2025年04月21日
フィットが点検を終えて帰ってきました。
いきなりバッテリーが上がったので漏電の有無を中心にオルタネータ―、リチウムイオンバッテリー等電気系統をしっかり見て貰いましたが、特に異常は無く単にバッテリーの交換時期を見逃していた、とのこと。走行距離が7万キロ弱なので足回りのヘタリは無くブレーキ配管、エアコンのガス漏れも問題無しだそうです。薄汚れていた塗装がピカピカになって帰ってきました。「コーティングをサービスしといた」とオヤジさん、まあいいか。一応お墨付きを貰ったのでしばらくは大丈夫そうかな。後で気付いたのですが走行距離が300キロも増えガソリンも入庫した時の半分になっており、いったい何処へ行ってきたんだ?せめて使ったガソリンは入れて返せよ、と思いました。なかなか人当たりの良いオヤジさんなんですが、今後も任せて良いものかどうかを思案中です。
Posted at 2025/04/21 17:47:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月15日
取引先との打ち合わせが終わり帰ろうとしたらセルが回らない。ボンネットを開けてみるとバッテリーの表示が要充電になってました。更によく見るとこのバッテリーいつ交換したの?見た目がキレイだったので気にしてなかったんですが前回交換は4年前でした。幸いオートバックスが近かったので同じものを購入し交換、無事再始動したかと思ったら今度はハンドル周りから電子音が鳴り出し、購入した車屋へ持って行ったもののオヤジさんも分からずじまい。音の発信元を探るべくハンドル下のカバーを外すと明らかに後付けされた黒い箱がピーピー音を発していました。見れば表面にイモビライザーと表示がありメーカーと型式をネットで検索すると・・・原因が判明しました。このイモビライザー、バッテリーを外すと設定がリセットされてしまい再設定が必要とのこと。で取説を見ながらなんとか再設定してピーピー音は止まったのですが、バッテリーを交換してからここまでで4時間が経過していました。これってフツーなの?さすがにオヤジさんも悪いと思ったのか「バッテリー代半分出すよ」と言ってくれたのですが、購入したGSのアイドリングストップ対応バッテリーが予想外に安かったのでそれは辞退、代わりに一度ちゃんと見てもらうことになりました。オヤジさんがこのクルマに関わったのは3年前からだそうで、この現象は初めてだったとか。そもそも自らが関わった3年間バッテリー無交換だったことも問題なので「部品代は出すからしっかり見て欲しい」ということで入庫となりました。
Posted at 2025/04/15 20:47:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月09日
燃費が30km/Lを維持し喜んでいたら
夏タイヤに交換のため実家に取りに来た娘が
「私のクルマのタイヤがない」
恥ずかしながら装着するタイヤを間違えていました。
銘柄は同じなのですがサイズが違い外径で5cmも
小さいものを何の疑いも無く履かせてしまっていました。
タイヤを交換し再び燃費計を見ると25km/Lを表示、
これでも十分低燃費なのですが...
Posted at 2025/04/09 14:54:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月31日
ホンダIMA、完全に侮ってました。タイヤ交換直後(8キロ走行後)に見た平均燃費計は30km/Lを超えていました。それから特に意識することなく3週間が経ち、夏タイヤに交換して初の給油後、50キロ走行時点でまだ平均で30km/Lを超えており航続距離も1,000キロオーバーを示しています。アクセルのオン、オフ、つまりモーターアシストと回生をしっかり意識した運転をすると燃費は伸びますね、勉強になりました。<訂正>夏タイヤに交換の際に一回り小さいサイズの娘のクルマのタイヤと間違えたのは、元々履いていたスタッドレスのサイズが小さかったからで、つまりこの燃費も1割強盛られたものでした。正規のサイズに戻すかどうかは冬になったら考えます。
Posted at 2025/03/31 22:09:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月08日
うちも一応雪国なのですがこれ以上は降らないだろうと見切り発車しました。ロードノイズが若干マシになりました。乗り心地については違いが分かりません。あとは燃費がどうなるか?ちなみにタイヤはBS製のエコタイヤです。前オーナーが高齢者だったこともあって3年落ちでもひび割れや片減りも無く状態は良好です。
(追記)
スタッドレスから夏タイヤに替えたのに乗り心地が変わらないので変に思い空気圧を見てみるとなんと3kPa!こりゃ硬いわけだ、というわけで2.4kPaにすると段差のアタリりが柔らかくなりました。前オーナーはこんなんで乗ってたのか?
(追追記)
3kタイヤは娘のクルマのものでした。「いくらエコカーでもこれは入れ過ぎ、乗り心地悪くなかったか?」と聞くと友達にも「この車足弄ってる?」と聞かれるそう。乗り心地が良くなったと喜んで帰って行きました。
Posted at 2025/03/08 15:29:40 | |
トラックバック(0) | クルマ