
11月17日の日曜、いよいよ…
みんカラオープンミーティング2013 in 山中湖
MMF2013 in OKAZAKI
の開催日となりました。
まずは、オプミの話から。
午前0時半頃に出発し、ハイドラを起動して関越道で東京方面へ。
関越道のCPはすでに取れる所は取ってあるけど、スピード控えてもう一度取りながら行きました。
4時前に関越道・鶴ヶ島JCTに着き、本来はココから圏央道→中央道で山中湖を目指すつもりだったのですが、時間もあることなので、さいたま市内のCP巡りをすることにしました。
それで、関越道→外環と走り、美女木JCTから首都高・埼玉大宮線で大宮の方へ。
4時半頃、大宮駅に到着し、近くの大宮公園周辺のCP巡りを。
さらに埼玉の観光名所のひとつである「鉄道博物館」もあるのでソレも取りに行きました。
その後、浦和で埼玉県庁のCPを取って川口の方へ。
6時頃、東京・足立に入り、「日暮里・舎人ライナー」や「都電荒川線」の駅CP巡りをしました。
上野公園周辺に行ったり、痛車が集まる「秋葉原UDX」で痛車CPを取ったり。
7時半頃、もうちょっとCPを取りたかったけど、そろそろ山中湖へ向かわないと…、ってことで皇居北側の代官町から首都高に乗り、4号線で中央道へ向かいました。
8時過ぎ、ハイドラの地図を確認すると、中央道には山中湖へ向かうユーザーの姿がたくさん表示されていました。
少し休憩しよう藤野PAに入ると満車で停められず、次の談合坂SAにも寄ってみたけどココも満車で停める所がなかったので先へ行くことに。
SAを出ようとしたら同時利用5人(パーティ)のバッジを獲得しました。
大月JCTから山中湖方面へ向かい、ハイドラ上にはこのように表示されてます。
この辺りから他のユーザーとのハイタッチでBGMが鳴りまくりました。
実際には山中湖周辺にはもっとたくさんのユーザーがいるのですが、表示しきれない状態みたいです。
9時頃、山中湖ICを降りて、まずは山中湖一周のバッジを取ることにしました。
この日から湖沿いに5ヶ所のCPが設定されているので、コレを全部取るとバッジが取れますよ。
限定バッジではないので、オプミに参加してない人でも後日いつでも取りに行くことができます。
山中湖は天気が良く、富士山もバッチリ見ることが出来ました。
このように雪のいただいた富士山を間近で見るのは初めてでした。いつも行くとだいたいは雲に覆われてたりしてたのでね。
時計回りに湖を周って東の方へ来ると、会場の
「山中湖交流プラザきらら」が見えてきました。
まだ会場内には入っていないけど、この辺りで限定バッジのひとつである
「開催記念バッジ」を獲得しました!
まだ半周しか走ってないので、山中湖のバッジを取るためにひとまず会場をスルーして先へ進みます。
で、一周して5ヶ所目のCPを取った所で、
山中湖バッジを獲得しました。
9時半頃、そろそろ会場入りすることにし、再び湖畔沿いを走ってきららへ。
ハイタッチでず~っと鳴り響くスマホの画面を見てたら、地元新潟のエボ乗りである
あつし30thさんとハイタッチしたという表示画面が。
前回のブログであつしさんから「オプミに突撃する」とのコメがあったので、すでに現地入りしているようです。
10時前、再びきららに着き、スタッフの案内で一般車用の駐車場へ。
クルマを停めて降りようとしたら、背の高い男の人に声を掛けられました。
ココで声を掛けてくる人と言えば、あつしさんしかいないでしょう。
お互い初対面なので挨拶を交わし、ココまでの道のりの話とかしてました。
あつしさんは社用車で会社の方と一緒に来られたようです。
一旦、あつしさんと別れ、ひとりで行動することに。
会場に入る前にチケットを買わないといけないので当日券2500円を支払いました。
それで、受付にてオプミのイラスト缶バッジを渡され、ソレが入場券となり会場内に入れます。
そして、10時になり、ステージの方では開会式が始まりました。
会場内にはドレスアップされたクルマや痛車とかショップのデモカーなどを見ながらステージへ行ってみることに。
すると、開会式が始まって数分後、現時点で同時利用の最高ランク
200人(ワールド)バッジをゲットしました!
ハイドラユーザーも多く集まっているので、結構簡単に取ることができました。
これで無事に目的を達成したことになります。
さて、ステージには司会者とハイドラキャラクターのカーラ先輩とミント?の姿も。
話ではミントは会場には来てないらしいです。
まぁ、次回のオプミにはちゃんとした姿で登場するかもしれませんね。
開会式が終わった後、ちょうどあつしさんと会い、あつしさんの会社の方もいるので、ココでお別れとなりました。
その後、ハイタッチの数を稼ぐべく、人がたくさん集まってる方へ行ったり、適当にクルマの写真を撮ったりしました。
一通り見て周り、欲しかったバッジも無事にゲットし、次はMMFってことで11時過ぎには会場を後にして、御殿場から東名に乗って一路岡崎へ向かいました。
さてさて、初参加となった今回のオプミは昨年と違い、天気に恵まれて良かったです。
会場内ではスマホ片手にしたハイドラユーザーもたくさん集まり、おかげで未獲得だった同時利用系も全部取れました。
現時点では200人バッジが最高ですけど、開会式でチラッと聞いた話だと500人バッジを作るとか??なんかそんなことを言ってたような気がする。
まぁとりあえず、参加者のほとんどが200人バッジをゲットできたかな?
今回はMMFとの都合上わずか1時間ほどの参加でしたが、また次回開催予定があって、もし機会があればまた行ってみようかなと思います。
と言うことで、参加されたみなさん、お疲れ様でした!
つづく
オプミでのフォトギャラリーはGTOの愛車紹介にてご覧ください。
「
みんカラオープンミーティング2013 in 山中湖」