• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月14日

黒いRZ。

黒いRZ。 昨年4月に針Pで撮影させて頂いた方のバイクを見てから、ずっと心に引っかかるものが有りました。





80年代のバイク・ブームに火が付く以前。

2スト・レーサーレプリカ紛争の着火要因の一つ。





1979年の高校1年生の時にモーターショーで衝撃的なデビューを飾った「RZ250」。





今では一般的で失笑されそうですが(笑)超カッコ良い「モノクロス・サスペンション」最初の市販採用車でしたね。





少年達は、BIKE雑誌にカブリツキ^^でしたね。♪

今でも70年代のバイクは人気で、個性的なデザイン、エンジンの特徴、個性的な走破性。
日本製の自家用車も同じく個性的で、旧車ブームもあり現在は(*'▽')ビックリ!な価格ですね~。




親友のコージ君は、早速部屋に「オートバイ誌」の付録だったと思いますが、こんな風な大きなポスターを”ば~ん”と貼り付けてました(笑)。




まだ自転車な私は「160Km/h」って^o^ すんげ~! って興奮してましたね。






年が明けて1980年、私も16歳になりやっと原チャリに乗れる様になりました。ww
当時は普通にMTな50ccが沢山あったんですよね、一応私も5速のGR50のロケットカウル付きでした。
(あー置いとけばよかったなー)(笑)


今なら、H社の4スト・50ccエンジンの出来栄えの良さや燃費の良さを理解できるのですが、
当時は、加速感が・・・・・選択の余地が・・・。((´∀`))ケラケラ

その後数年は、2ストしか見えてなかったですね。あはは。






雑誌の適当な情報を見つけては、あーだこーだ と^^。
ある時は、
知ったかぶりで(笑) ポート研磨すんべぇ! と。
ガスが沢山入り、スムーズに流れる方がええらしいべぇ と。



リューターなんか当時個人の小僧が持っているハズも無く。
棒ヤスリで外側からゴリゴリ削り、ブッサイクな穴形状でペーパーだけはコツコツと。

所詮、5馬力 有るか無いかの世界、変化まったく分からず( ̄▽ ̄;)。






ある時は、
圧縮比っちゅうもんを上げたらええらしいとコージ君が入れ知恵。
おおーそーか! と



当時の実家にはガラステーブルも無いので、仕方なく板間のジベタにペーパーを貼り付けて。

がーり、ゴーシ、がーり、ゴーシ、ガーリご~し。 金は無く体力は有り余り。
(あははっ懐かしいです、向こうからお袋の「ごはん!」って声がよく聞こえてましたね~)

やっぱり、所詮のヒトケタの馬力、、、変化は感じられず(*^^*)。
(多分、平面など出るはずも無く、圧縮モレモレだったんでしょうね~♪)









そして発売された YAMAHA RZ250 。♡♡



でも、私の住んでいた田舎では勿論実車など見たこともなく・・・。

後年、海外仕様のゴロワーズ・カラーが人気となり、「RZ350」としてこのカラーリングもデビューしましたね。









ある時、学校(70年代後半の田舎の工業高校(爆))から1週間休んでイイよ♪ って事で暇が出来ました。

ヒマで暇で、バイク雑誌を見ていると・・・・・?



(こんな感じのもっとエンジン部の拡大風な)

転び少年: お~~~~-☆
「ピストンの側面に穴開いてる!」

「こ、これだ!」
「早いバイクはピストンに穴があるんだーきっと!」
「ふっふっふっふ。 みんなビックリするぞ~ 100キロ 出るんちゃうか~?」 ワクワク
(いやいや、結局の原動機付き自転車やって!)馬鹿ですね~♪

確かな記憶は無いですが(笑)確か親父の手回しドリルかなんかで穴開けて、ヤスリでゴリゴリ。

リードバルブの開閉タイミングなんか分かってない上、適当な位置に開けた穴。。。。




多分、本人(転び少年)は、こんなイメージのピストンにしたかったのだと思います。。。。たぶん。


その後、エンジンが掛かったか否かさえも・・・もう記憶に御座いません。

ただ、お友達の皆様が「がっはっはっは~、ひいひい」ご爆笑されていた事を覚えております。
(くっそ~っq( ^o^ )p )


A・S・A・P、姉に金借りて、町の自転車屋(しつこい様ですが原動機付自転車)さんへ駆け込み。
「GR50のピストン下さい!」 って。

店長:「直ぐには無理だよ・・・・・・」。

転び少年:「・・・・・・・・・・・・うん」。





















その頃、中学時代より行動範囲が広がっていたので、知人や友達が増えていってました。
私には一つ年上の従兄弟がいて、地域の友達の方が居られました。

その方は、めちゃめちゃ面白く、親しみやすいし兎に角明るい、バイクの事とかも色々教わっていました。
(H♡な事とかも?♪)

もう働いていらっしゃったので、リッチでもありましたね。



ある日、



!!
なんとRZ! 実車!!

あの日の存在感 あの独特の音。
忘れられません。



日本海側の人口の少ない寂しい県、販売店割り当てがあったとしても製造が追いつかなかった時期です。
よくもまあ入手出来たものだと、皆で羨望の眼差しで見ていました。
本当にバイクの大好きな方でした。










数日後、

従兄弟から、

お亡くなりになったと。






夜の仕事帰りだったそうです。

相手はトラック。










あれから38年経ちました。

針Pで見たRZを見て、名前が思い出せませんでした。
小○さん だったと思うのですが、どうしても。。。





今年の正月は、私の母の実家には姉弟揃って挨拶に行きました。

従兄弟達は母の実家の兄の子で、通夜から49日迄お世話になりましたので。

そして、お酒を交わす中で ようやく お名前を確認できました。

良かったです。






もし、生きていらしたら こんな生活されていたのかな? などと。

https://lrnc.cc/_ct/17082274


ガテン系だからちょっと違うかな(笑)

55歳の筈だから、お孫さんいたのかな。

また従兄弟と、お盆にでも会話にしてあげたいと思います。



命あってのバイク道楽、趣味車生活。
どうぞ皆さんも無事故でご安全に。

自分で降りる日まで。 m(_ _)m
ブログ一覧 | 遍歴や思い出 | 日記
Posted at 2018/01/14 01:18:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2018年1月14日 5:48
懐かしいですね。
僕もRZに憧れていましたよ(´∇`)

兄貴はCBXを新車で購入し、僕はまだ中学生だったので兄が大学に行ってる間は跨ったりしてましたね。
そんな時代です。あ、僕は中学生でしたが学校にgt50(ミニトレ)を乗って快適にすごしていました。 平和だったなぁ。

僕の友人も16歳で事故で亡くなりました。
まだ鮮明に覚えています (´•ω•̥`)

コメントへの返答
2018年1月14日 7:49
無免許ですね~🎵
ワルイ(^-^)中学生ですね~😁

お早う御座います☺
あきぱちさん🎶

旧き良き?時代?(笑)かな~と勝手に思ってます🎵✌

中学~高校と学問に励むべき時期ではあるものの、やはり男児たるもの原動機付きの物に憧れてみますよね~✨
(エロい事も👀🙌スミマセン(笑))

多感な時期だから、楽しい事も悪い事も全部吸収したりして(笑)(*≧∀≦*)。

多分、みんカラやっている人は少なからずバイクや車が好きなので、皆さん其々の時代の思い出の車種はありますよね🎵きっと😉

そうですか、お友達が。
お悔やみ申し上げます。
私より、もっと身近な方なのですね。
おそらく、少年の心には重たい物になった事でしょう。

忘れた頃に、こうやって誰かが思い出してあげれば良いのかな~って思っています(*´∀`)

また宜しくお願い致します(#^.^#)

2018年1月14日 8:43
RZ・・・確か750キラーとか呼ばれていたような

私は350ssとかGT380、憧れてました(^.^)
コメントへの返答
2018年1月14日 17:45
KENさん・・・・確かパ○カー キラーと呼ばれていたような

いや、○○キラー(笑)(←書けません!)

こんばんは!✨
KENx2 さん🎶

オソラクKENさんが、悪さボウボウな頃でしょうね~♪
今はお孫さんにキラーされてますね~(笑)

マッハやGT、当時のやんちゃな少年達が憧れた華やかなバイク達ですね!^^

4-1やホークも人気で、FXは少し後でしたね。
今の少年達は何に憧れるのでしょう?(笑)

あっ!KENさん
早くUPしてくださいね!
”黒い怪物” ウフフ(*´∀`)
楽しみにしてます全貌♪

また宜しくお願い致します(#^.^#)
2018年1月14日 10:12
こんにちは~♪

黒のRZ350に乗ってました。
良いバイクでしたが、やっぱりカワサキ好きなので今頃になってKR(笑)
モノサスは当時レーサーのYZに乗ってたんで、普通?でしたね~。

リンク先の乗り方は出来ないかなぁ。せめて、ライダーズジャケットでも着てないと危ない(笑)
公道はサーキットよりも数十倍危険ですよね~。

一回だけ、モトクロスを引退すると言って、引退しました。
今のところ、バイクもセヴンも言うつもりはありません~(^_-)-☆
コメントへの返答
2018年1月14日 18:06
意外!!です👀
まさかのYAMAHA車~^^

こんばんは!✨
じぇ~ん♂ さん🎶

そりゃそうですよねー(笑)Kawasaki社員ではなかった時なんですよねその当時は!

言い難いですが、僕はS社好きです♪

あちゃー、しまった。
そうです。
トレールモデル系では、既に市販車でもモノサスは発売されてましたね。
「オンロードでは」と訂正せねばです(笑)

各社でシングルのサスペンションの構造も名前も違ってましたね。

すみません!僕が謝罪致します(笑)
拾ったリンク先のやつですね~!
マンガという事でご容赦を(^-^)。
本当に危険と思います。
レーサーを引退した阿部さんとか、公道で事故で・・・。

お付き合いが短い僕が言うのもナンですが(笑)
じぇ~ん♂ さんは永久に不滅でお願いします(*´∀`)

また宜しくお願い致します(#^.^#)
2018年1月14日 13:20
ご無沙汰。
よくまあ古い話を覚えていますね。驚きです。
当方も古い記憶が蘇った。
当時、DS3と72type1、ほかにヤマハ豆単2台で退屈しなかった。
サニーB110(足だけラリー仕様)もあったしね。全車・中古車!
手入れと運用と維持費捻出(⇒バイト)で多忙だったね。
とにかく金が必要で、時間のない時代でした。
それがどうした、と言う当方の話。(笑)

RZは衝撃的でした。
リアサスは、モノクロスと言いますのか・・・。
カンチレバー式と呼んでいました。(笑)
古い話ですなぁ。

七転さんの話は、現在よりも過去のほうが濃厚ですね。
コメントへの返答
2018年1月14日 18:21
諸先輩方からみれば鼻ッタレですが(笑)
歳を取ると昔の記憶はしっかりと・・
(でも、お名前出てこなかったのですが^^)

こんばんは!✨
西大路 さん🎶

流石にそこまで行くと分かりませんね(*≧∀≦*)。
72type1ってドリームですか?
ヤマハ豆単は正式にはOR50ですね!
略称マメタン(←カタカナでしたよ確か^^)

お歳を取られても、趣味車に乗り続けておられる皆さんは、何かしらバイク~クルマを弄り、若い時からレースをされたりと、お金が無くてもドウにか工面して楽しんで継続されていた方々が多いのではないでしょうか。
ですので、尊敬こそあれ”どうした”とは思いませんよ(笑)

僕が特に濃厚とは思っておりませんよ。
確か交通事故減少は本年度は最少更新とかTVで言ってました。
昔ほど、皆さんの思い出の中には熱いものがあると思うんです。

西大路さんはお歳でお忘れに・・・(爆)
スミマセン。

また宜しくお願い致します(#^.^#)
2018年1月14日 15:40
過去の方が濃厚…(^◇^;)

現在も濃厚になるよう頑張ってくださいね♪師匠!<(_ _)>

若い頃はこんな事考えもしなかったと思いますが、

年を重ねるといろいろ……

また激写お願いしますね♪(笑)
コメントへの返答
2018年1月14日 18:32
そうそう~!
いまは~♪
軽薄な~わーたーしィ♪

いやいや!!

こんばんは!✨
ナベスタイル さん🎶

しまった、昨日のコメ入れ忘れてるし。
イタズラしなきゃ(笑)

西○路さんのコメを引っ張らないで下さいね~^^。

えーえーゼヒトモ濃厚になる様、日々 おねいさまを追っかけてぇ 努力の写真を撮れる様に努力させて頂く所存でゴザイマス(笑)。

マジメな話、セブンに乗り始めて、こうやってブログを書く場所を教えて貰うまでは、サラリーで仕事に追われて”忘れていた”ことばかり。。。。
気付かされます。

ふっふっふ。
暖かくなるマデニは、両人差し指を鍛えておきます。(あいあんふぃんがー)

また宜しくお願い致します(#^.^#)
2018年1月14日 16:11
針P
P....
P.........

http://hari-trs.com/index.html

針”TRS” しかないんですが!? (^^;
コメントへの返答
2018年1月14日 18:50
まさかのポイントへのツッコミ~👀🙌
意外性の追求です!

身体に白い斑点が出そうです(笑)

こんばんは!✨
naoya さん🎶

そう言われれば・・・・
今までず~っとブログで「針P」としかあげてないですね!

なんか近隣では針Pで通ってしまっているもので(笑)

正式名称は、
「あ~最近五十肩で腕が上がらないわ~針灸のりらくぜーしょんでも行って 身体を楽にしてから 帰りにかふぇでパフェでも食べて そのままイオンで買い物してPOINT貯めようかしら~♡」 の針Pです。

針”TRS”??。
そこは、ロングドライブで疲れたダライバーの方々が休憩をとる為に設けられたエリア・施設ですので、趣味車とかで集まって他の方々にご迷惑がかかる様な行為をしてはならない場所です。(笑)
(最近マナーが気になってます。。。。)

あれ?ボケ返しがズレちゃった(笑)

お脚の順調な回復を祈ってます♪

また宜しくお願い致します(#^.^#)
2018年1月14日 17:28
当時バイク雑誌が東名で試乗レポート?してるのに遭遇
水冷エンジンに違和感覚えましたね^^:
車名も250ならDZじゃないんだとか
(350ならRからでも納得いくのにって・ね)

ちなみにその10年ぐらい前に島で友人の2ストを
いじってました ポート研磨やマフラー切ったり伸ばしたり・・・
楽しかったですね~ ダメもとでも他人のバイク
・・・自分のはCB250ExPでそっとしといてね(笑)
コメントへの返答
2018年1月14日 21:28
本当ですか!!凄いです!
近年の様に外観カモフラージュとかしてなかったんでしょうか?
現在だったら、写メしてYoutubeな世界ですね!

こんばんは!✨
あきmoto さん🎶

よく考えたらアノ頃に水冷車市販されてました?でしょうか。
でも250では初?でしたよね?

冷却フィンが無いとすっかり迫力がないですねぇバイクのエンジン(笑)って当時は。
空冷2ストは特にFINが大きめでしたし。

そうそう、RD250/RD400系の後継で、それぞれのアルファベットにはYAMAHAのシリーズや意味合いがあったんですよね。
凄いですね~良く覚えていらっしゃる。
人間歴史資料館♪(すみません)

爆笑です!
やってました!マフラーも(笑)
「チャンバーってのがあってそれは先端が絞ってるほうがええらしい!」とか言って、確かにみんな切ったり付けたりして(笑)(*≧∀≦*)。

兎に角楽しかったですね~。
みんな、他人のバイクに乗ってはREDどころか頭打ちまでビィ~ン って回して。
自分のは大事にしちゃってるけど、結局他人に同じことされて(爆)。

CB250 export 年始に行かれた時に未だ置いてあったとか!? お宝エピソード希望します(笑)

また宜しくお願い致します(#^.^#)
2018年1月14日 17:54
初めまして、こんにちは。
いつも楽しく拝見しています。
今日のブログはリアルアイムで感じることがありました。
RZデビューの’79年、僕は高校を卒業した年で浪人生でした。
FXの対抗馬、XJの発売を待ち望んでいました。
当時、'78年に鈴鹿8耐が開催され、ヨシムラがGS1000+クーリー+ボールドウィンでウイナーになり4スト4発がどうしても欲しかったです。でも、免許の関係で400までにしか乗れないので限定解除試験に通ってました。その時代の4スト400はお世辞にも速いとはいえなっかった、そこに登場したRZは鮮烈で眩しかったです。
僕はXJを予約して購入しましたが、友達のRZと走ると置いて行かれていました。まぁ、僕の腕が悪いせいもありますが。
高1の時、中間試験の1日目、同じクラスの仲が良かった同級生が亡くなりました。KHで高架橋の欄干に自爆でした。お葬式に行きましたが、今でもお母さんとお姉さんの泣き声が耳に残っています。
やつも健在なら再来年還暦です。生きていたら僕のCBとあいつのZ2で温泉ツーリングしていたと思います。晩は宴会付きで・・・。
バイクは危ないから乗らない・乗せない・買わせない?、、そうではなくて、だったらどうするのか、、装備や訓練・練習が必要なことを理解して実践する、その先に楽しさがある、僕は41年間そうやってバイクに乗ってきました。
いきなり長々とすみませんでした。
コメントへの返答
2018年1月14日 22:21
はじめまして、こんばんは。
以前、愛車紹介のCBを拝見致しました。
とても大切に、綺麗にされておられますね!

恐縮です。
みんカラで1年とちょっと過ぎて、要約 自分なりに”楽しめばいいや”という感じになりまして、思い立った事を最近書いてます。

今回のブログで出てきた友人のコージ君はその後「鈴鹿」の大手企業さんに就職しました。
理由は簡単で、レースがしたかったからです(笑)。
僕も大阪から良く観戦(サンデーレースです)に行ってました。
既に、400系でも直4ツインカム8バルブ→V4の8バルブ→直4多バルブ化。
100ccのヘッド面積でバルブ増やしても?なんて(笑)
この辺りからの80年代のパワー競争でしたね。^^
僕が勝手に思っている事なのですが、RZの対抗馬で当時H社のMVXが出ました。その後NS→NSRと最大パワーへの道でした。
でも、本当にH社が売り上げたのは4サイクルのVTでしたよね。
Vツイン・V4とH社が技術巧みに高性能4サイクルが顔を出し、勿論直4に派生したエンジン造りが、車にも影響したのかと。
同時にK社もS社もハイパワーな2ストを発売し、レースシーンにも競争激化し。

RZ250の発売の影響は、その後の日本メーカー各社のF1へのエンジン供給や自動車の高性能エンジンにまで及んだのではないか。 と僕が勝手に思ってます。

すみません。ズレてコメントへの返しなっておりませんm(_ _)m。。

お友達のご不幸、そのご家族の声。
私年下で恐縮ですが、多感な頃の高校生にはとてもショッキングで受け入れ難いものであったと存じます。
41年と云うことで、px125さんもその頃とは異なった視点で”その事”を冷静に見つめられておられるとお察し致します。

是非、温泉ツーリングへ「お友達」を連れて行ってあげてください。
そうやって思い出してあげる事が大切なことかと(私自身)思っております。
(生意気言ってすみません)

1つだけ。
私は、バイクは「自責」と思っています。

温かくも辛いエピソードで共感頂き、誠に有難う御座いました。
2018年1月14日 21:02
自分はこのRZを買った時の翌年辺りに次のRZ、確かRZ250Rでしたっけ?
が出るタイミングで、そのカタログデータを見てほくそ笑んだのを覚えています(^^;

そうこの時代はバイク事故で・・・という話はよく聞きましたね~

自分も実際、箱根でガードレールに突っ込んだクチですから・・・
そして環七でも右直で数十メートル道路を滑りましたし・・・
運良く生きてるような気はします。
コメントへの返答
2018年1月14日 22:44
お越し頂き有難うゴザイマス。♪
スワップRZ350のオーナー様。

ウィリーで首都高速を1周されたんですね?

こんばんは!✨
Ck さん🎶

RZ250Rはもう45PSになってましたっけ?
その頃から公称を超えていたんでしょうかね~(笑)

あははっ♪
Ckさんでも転ぶのですね~👀🙌
勝手に「激走するけど自爆しない人」と思っていました。(笑)

一般道は路面が信用できませんよね。
僕も突然マンホールや引き立ての白線にお世話になってアスファルトに良くお世話になりました。
バイクだけぴゅ~っとガードレールへ1直線(笑)。
まー僕は基本的に下手くそなんですけれども。

公共で書けない事もありますが^^。
やっぱり、仰る通り「運よく」と思っております。

OTM行った時は、付いて行けなくても笑わないで下さいね~♪

また宜しくお願い致します(#^.^#)
2018年1月15日 10:34
バイク愛が伝わってきましたよ。
バイクとは縁のない生活送ってますが
今でも忘れられない古い思い出が
あります。高校一年の時に親友だった
Y君が買ったバイクがヤマハの赤い
トレールDT250。よく後ろに乗っけて
貰いました。それがある日、後ろに
同級の女の子を乗せたまま軽トラ
に衝突。二人ともあっけなく逝って
しまいました。親友を失い生まれて
初めての喪失感と号泣の日々。
当時の自分には、あまりにも強烈な
出来事でした。バイクの免許取りにいく
気も失せて・・あれから何十年過ぎた今も
彼の数倍も生きてきたけど、大げさですが
あの日のままです(-_-;)。
久しぶりに、赤いDTと彼を思い出しました。
もう君の4倍くらい人生過ごしたよ・・。

最後の言葉・・命あっての趣味車生活。
「自分で降りる日まで」どうぞ、無事故でご安全に・・
が色々と考えさせられます。15年の短い生涯
だったY君のことや、今までセブンに乗ってきた
24年の年月は、ほぼ確実に残ってないんだな
って現実。なんか自分の昔話ばっかになりました。
バイクネタに付き合えなくてスミマセンね。


コメントへの返答
2018年1月15日 21:11
僕なんか、好きだけの愛の無い ただの加齢臭オッサンです。^^

こんばんは!✨
SL No23号さん🎶

その個体を愛していらっしゃる方はもっと沢山居られるし、僕ごときが・・です。

親友と同級生の女の子ですか。
これほど強烈な事は無いですね。
いつもそこにいたヤツが居ない。。。
生活観がそこに残っているのに、その人だけが居ない。
その人の声だけは耳に残っているのに姿が無い。
ひょっとしたら、親や兄弟よりも一緒にいた時間が長いかもしれないですし、濃厚だったとも思います。
幼い頃や大人になってからよりも、一番敏感で多感な時期の喪失感はただただ重いものだったのでしょうね。(僕も15の時に亡くなった女子同級生もいます)
当然ですが、その頃(その歳)の顔と人柄しか残っていません。
SL No23号さんもそうではないかと思います。

昨夜コメント頂いたpx125さんもきっとそうだと思います。

僕はアホで低知識な人間ですが、たまたまでも皆さんの日常から離れた古い記憶を呼び戻したり、そのお友達の皆さんを思い出すきっかけになることもあるのならば、意味の無いただのブログも”書いて良かった”と思います。

僕は、高級車やスポーツカーは好きですが欲しいまでに至りません。至って来ませんでした。僕には生活的に背伸びだからです。
でもセブンは別でした。
空気感が(たまたま4輪の)バイクだったからです。
SL No23号さんも少なからずバイクと同じ風を浴びる乗り物としてセブンを選ばれた理由があったのではありませんか?

セブン24年の大先輩にすみません。
(僕は3年生(笑))
いや本当にすみません。生意気ですね♪
m(_ _)m

また宜しくお願い致します(#^.^#)
2018年1月16日 10:04
再コメント失礼します。
いつも丁寧なコメントの返信、有難う
ございます。これっぼっちも生意気だ
なんて感じませんよ。きっと七転さんの
人柄のせいでしょう(笑)
ちょっと感情的なコメントになって
しまったけど、久しぶりに古い思い出
を呼び起こしてくれたのも、七転さんの
おかげですね。あれから色々と当時の
事が蘇ってきました。彼と彼女の葬儀に
出る出ないでクラス全員が担任教師と
もめたこと・・まるで学園ドラマですね(-_-;)
当時は悲しいばかりで、深く考えも
しなかった事。運転してた彼一人なら
未だしも同乗させてた女の子まで亡くなった
ことに対する責任問題。当時(今でも?)
のご両親の苦悩は計り知れいものだった
でしょうね・・
七転さんが言うように、少しでも風を
切って走れるセブンに憧れ辿り着いたの
は無意識のうちにバイク感覚を欲してた
のかも知れませんね。
彼の顔も思い出も15歳の時のままです。
彼の分まで人生いい事も少しの悪い事?も
楽しまなくてはいけません?よね・・
改めてそう感じています(笑)
長文で失礼しました。m(__)m


憧れ辿り着いたのも
コメントへの返答
2018年1月16日 23:23
こんばんは。
SL No23号さん

お越し頂き有難う御座います。^^

難しいと思うのです。
隣のクラスの人。
違う階の人。
隣の棟の人。
隣の学校の人。
離れる程、縁が薄れるでしょうし。

同じクラスでも友達だったり、ただのクラスメイトだったり。
会えなくなって初めて分かる距離感の差ですよね。
心に刺さる深さの違いは、皆違いますしね。

何十年も離れてても、竹馬の友だったり、逆に毎日顔を会わす会社の人間であっても心は通わないこともあるでしょうし。

みんカラ知るまで、私はインターネットの世界を蔑んだ目といいますかあまり良く思っていませんでした。
顔も会わせない世界ですから。

でも、その中において波長が合ったり、考え方が近かったり、目に見える小さな世界(身近な)よりも、地球の裏側(大袈裟ですね^^)でも心の通う人に出会うこともできます。

そう云う意味において、このみんカラを教えて頂いた事はとても大きな意味がありました。(やっぱり大袈裟ですね^^)
みんカラ登録のきっかけは勿論スーパーセブンという楽しい脱現実の世界でした。

よく映画とかのセリフで「腹も減れば、クソもしたくなる」。
確かに誰しも”大きな心の穴”が出来ても、人は時間で忘れてしまう(軽減される)生き物だと思い知らされます。
お盆に母を亡くしたばかりですが、アホなブログばかり書いてます私(笑)。

やっぱり、現実は亡くなられた方には(供養意外)なにもできません。
せめてクルマ好き・単車好きの人間が出来ることは、いつもでも”楽しくやってるぞ!”って見せてあげたり、時々少しでも思い出してあげる事が何よりではないかと。。。

あ~~~m(_ _)m また生意気でした。。

また、宜しくお願い致します(≧∀≦)ね!

本当に、セブンに乗って良かったです♪

プロフィール

「夏始め 懸念は何処に 大合唱🎶」
何シテル?   07/27 07:43
七転(ななころび)です。 1990年頃、京都大原の府道でイキなり上から爆音で現れ、颯爽と過ぎ去って行った車が始めて実車で出逢った[スーパーセブン]でした。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

戦略物資の未来地図(地政学から読み解く) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 22:32:16
モーガンでセヴンなお家に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 23:50:12

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
まあまあのセダンから、セブン費用捻出+車庫長(車高調ではなく)の為、中古車屋でノーチョイ ...
バーキン その他 バーキン その他
窓際ビンボウ・サラリーマンで明日が見えませんが、ドーセ引退後も五里霧中の社会なら・・今の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation