2017年03月11日
JUST MOVE IT !!
確か昔、生前のアイルトンさんが車のCMで言ってましたね。
「さあ!走り出そう」 的なテロップだった記憶が・・・うっすらと(笑)。
突然私にガイジンさんのみん友が出来たら(←(ヾノ・∀・`)ナイナイ) 引っ張り出せる単語は、、、
Let!s move とか Let!s going now とか Let!s do it とかLet!s start running とかなんでしょうか?
記憶が定かでないのですが(笑)。 英語は(も!)カラッキシ✖ですね~(・o・)。。。
単語だけだと、「ただ」「動く」「それ」。⇒「ただ走るだけさ!」的な感じでしょうか ???
堪能な方是非 コメントで御指南願います。m(_ _)m・・・・
昨日の新聞で、今日(12日)新設の「準中型免許」の免許制度改定の施行が載ってましたね。
「総重量区分枠の変更・改定」「取得可能年齢引き下げ」などの対応とのことですね。
宅配便やコンビニ配送等の小型トラックの設備重量増や人手不足で悩む運送業界からの改正を求める声に応じたものとの事です。
法の改正(改定?)って大切な事ですね。それによって助かる人が沢山あれば本当良い事です。
一方で変わる事で困る人がなければ良いのですが・・、それぞれ業界の事は分からないものです。
(運送業界の皆さまを揶揄するものでは御座いません。)
私の高校生時代(79~81)は、諸先輩方(現在アラ60)がとても元気でいらっしゃったので(←言葉に困ります💧(笑))、バイク少年には中々不遇の免許制度でした。
(車ならば、当時若者の方達には ダルマやケンメリやローレルの中古車が人気だった頃ですかね)
工業高校でしたから(笑)ご卒業・ご中退の先輩が学校脇道を フォンッフォンバ~リバリ ってFXや4-1でよく賑やかしに来られてました。(爆)
時代ですね~! 授業中なのに皆で窓側に乗り出して観戦(笑)。
友達の田○浩二君なんかは、こっそり高1の時既に中型(バイク)を早々に取ってました。
他にも遠方のヤツや家事手伝いのヤツとかは、テキトーな理由つけて・・中免取って羨ましかったですね。
結局私が中型免許を取ったのは高校卒業後、大型(当時は限定解除)に至っては更に遅れて91?92年位だったでしょうか。。。
まだ雪がチラつく冬場に初めて、意気揚々と挑んだ1回目・・・仕事休んで遠方の光明池試験場まで行ったのに開始直ぐの1本橋で撃沈💧。
タイソウな落ち込みっぷりで、帰ってフテ寝。
教習所(当時は練習のみ)なんかに行く金も無いし、その頃近くで大型持ってる友達もおらず、ひたすら中型で練習。
上司や先輩にムリを言って休みを貰い、春になり、蝉の鳴く猛暑を過ぎ、足しげく通い・・・気が付けばもう9回も落ちた( ノД`)シクシク…。
もうこれで諦めよう!縁が無かった・ヘタだったと 挑んだ10回目・・・完走・待機所で一服。。手が震える。。。
この日はナゼか車で試験場に行った為、帰りの車中で 喚く!叫ぶ!。
人生で車中で叫んだのは、この時と あとは初めてセブンを運転した時の2回だけ!(喜・喜・喜^^)
そして、何年か後の東京出張の帰りの新幹線で、電光掲示板に流れるテロップ。。。。。
「改正法案・・バイク大型免許の教習所取得制度・認可」 ・・・・・(厭)。 (;´д`)トホホ
その時は、やり場なかったでス。(笑)
その頃は”海外バイクメーカーに政府がヤリ玉にあげられた”とか”丸めこまれた”とか色々言われてましたね。
私的には 制度が変わる事自体ではなく、ニーズ(経済動向)があれば簡単に社会や政府が動く事が怒りの対象でした。
勿論、70年代よりも安全性は向上し状況も変化していたんですけど。(まだまだ若造でしたので(笑)。)
暴走とかカミナリ?とか、死亡者減らしの対策で簡単に少年からバイクを取り上げる制度を造り、時代とニーズが変われば又あっさりと。
でもそのお陰で、90年代後半から日本各メーカーからも沢山の魅力的な大型車が発売されましたが。。
結局、主力だった中型車が売れなくなり、現在に至っては・・・悲しい限りです。 喜ぶのはバ○ク王だけ(笑)。
”日本○ね!”の問題が少し前にありました。 小さな声は無視されるのに。。
会社や社会が生きてこそ国が潤う事もわかります。 それで国に守られ保障され成り立っているわけですし。
民主主義(っぽい)の世界だから、制度・法律の改定が有り難い人もいれば、そうでない人も。
時代と共に改善されるのは有り難く良い事ですが、腰を据えて熟考して定めてほしいものですね。
話しがズレましたね^^。
仕事の出来ないやつ程、文章は回りくどい・長すぎると(バイク悪友の)K崎氏に良く言われます。^^(私の事)はははっ。
簡単に法律や制度変わっちゃいます。
①ブレーキとアクセルを間違わない為にペダルを廃止する法案。
②バックと前進を間違わない為にギアを無くしなさい法案。
③車の外枠はすべてエアバックか緩衝材付けなさい法案。
④お年寄り又はそうみなされる人は年齢関係なく免許返納法案。
⑤10年を超える車に乗ってはいけない法案(新車買え法案)。
⑥Co2排出車両の使用禁止法案。
⑦事故起きちゃうから人間の運転は禁止法案。
もし、みんカラ以外で(たまたま)これを見ている方がいれば( ̄▽ ̄;)。
迷っている人! 1歩踏み出しましょう! 明日世界は変わっているかもしれません!
JUST MOVE IT! さあ走ろうか! q( ^o^ )p 🎶 ですよ。
春なのに~🎶、セブンが戻って来ない~ 七転でした(´;ω;`)ウゥゥ
明日は全国的に晴れですよっ!
ブログ一覧 |
だらだらと・・独り言 | 日記
Posted at
2017/03/11 22:21:25
今、あなたにおすすめ