:48:59
エアウェイブ インパネセンターパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 23:25:01

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
【エアウェイブ(1.5ST)】 ・リアバンパー(無限) ・カーボンボンネット(last ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation