• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oh no! kazuyaのブログ一覧

2022年02月12日 イイね!

40代突入で中年の仲間入り?

40代突入で中年の仲間入り?本日、40歳になりまして中年の仲間入りとなりました。

見た目を20代の頃と比べるとさすがに「老けたなぁ…」って感じです。こめかみに数本程度ですが白髪が出始めました。
今は亡きウチの父は30代までフサフサだった髪が40過ぎたあたりでハゲてきたので、遺伝で自分もそのうちそうなるのかなぁ。ホフディランの「ハゲてるぜ」の歌詞みたいになるのはやだなぁ…と思ったり。


あと、40となれば人生の折り返し地点っていうことで、人生のあれこれを色々と考えさせられています。
はてさて、今後の人生どうなっていくのやら。

Posted at 2022/02/12 21:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年08月07日 イイね!

気ままな山陰の旅

気ままな山陰の旅
ご無沙汰しております。約1年ぶりのブログです。

スカイラインを所有して2年が経ち、3月に初車検を行いました。
なんだかんだで20万円ほど掛かりましたが、今のところは大きなトラブルは無いのでメンテナンス中心で維持していきたいと思います。





さて、先月4連休に久しぶりに遠出がしたくなり、山陰方面へ出かけてきました。
とりあえずハイドラのCPやバッジ獲得状況を見て、思いつきで山陰は島根県浜田市へ行くことにしました。浜田の端っこにある島根観光名所「海洋館アクアス」が目的地です。ココのCPが獲れれば島根の観光名所バッジが獲れるので。


23日の午前1時頃に北陸道に乗り、舞若道→中国道→浜田道を通って約18時間後の午後7時頃に浜田に到着しました。所々で仮眠しながら走って来たけど、なんだか長距離運転が少しキツくなったような気がします。運転するのは楽しいけど、すぐ疲れて眠くなるというか、…う~ん、歳ですかねぇ?



道の駅「ゆうひパーク浜田」にて。
残念ながら夕日には間に合わず…。ココから浜田マリン大橋が見えます。


その後、浜田中心部から国道9号で出雲方面へ。
浜田から江津に入る手前にアクアスがあり、なんなくCP・バッジともにゲットしました。コレで目的達成したのであとは帰る方向で走ります。

午後9時頃に道の駅「サンピコごうつ」で車中泊となり、この日を終えました。



翌日24日午前6時頃に出発し、山陰道経由して米子道で帰ることに。とりあえず、気になったCPを巡りつつ米子へ向かいました。


まずは、大田にある物部神社へ。





早朝なのでほとんど人はおらず、地元の人が犬の散歩をしているのを見かけたくらい。せっかくなのでお参りを。



次は、出雲にある日御碕へ。





100年以上前に建てられた石造りの洋式灯台や岬からの景色を見て散策しました。



その後、出雲から松江の辺りではある程度CP獲得済みなので、出雲から山陰道に乗り、米子へ。

そして、昼前に米子道に乗って中国道→新名神→名神→北陸道のルートでひたすら走って新潟へと帰りました。
25日午前2時過ぎに無事到着し、気ままな旅は終了しましたとさ。

今回の走行距離は1910kmでした。




さてさて、新型コロナウィルスは中々収束する気配がなく、ココ最近は感染者が過去最多を更新する日々が続いている状態ですね。そのため県跨ぎの自粛要請が出ている(…以前からだけど)し、お盆休みは県内で過ごすことになるかな。それに天気予報を見ると今のところお盆休みはあんまり良くないみたいだしなぁ。
まぁ、天気が良ければ適当に県内ドライブでもしようかなと思います。





Posted at 2021/08/07 23:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年07月24日 イイね!

三陸海岸一人旅 '20

三陸海岸一人旅 '207月の4連休。

本来なら東京オリンピック2020が開催される予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で一年延期となりました。
この4連休は特に予定も無いので、GWにどこも行かなかった代わりにちょっと遠出することにしました。
まぁ、オリンピック開催されたとしても、どこかへ出かけていたかも知れませんけどね。



今回の行き先は、ハイドラの観光名所巡りで未獲得の部分を見て決めることにし、岩手県は岩泉にある龍泉洞を目指すことにしました。ココだけ寄れば岩手の観光名所コンプになります。
あと、出かける際にコロナ対策としてマスクは必須ですね。



24日金曜 午前5時半頃に出発し、国道49号で福島へ。

猪苗代湖付近に来た所で磐梯山が良く見えていたのちょっと寄り道を。

alt




その後は磐越道→東北道で岩手へ。
岩手に入り、矢巾PAで冷麺を食べてから盛岡南ICで降りました。

盛岡市内を走っていると県外ナンバーが居ません。この時、岩手ではまだ感染者ゼロでしたからねぇ。なんか気まずいなぁと感じました。ようやく1台2台と見かけてちょっとホッとしました。



岩泉の龍泉洞に着き、岩手観光名所コンプしたのを確認してからその場を後にしました。今回は特に観光地に降りて見物するのはせず、単にスカイラインでドライブを楽しむのが目的みたいなものですかね。3蜜を避けるって言うかね。


さて、コンプしたので三陸海岸の方へ向かい、ソコから国道45号で南下して帰る方向へ。

で、久しぶりに宮古港へ行ってみました。

alt



alt



alt




震災後に来たのは初めてで、10年ぶりでした。
以前訪れた時は漁船がズラリと並んでいましたが、今は新しい魚市場があって漁船は対岸に方にあるみたい。


宮古港近くにある閉伊川の水門

alt



建設中で完成は2026年になるらしい。

三陸海岸を南下していくと、海が見える所のほとんどは防潮堤が出来ている所もあれば、今も建設中で工事が進んでいました。

震災後の復旧が進みつつある光景を見ながらクルマを走らせました。



午後6時半過ぎ、ラグビーの町・釜石に到着しました。

alt




腹が減ったのでスマホでラーメン屋を検索し、「豪ーめん」さんへ。調べたところ岩手中心のチェーン店だそうな。

alt



alt



二郎系です。

これまであんまり食べていなかったので、がっつりと美味しくいただきました。



その後、三陸道(無料区間)を走ったりし、午後9時前に陸前高田にある道の駅「高田松原」(高田松原津波復興祈念公園)に着き、ココで車中泊となりました。





25日土曜

朝6時頃に目が覚め、周辺をぶらついていた際に施設案内図を見ていると、ココの公園にはあの「奇跡の一本松」があるのを知り、せっかくだから見に行こうとしたら営業時間外は見に行けないようで、結局見れず残念。
入口の通路にロープが張ってあり、簡単に跨いで行けるのですが人に見られたら面倒なので止めておきました。



道の駅を出て、あとはひたすら南下して午後6時半頃に福島・伊達へ。

高速に乗る前にどこかでラーメンを食べることにして、たまたま見つけた「ラーメン誠門(まこと)」さんへ。
なんかこの店の外観、地元新潟のラーメンチェーン店の「さんぽう亭」の建物と同じだなぁ。

alt



店内に入ると、まんまさんぽう亭と同じでしたが、違うところはコチラは券売機であり、カウンター席は厨房側へ一歩前進した感じです。だから厨房がちょっと狭くなってました。

alt



濃厚タンメンを注文しました。
待っている間にグーグルの口コミを見るとなぜか評価が良くないけど、個人的には普通に美味しかったです。キムチ(もやしとキュウリ)の食べ放題もあるしね。



その後、あとはもう高速に乗って帰るのみです。東北道・福島飯坂ICから乗ってひたすら走って午後11時過ぎに無事に帰宅しましたとさ。




さて、今回のドライブではGWに県外へ出かけなかった分、走りっぱなしでしたが久々に長距離走れて楽しかったです。

今回の走行距離は1166kmでした。




Posted at 2020/08/22 17:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2020年03月22日 イイね!

R34スカイライン 納車1周年

R34スカイライン 納車1周年
本日3月22日、スカイラインが納車されてから1年が経ちました。

この1年、納車されて1ヶ月経たない内にパワステホースのオイル漏れがあったり、無保険車にぶつけられたりと色々大変でしたが無事に1周年迎えられて良かったです。




総走行距離は納車時の132,799Kmから146,744Kmとなり、1年で約14,000Km走行しました。

alt



通勤時などはワゴンRで移動しているので、GTOの時の年2万kmは抑えられているかな。
まぁ、去年は青森や四国へ行ったので、それでも結構走った感じですかね。



今年も全国各地を走り回りたいと思っています。
ただ、今の新型コロナウイルスの影響でどうするかちょっとまだ何とも言えませんけどね。

alt



とりあえず、次の週末に12ヶ月点検を受けるので、次の旅に向けて備えておこうと思います。




Posted at 2020/03/22 20:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2020年02月24日 イイね!

御用だ!

御用だ!2月24日 土曜(3連休最終日)

夜7時過ぎにワゴンRでちょっと買い物しに出かけた時、ふとバックミラーを見たら赤いパトランがピカピカ光ってました。だんだんと近づいてきて「まさか?」と思い、カーオーディオの音量を下げて窓を少し開けてみると…?

「前のクルマの運転手さ~ん、止まってください」など言われ、路肩に停車して御用となってしまいました。


7年ぶりの交通違反で、止まれの交差点での一時不停止でした。
夜で暗いけど見通しの良い所なので、止まりかけて徐行で進んでしまった所を見られてしまったようです。自分も完全停止はしていなかったような気がします。

あと1年、違反しなかったらゴールド免許に戻れたのになぁ…、と後悔しながら反省。
帰宅後、Yahoo!で「一時不停止」をリアルタイム検索をし、同士を見つけて自分を慰めてましたとさ。




Posted at 2020/03/22 20:51:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「40代突入で中年の仲間入り? http://cvw.jp/b/269753/45867828/
何シテル?   02/12 21:12
はじめまして。 元GTOツインターボ乗り、現在はR34スカイラインに乗っているカズヤと申します。 ドライブや旅行が好きなので、日本各地を巡っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

My GTO プロモーションビデオ? 
カテゴリ:車載動画集
2017/07/15 17:35:41
 
北海道の旅 
カテゴリ:車載動画集
2017/07/15 17:30:48
 
ドラぷら 
カテゴリ:道路交通情報
2010/08/08 20:55:41
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
4台目の愛車は再びスカイラインになりました。 2001年式6月登録の後期型25GTター ...
三菱 GTO 三菱 GTO
3台目となったのは、小学生の時にSFC「ゼロヨンチャンプRR」で車名を知って、中学の頃か ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R33が事故って次に買ったのが、大宮にある激安中古車屋にて18万円で136,000km・ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての自分の車となったのは小学生の頃から好きなスカイラインでした。 本当は33より3 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation