• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

kamerinのブログ一覧

2019年01月04日 イイね!

2年前の思ひ出。

2年前の思ひ出。もうかれこれ2年になります。

ブログに投稿する機会はもうないだろうと思ってずっとしまいこんでいたネタがありました。

旬をとうに過ぎてしまいましたが今回はこのネタを投稿したいと思います。

2年前のクリスマスを目前に控えた12月の中旬頃だったでしょうか。
その時の自分にはとても欲しくて欲しくてたまらない物がありました。

でもおいそれと簡単に買えるような金額のものではなく、なかなか踏ん切りがつきません。
悩んだ末、貯め込んだヘソクリを購入代金に充てることにしました。

これがそのヘソクリ、「30万円が貯まる貯金箱」です。



欲しい物の代金は30万円以上だったのですが、この貯金箱は「30万」と謳われてはいるものの満タンに貯めれば30万円以上にはなると(貯金箱の)商品レビューにあったので、その「プラス差額」に賭けました。



貯金箱もほぼ満タン(のように見えました)。





台所から錆だらけの缶切りを引っ張り出して「開封の儀」の始まりです。



開封してみると思った以上に容積の空きがあります。少し焦る私。( プラスの差額が出るんだろうか...)





500円硬貨10枚を一山として、恐る恐る並べていきます。ちなみにこのヘソクリは500円玉オンリーで貯め込んでいました。



これで30山。30×500円=150,000円です。缶の中味が思っていた以上に少なく感じます。





途中経過。



これでおしまいです。
なんとか60山(=300,000円)はクリアしたものの、プラス分が少ないですね...。





重さを測ってみようとしましたが、キッチンスケールではエラー表示(^ ^;





結果は「333,000円」でした。プラス5万くらいを期待していたので少し寂しい気持ちになりました。





このヘソクリを取り崩してまで欲しかった品物、それはこれなんです。



オールトラックにオプション設定されていた19インチのアルミホイール「Albertville(アルヴェールヴィル)」です。

2年前にはまだオルトラは日本に導入されておらず、ディーラーを通じては手に入れることができなかったためebayで購入したものです。

2年前にまさに「清水の舞台から飛び降りる」気持ちで開封したヘソクリですが、今振り返ってみるとこの時に思い切って本当に良かったと思っています。

ありがとう、「30万円が貯まる貯金箱」!


※実はこのヘソクリだけでは収まらなかったのはナイショ...。
Posted at 2019/01/04 22:57:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月27日 イイね!

GTE専用 スポーツステアリング & エアバッグユニット

GTE専用 スポーツステアリング & エアバッグユニットこんにちはー。

不要になったパーツをリーズナブルな金額でお譲りいたしますので、興味のある方はお気軽にメッセージでお問い合わせいただければと思います。

【お譲りするパーツ】

■ゴルフGTE専用 スポーツステアリング & エアバッグユニット 50,000円(税込)〜




お譲りするのはゴルフGTEに標準装着されているスポーツタイプのステアリングと、エアバッグユニットのセットになります。

ebayで新品で出品されていたものを取り寄せて、装着とテストは正規ディーラーにて行いました。


購入時の金額は送料含めて、約10万円ほどでした。
日本の正規ディーラーでも取り寄せることは可能だと思いますが、金額は3倍程度になると思います。(2年前の見積時の額です)


装着して2年ちょっとの間ですが、エラーもなく快適に動作(スイッチやボタン・ホーン類です)していました。エアバッグについては動作させたことがありませんので、確かめようもないのですけれども...


撮影時に外装のコンディションを調べましたが、目立つ傷や汚れもなく、中古とはいえ美品といっても差し支えないと思います。(交換してからの外すまでの走行距離はおよそ10,000kmくらいです)


ご不明な点などがあれば、遠慮なくお問い合わせください。
(※お問い合わせの前に下記の注意書きをご一読願います)

ご連絡お待ちしています!


↓下辺から


↓左横から


↓上辺から


↓右横から


↓背面


↓ステアリングとエアバッグユニットは繋がった状態です (ディーラーで取り外してもらった状態のままです)


↓エアバッグユニットの型番と製造年月


↓ステアリングの型番と製造年月


※ステアリングとエアバッグユニットは購入元が違うため、製造年月が違っています。

↓シルバー部分を保護するためにラッピングを施しましたが、ロールが隙間を通らず"手巻き"で見栄えが悪いです。もう少しなんとかしようと思います。




【大事なことなのでお読みください】

●お譲りする金額は50,000円(税込)で考えています。(値下げ交渉はご勘弁ください)
もし複数の方のお申し込みがあった場合は、1回だけの入札方式で決めたいと考えています。

●エアバッグという「安全」に関わる箇所のパーツであることを、をあらかじめご理解願います。仮にエアバッグになんらかの不具合が生じたとしても、当方で責任は負いかねますので予めご了承願います。

●お車のメーカー保証に影響が出る可能性がありますので、取り付けの前に担当ディーラーに確認することをおすすめいたします。

細かく書き出すときりがありませんので、ご留意いただく最低限の事項のみ記載いたしました。
パーツ交換に伴うリスクをきちんと認識いただいた上でご検討くださいますよう、お願いいたします。

その他の細かな点についてはメッセージでおううがいください。
よろしくお願いいたします。

※2021.02.12追記
このステアリングはすでにお譲り先が決まって嫁ぎ済みでした。
しばらく更新もせずにほったらかしにしていて失礼いたしました!
Posted at 2018/11/27 17:12:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月03日 イイね!

久しぶりのパーツ購入

久しぶりのパーツ購入新たに2つほどパーツを購入してみました。

1つはebayを徘徊して見つけた、ドアパネルボックス部に装着する小さなゴミ箱。

もう1つは後席に差し込む日差しを緩和するためのサンブラインドです。


日常、車を運転するシチュエーションでゴミ箱を必要とする機会はあまりないのですが、時々鼻をかんだ際のティッシュの捨て先や、ガムを噛んだ後の捨て場所が欲しいと思っていました。

ただ、運転席周りに目立つようなものは置きたくありませんし、シートバックに装着するようなものは使い勝手が悪そうでしたので、なかなか欲しいと思うものがありませんでした。

そんな中、ebayでドアパネルの下部ボックスに装着するものを見つけました。

いちおう「純正」と謳われてあり、商品紹介写真にも純正パッケージらしい紙箱も写っています。


お値段も送料込みで$24.50、日本円にして約2,600円ほどです。
失敗してもまあ気にならないお値段でしたので、ポチっとしたのは先月の4日のことでした。

待つこと1ヶ月弱。一昨日の4/1に自宅へ配達されてきました。

今回ははるばるロシアからやってきました。

ウクライナやリトアニアなど旧ソビエト連邦の構成国からの荷物はあるものの、ロシア本体(?)からは初めてかもしれません。



郵便パッケージは、ヨーロッパからの荷物では珍しくもないビニール系のもの。
でも、キリル文字の入った切手に少しだけ異国情緒を感じます。

パッケージを開けてみると、エアパッキンに包まれたゴミ箱パーツ本体のみだけでした。



ビニール袋は、取り外しのできる内枠に取り付けて本体にはめ込みます。



もう一枚ストックのビニール袋が同封されていましたが、スーパーマーケットのカウンターにあるビニール袋で代替できそうです。



この状態ではビニール袋が垂れ下がって見た目がよろしくありませんが、車に装着すると見えなくなります。






蓋をカパッと開けるとこんな感じ。
容量は小さいですが収まりもよく、私の用途にはぴったりのサイズ感です。

品物の質感はお値段なりで決して高いものではありませんが、開け閉めの節度感もあって割としっかりした作りです。郵便送料込みで1,500円くらいだと嬉しいですね。

※ちなみに郵便パッケージには価格が「$12」と記されていました。

パーツ紹介にも載せておきますので、商品のリンク先などはそちらに掲載しておきます。





2つめは、後席窓・リアクォーター窓・バックドアに装着する「サンブラインド」です。



こちらは日本でも純正アクセサリーで用意されているものです。

ウインドウサッシュ内のゴムをめくって小さな金具を取り付け、ブラインドをはめ込むという構造のものです。

後席に座る子供達にあたる日差しを和らげるために導入しましたが、作りもしっかりしていますし純正品ならではのフィット感です。少し高めなお値段である点以外は満足です。


熱線をカットするフィルムを貼ることも検討したのですが、ブラインドを装着したまま窓を開けることができる点と、不要になったら簡単に取り外しがてきる、という2点でこの製品を選びました、

取り付けははDIYでも簡単にできるレベルですが、チャイルドシート・ベビーシートを取り外すことが面倒で購入したディーラーにて取り付けてもらいました。

こちらは整備手帳に(簡素ではありますが)紹介してありますので、よろしけれぱご覧ください。


それではまた!
Posted at 2018/04/03 13:16:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月14日 イイね!

【新品未使用】OBDelevenデバイス、いかがですか?

【新品未使用】OBDelevenデバイス、いかがですか?こんにちは。

今回の投稿は、
「OBDelevenのデバイス(新品未使用)、お譲りします」です。

OBDelevenのデバイスが日本で購入できなくなったこと、アプリもダウンロード不可になったことについては、先日のブログでお伝えしたかと思います。

アプリのダウンロード方法については既に投稿していますが、OBDelevenの正規販売元であるVoltas社から直接デバイスを購入することは配送先を日本にする限りどうも難しいようです。

今日現在、amazon・楽天・ヤフオクでも販売されている形跡が見当たりません。(以前はamazonで出品されていたような気がしたのですが..)

入手する方法としては海外のショッピングサイトしか残されていない、という状況です。

eBayで数点販売されていますが、正規の定価よりも上乗せされた価格なので割高になっています。

まあ上乗せしている金額が許容範囲であれば売ってくれるだけマシと考えて、自分のデバイスの予備として購入することにしてみました。

結果としてはフツーに買えてフツーに配達されました。

Voltas社から配達された時とまったく同じ郵便パッケージに収まっていましたが、同じリトアニアの業者から購入したので郵送手段も同じリトアニア郵便です。当たり前といえば当たり前ですけど。



で、今回は複数個を注文したのですが、1個余りましたので必要な方がいらっしゃればお譲りします。
お譲りするといっても無償ではなく、実費分はお支払いいただく必要はありますけれど(^ ^;)

OBDelevenを試してみたいけどフツーには入手できないので導入を見送った、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。もしよろしければ検討してみていただき、必要な場合はメッセージをいただければと思います。

金額は7,400円で、送料はまた別途になります。(この金額はeBayで購入した際の金額のままです)

今のところ接続さえしていない未使用品ですが、お買い上げが決まりましたら動作を確認させていただく予定です。

もともとビニール類で梱包されておらず、写真のように外箱+本体のみという、至極シンプルなパッケージングでした(^ ^)

ご不明な点・ご質問があれば遠慮なくメッセージでお問い合わせください!
ではでは。


--------------------------------------------------------------------
9/15(金)追記:

「売約済」となりました

たくさんの閲覧、どうもありがとうございました。
早々にお申し込みをいただき、「売約済み」となりましたのでご報告いたします。












Posted at 2017/09/14 10:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月02日 イイね!

祝DRL化! 言葉に惑わされちゃいました..。

祝DRL化!  言葉に惑わされちゃいました..。こんにちは、Kamerinです。

一昨日の整備手帳の最後でこう↓書きました。

OBDelevenで自車をスキャンした際にAudi車と認識してしまうので、VW車とは項目内容が一致せずコーディングできない、と。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2698510/car/2273615/4405247/note.aspx

ですが慎んで訂正を申し上げます。

項目名こそ違えど中身はどうやら一緒のようで、コーディングには問題がなさそうです。

直接コーディングに成功されている方々の投稿を拝見していると、Control Unit(初期画面の右下にある青いハンバーガーメニューから入るとこ)から「No.9 Central Electrics」から入るべし、と書かれているケースが多いです。

ただ私のOBDelevenではNo.9の箇所は日本語で「オンボードサプライ」と表示されます。
なのでまったく違う内容だと勝手に判断をしてしまいました。

中をのぞいて見てはみたものの、それらしい項目が見つからなかったので諦めた、というオチで締めくくっていたのはご存知かと思います。


で、昨日見た映画の中にこんなセリフが出てきました。

「目に見えていることの全てが"見えている"わけではない。」
「人は"見たい"と思うものだけを見て、それ以外の事柄を見逃しやすい」


正確にはちょっと違う言い回しかもしれませんが、主旨はこんな感じでした。


それでちょっと思い当たりました。

探していた「Central Electrics」が見つからなかったので、(実は中身が一緒の)「オンボードサプライ」の中を見ているつもりでも、実は「本当に」見てはいなかったのではないか、と。

そこで朝起きた後に、小雨の降る中もう一度トライをしてみました。
するとあっけなく成功できました。




つまり前回うまくいかなかったのはObdelevenのせいでも愛車のせいでもなく、単に私の「思い込み」によるものだったのです。

最初に「これは違うな」という思い込みが強かったゆえに、もともとあった正解を見逃していただけなのです。

いまさらながら私自身の「早とちり」「短絡的」という根本的な弱点を痛感しました(^ ^;)





でも「Central Electrics」と「オンボードサプライ=Onboard Supply」が同じ類いの用語である、とすぐにわかる人って一体どれくらいいるのでしょう...。

そんなわけでDRLを点灯した愛車をご覧ください(^_^)




DRLの1発コーディングができなかった、と投稿した際にすぐにアドバイスのメッセージを送っていただいた「as800e」さんには深く感謝をしております。

また、そこでご紹介いただいた成功例を今回参照させていただきましたが、投稿されていた「@(*ω´)」」さんにもこの場を借りてお礼を申し上げます。

どうもありがとうございました。とても助かりました。


友@(サ*`ω´ド)友@(サ*`ω´ド)
Posted at 2017/09/02 11:52:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キミが欲しい...」
何シテル?   03/01 15:18
kamerinと申します。 少しずつの投稿になりますが、どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VW / フォルクスワーゲン純正 Aluminum Subframe 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 21:09:00
飛び石傷のタッチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/11 21:58:03
秘伝! タッチアップのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/18 16:20:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
2020年からシャランに乗っています。 単に家族が増えたからという受動的な理由で買い換 ...
フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
遠隔地での登山のために購入したマウンテンエクスプレスです。 高速道路での移動でもストレ ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
発売された時からとにかく「欲しい!」と思ったバイクです。舗装路じゃない荒れた道を駆け抜け ...
フォルクスワーゲン ID.4 フォルクスワーゲン ID.4
記念すべき、初めて所有したBEVです^^ 良かった点は沢山ありますが、いま一つな点も同 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation