
つい最近メインの愛車を入れ替えたのですが、この新しい愛車の購入費用に充てるため、満タンになった貯金箱を開封することにしました。
満タンにすると「30万円」が貯まるという缶型の貯金箱です。
今回の開封で2度目になるのですが、振り返ってみると前回の開封は2017年の1月でしたので、そこから3年ちょっとの期間が今回はかかったということになります。
前回から約1年半ぶりのブログ投稿で、内容も同じ貯金箱開封の儀....
https://minkara.carview.co.jp/userid/2698510/blog/42375426/
2回続けてまったくクルマに関係しない内容(愛車の購入費用だからちょっとは関係あるか)で申し訳ありません!

前回はキッチンスケールを使って計測不能でしたので、今回は学習して体重計を使って重さを計測してみました。結果は5.2kg。
頭の回転が早い人なら500円玉硬貨1枚の重さをもとに大体の金額を言い当てられるかとは思いますが、私は計算が大の苦手なので気にせず開封を始めようと思います。

開封に使用したのはニッパー(^◇^;)...
前回の開封時に使用したボロい缶切りは開封後に廃棄してしまったので、我が家には缶切りが無かったのです..。つまり3年以上も「缶切り」を使用する機会がまったく無かったということなんですね。
100円ショップに行って買うのも面倒だったので手持ちのニッパーで代用することにしました^_^
一見ペラペラの上蓋のように思えたのですが、実際に開けようとしてみたら結構カタイ。切り口もギザギザで、ちょっと油断すると血塗れになりそうで怖いですね。
こんなご時世なので、数える前に洗浄します。
やっぱり硬貨って汚いんですねー。洗浄水が黄色っぽい色になってしまいました(^◇^;)

ザルにあげてざっくり水気を取った後、タオルで拭き取りながら数え上げを開始します。
1山は10枚なので5,000円。この10山で50,000円になります。
前回の記録「333,000円」を抜ければ! とは思うもののやはりドキドキします。
ザル1杯分を計測し終えた時点で「185,000円」。ちょっと期待ができそうです!
30万円になったところで硬貨の残りはこれぐらい。ちょっと心細くなってきましたが...
なんとかカウント終了。なぜか1枚だけ1円玉が....(^◇^;)
結果はこの通り! 目標としていた35万円をクリアすることができました!!
(でも愛車代には全く足りてナイ... )
数え終わった硬貨は銀行に行って入金してきます。
今日から始めるための新しい貯金箱も用意しました。今回はブラックで攻めたいと思います(特に深い意味はありませんけど)。
今日覚えたこと:
銀行の窓口にて50枚を超える硬貨を入金する際には手数料がかかるとのこと。
500枚までは550円、500〜1,000枚までは1,100円とのことで、今回は700枚ちょっとでしたので1,100円の手数料をお支払いすることに😭
3年前には手数料を取られなかったので、こんなところにも時の流れを感じてしまいました。
また3年後には手数料も値上がりして5,000円くらいになっちゃうかも。
というか実際のトコロ、そのころには銀行の実店舗もガタ減りして、通常の手続きはほぼオンラインに移行し、高齢者・イレギュラー取引向けのパーソンサービスは残るものの、えらい高い手数料がかかるようになってるだろうしね。
私のささやかな楽しみであるコイン貯金を続けられるよう、はよパワフル入金にも対応できる万能ATMを開発&設置してもらってコストも適正化して欲しいと思いました。
オシマイ。
Posted at 2020/06/01 12:51:16 | |
トラックバック(0) | 日記