• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月03日

島原から有明フェリーで熊本へ

島原から有明フェリーで熊本へ 正午過ぎに軍艦島ツアーが終わり、この後は島原へ行ってフェリーで熊本へ渡ります。

長崎を離れる前に市内のCPを取ることに。

市内には長崎電鉄の路面電車が走っているので並走しながらCPを取りました。

その後、国道202号→206号と走り、道ノ尾で県道33号へ。


午後2時過ぎ、諫早(いさはや)に到着。
とりあえず諫早市内のCPを取ることにしてウロウロしました。

ココには諫早城跡があるので城CPを取ろう!と思って行ったら、城ではなく上山公園のCPでした。
ついでに近くの眼鏡橋のCPも取れました。
長崎市内にも眼鏡橋はあるけど、ココにもCPとしてあったんですね。



諫早から国道57号で島原方面へ。
そして、雲仙に入った所で57号から国道251号へ。

57と251号沿いには島原鉄道が併走しているので駅CPを取りながら島原へ向かいました。


午後3時半過ぎ、島原市街に入り、まずは島原城へ。

島原城

とりあえずCPと写真を撮っただけですがね。



その後、島原から南島原に入ったところにある道の駅「みずなし本陣ふかえ」に立ち寄りました。

南島原の道の駅「みずなし本陣ふかえ」

島原というと、1990年頃に雲仙普賢岳の噴火によって火砕流や土石流が発生し島原南部を襲った災害がありました。
僕が当時小学校低学年の時でニュースを見て知りました。

ココの道の駅には、その当時被害にあった家屋がそのままの状態で保存されています。

土石流で被災した家屋

1階部分は土砂で埋没している。

1階部分は土砂に埋もれている状態です。
当時より2~3m地面が高くなった感じです。


ドーム内の保存施設

CP獲得のために寄っただけでしたが、噴火による当時の様子を知ることが出来ました。


道の駅を出て、ちょっと雲仙普賢岳を撮ってみることに。


平成新山と眉山

左にあるのは水無川で、噴火当時は土石流が勢いよく流れてきたようです。
この近くに住宅地があるけど、今は区画が残ったままで家がまばらに建ってるだけでした。

右側にある眉山が無かったら島原の中心部も大きな被害に遭っていたらしいです。



さて、島原のCP巡りはこの辺にして、フェリーターミナルへ向かいました。

途中取れなかった南島原駅に寄って列車や駅舎の写真を撮ったり。

島鉄の列車(キハ2500形)



午後5時15分頃、有明フェリーの多比良(たいら)港に到着しました。

ターミナルに入ると料金所があって船代を支払い、係員さん指示でレーンに並びました。

乗船券・領収書

周りを見るとそれほど混んではおらず、次の船で乗船可能でした。

少し時間があるので売店や待合所の方へ行ってみることに。

港の方に出てみると、ちょうど船がやって来ました。


そろそろ乗船準備が始まるのでクルマに戻って待機し、30分頃に乗船開始となりました。

車高が低いので段差に注意しながらゆっくりと進み、無事に乗船しました!

乗船開始!


そして、午後5時35分頃に熊本の長洲港へ向けて出港しました。

出港!


熊本へ~

↑ 航路に沿って動いているのが良くわかります。


遠ざかる島原半島の風景や対向する船を見たりしながら過ごしました。

遠ざかる島原半島

夕暮れ時

夕日と有明みらい



午後6時15分頃、熊本の長洲港に到着し、無事下船完了です。
下船する際に係員さんが段差でエアロを擦らないか見ながら誘導してくれたのでありがたかったですね!

その後、長洲港の様子をちょっと撮ってから、国道501号で長洲→玉名→熊本へ向かいました。



なんだかんだで午後8時過ぎ、やっと熊本に到着。

今夜はホテルに泊まるのでとりあえず位置を確認することに。
国道501号から県道に入り、熊本駅に向かう途中に宿泊先のホテルがあり、とりあえずホテルは後にして熊本市内のCP巡りをすることにしました。

熊本市電

ココも熊本市電の路面電車が走ってるので並走しました。

途中で人通りの多い繁華街に迷い込んだりしながら中心部を走り回ってました。



午後10時頃、ホテルに到着しチェックイン。
本当はホテルに行く前に熊本ラーメンでも食べようかな~と「食べログ」を見ながら考えていたのですが結局やめて、ホテル近くのコンビニ弁当で済ませました。


さぁ、明日は阿蘇ツーリングだ!ってことで日付が変わって午前1時前に眠りに就きました。





     つづく





島原でのフォトギャラリーはGTOの愛車紹介にてご覧ください。

道の駅「みずなし本陣ふかえ」
有明フェリーで熊本へ渡ろう!



ブログ一覧 | 旅行 | 旅行/地域
Posted at 2013/05/29 16:23:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ライトアップ🔦
よっさん63さん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

2013年5月29日 18:42
自然の力は、怖いですね;_;
コメントへの返答
2013年5月31日 19:36
そうですね、人間がどうあがこうと適いませんよね。
2013年5月29日 22:18
島原の旅お疲れ様でした!
島原-熊本行きのフェリーは初めてみました^^
また夕焼けが綺麗ですね><
熊本でしたら、芸人のくりーむしちゅーの上田さんの兄がやっている
中華軽食でしたか(又は餃子)…よく覚えていませんが、あるみたいですよ!
コメントへの返答
2013年5月31日 19:53
もう片方の九商フェリーもこんな船ですよ。

ハイ、ちょうど夕暮れ時だったので船からも良い眺めでした。

上田兄がやってる中華料理屋は餃子がメインみたいですね。
以前テレビで見たことありますよ。
たしか「ペケ×ポン」だったかな。

プロフィール

「40代突入で中年の仲間入り? http://cvw.jp/b/269753/45867828/
何シテル?   02/12 21:12
はじめまして。 元GTOツインターボ乗り、現在はR34スカイラインに乗っているカズヤと申します。 ドライブや旅行が好きなので、日本各地を巡っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

My GTO プロモーションビデオ? 
カテゴリ:車載動画集
2017/07/15 17:35:41
 
北海道の旅 
カテゴリ:車載動画集
2017/07/15 17:30:48
 
ドラぷら 
カテゴリ:道路交通情報
2010/08/08 20:55:41
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
4台目の愛車は再びスカイラインになりました。 2001年式6月登録の後期型25GTター ...
三菱 GTO 三菱 GTO
3台目となったのは、小学生の時にSFC「ゼロヨンチャンプRR」で車名を知って、中学の頃か ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R33が事故って次に買ったのが、大宮にある激安中古車屋にて18万円で136,000km・ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての自分の車となったのは小学生の頃から好きなスカイラインでした。 本当は33より3 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation