• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月25日

ドッドッドッド・・ババババッバー(後編)

ドッドッドッド・・ババババッバー(後編) 先月、茹だる様な暑さの中、BIKEの車検でした。
まー兎に角、異常な暑さの時期でしたから、ヒドイヒドイ。
車検の度に火鉢を抱えてますが、今年はソレドコロではなく、、、(>_<)





通常は街中抜けて山間部へ逃げ込めば良いのですが、目的地が市街地なので。。。
アスファルトの照り返しと周囲の車からの熱風が ヒ・ド・イ。。



ヨウヤク(笑)無風過熱をマイ・バイクのアキレス腱と認識した私は、
エンジンには良くないのですが、信号待ちの度にエンジンSTOPです。
”エコカーかっ” と SELF ツッコミしながら、いつもの車検場へ。

セカンドバイクを含め、結構な通いの回数になりました(笑)ここの車検場。


(モチロン、コレではありません、、シクシク)

車でのユーザーは無理ですが、BIKEなら私の知識レベルでもなんとか(笑)。
サイフに優しいですし、時間も掛からないですし。

ただ、僅かな費用をケチって テスター屋さんを使う事がありませんでしたので、
光軸でヒッカカルのも恒例で、前の方に座ったり、後ろに荷重ズラしたり(;^_^A )

汗ブルブル掻きながら、新しい車検証を受け取り駐輪場へ向うと・・・(@_@)♡



ベベルww♪♫ (''♡◇♡'')





MHR? 仕様? 本物? 超綺麗です!!





NCR 900好きなのに、、詳細は良く知らないという(笑)
でもイイですね~存在感♪



↑ 茶漉しの上に軍手♪ (''♡◇♡'')ww


どちらかというと、私はイモラレプリカ系のショートシートカウルが好きなのです!



シートカウルは短ければミヂカイ程♪ 萌えますね~~。
(○カートの短かいのは・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ )

1972年、イモラ200マイル ワンツー優勝の頃は、小学3年生。
モチロン、知る由も無いのですが(笑)。
未だに、 イモラ・タンク~のSS系スタイルは憧れの的です!



とは言え、このMHRのショートカウル仕様に魅せられて、雑誌を漁った時期もありました。
DUCATI Lツイン ベベルギア (。・ω・。)ノ♡



「ドドッドドッドドッド ドドドッドドドドーー」



ケッキョク、高価/希少/多様性・・・ 高嶺の花・・・実際に触れる事すらありませんでした。







80年代のブームでは、性能とコストで 日本メーカー車にどうしても偏りましたしねぇ。





峠ユーザーから → ツーリングが増えて、→ 高POWER+ツアラー志向へ。(;´Д`)

やっぱり車と同じ様に、勝手に納得してました。
世の中には、所有したいけど”持てない環境”の方は沢山居られる。
自家用車を持ち、趣味でBIKEを持てているだけで十分!・・とか。






でも、20代から40代、そんな葛藤の傍ら いつも思っていました。

「いつかは」
ベベル・Lツイン と 6仕様・914  Wオーナーになりたい!








「ドドッドドッドドッ」と「ババババババー」


((´∀`*))

どちらも、ゴリゴリの、独特の存在感♪










以前、カタナ編で書いたのですが、お気に入りだった”雨蛙式のGSX750S刀”。
ある日、何気に見たBIKE雑誌で、ミクニ仕様の91年900SSを雑誌で発見!( ☆∀☆)



何の縁なのか、、、これがまたこの色で(笑)
(どちらかと云うと、ダーク系が好きな私なんですが^^)

速攻で連絡して (´∀`*)ウフフ 初の外車オーナーに♪

色々弄って遊んだのですが、記録とか写真とかという発想も無く(笑)
(スマホ持ったのは極最近です(-_-;))





初めてのDUCATI 面白かったですね!
ベルト仕様になったSS系の味付けだったのか、無知で良く分かりませんけれども。
(モチロン、他のドカティの乗り心地などゼンゼン知らないのですが・・)
ヒラリヒラリとワインディングの楽しいこと(^▽^)
ツインの蹴って走って行く感じ♪

ドカティの”いろは”も知らないオーナーでしたが、とても良い経験でした!
(乾式な事もあり、今迄で一番ウルサかった所有車です!(爆))










そして、小学生の頃、夢を抱いた・・・・


「ロータス・ヨーロッパ」。















ある日、”” あああああああああーーーーー ””と

血迷い始めて(*^-^*)  →(自己紹介へ♡)

そして、この900SSを手放し、96年式バーキンのオーナーになりました。

スーパーなカーじゃないし、古いし、パワー無いし、壊れるし、。( ´ー`)y-~~

で、黄色・・・ (///ω///)♪




長年想い続けた「ドドド」と「バババ」は憧れのまま。

辿り着いた車種は全く違いますが(爆)

「グォァーンゴッゴッゴ」と「ボヒュボヒュボッボ」 愉しんでます。




マズイ、今週もオチがない話・・・だらだらと♪(/≧◡≦\)


マー、 ゴキンジョニハ シャシュハカンケイナク ウルサイ! ダケナンデスケドネ~♡
ブログ一覧 | 遍歴や思い出 | 日記
Posted at 2018/08/25 12:56:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
良郎さん

遊んだ後のお手入れは、先延ばしには ...
tompumpkinheadさん

資さんうどん北鴻巣店に行って来ました
waki8さん

週末の晩酌🏠🍺
brown3さん

筑波サーキットコース1000
milk lightenさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2018年8月25日 16:29
ドカに飽きたからセブンへ乗り換えたわけですね?(笑)
今日は暑かったですね〜!外気温が38℃でした。
コメントへの返答
2018年8月25日 18:52
そうそうそうそう( ̄ー ̄)

って、ドカティ愛好会の皆様にオコラレるので勘弁してください!

こんばんは!かくら さん(^▽^)

38℃ですか! こちらは?35~36℃位だったでしょうか、もう平年並みがドノ辺りか分からなくなってきました(笑)
しかし、なかなかやってこないですね~走りやすい季節♪

しゃきしゃき大根ラーメン✧♡
寒い季節に食べてみたいです!
引率して貰ったらオゴリマス(カクラサンガ)

また宜しくお願い致します(*^-^*)
2018年8月25日 17:01
こんにちは!暑い中ユーザー車検ご苦労様でした。ロータス ヨーロッパ。いいですね~👍 私には手が届きませんが😭

憧れも思い続ければ叶うチャンスはきっと来ますよ☀ きっとね( ´∀`)r
コメントへの返答
2018年8月25日 19:17
こんばんは! jack-green さん(^▽^)

先月のネタですみません(笑)
丁度、今年の異常な暑さの頃でして、自転車や徒歩でも汗が噴出す状況下でした(>_<)。。。
なんでコノ時期~と毎回心が折れそうです^^。

当時の少年達は・・・やっぱり車種に関係なく夢を貰いましたしねー アノ漫画に。(;´∀`)

オヂさんになってやっと、僕の財力では事実上ムリな事を勉強したので、年末ジャンボを ”思い続け”てみます♪

また宜しくお願い致します(*^-^*)
2018年8月25日 17:58
ベベル良いですネ~。
ドカでレース参戦しているまことさん
のブログです。
http://motor.geocities.jp/grpkf712/
このベベルに試乗させて貰って、
MH900eを購入したのですが、イマイチ
イメージと違いドナドナしてしまいました!
コメントへの返答
2018年8月25日 20:53
ベベル良いですよね~♫

こんばんは! 圭@Crazy Dog さん(^▽^)

←まことさんのブログ拝見しました!
スゴイの一言です♪
ベベルのドカティは、言っても60年代の設計だったり、高価な部品だったり、希少だったり(笑)

まさか^^レースに使われて、更に結構なご活躍にビックリです!
勿論、モデファィもシッカリ行われていての結果でしょうけれども、しかし凄いです。
「走る!Bevel Ducati をつくるには」とかを拝見したりすると、僕みたいなタダの俄かファンなブログは恥ずかしくて仕方ないです(/≧◇≦\)

圭さんもレーサー歴もあり、多種多様なBIKEにも乗ってこられてますので、色々お聞きしたい事も沢山あります(。・o・。)
またお会いした時はMH900のよくなかった点と、、、奥様からの”発言”の訴訟状況のその後を教えてください((´∀`*))

また宜しくお願い致します(*^-^*)
2018年8月25日 22:05
914、アホみたいに高くなりましたね。
二桁万円で売ってた時に買っとけばよかった。
てまあ、S30Zの時にしみじみ思いました
コメントへの返答
2018年8月25日 22:22
こんばんは😃🌃 yashichi さん(^o^)

でしょ❗でしょ~💨
ありましたよね🎵二桁の時(笑)
因みに、僕が幻になる時の金額は(*≧∀≦*)更にビックリなんですが・・まぁチョッと言えませんので(笑)

でもヤッパリ今も所有されてる方達は、維持に結構大変な思いをされているのでしょうし、愛が大きいのでしょうと思うと非常に恐縮な気分にもなります☺(*^^*)

yashichi さん🙌S30も乗って居られたのですか〰🎶 流石です(///ω///)♪
同じく、二桁の頃有りましたね❗
130の次の次位の世代の時は本当に安くて~😱
まさか、こんな高価なお宝になって行くとは・・ですね(о´∀`о)

マイナーな車にも沢山イイ車ありましたよね~国産でも。
大事にされる車たの差ってなんでしょうね。
日本の制度のせいだけでも無いですよね☺きっと。

また宜しくお願い致します(#^.^#)
2018年8月26日 17:47
黄色の900SSもカッコいいですね
下の914もカッコいい!!セブンみたいに
極端なロングノーズ&ショートテール
もアリだけど、914やヨーロッパみたいな
ミドシップでホイールベースのほぼ真ん中
に着座する車にも乗ってみたい。
でもヨーロッパよりは914が欲しいです。
七転さんに又、914愛に火をつけられたかも(笑)
ヨーロッパSPと言えば、スーパーカーブーム
の頃って確か僕は大学時代・・あまり好みでは無かった
例の漫画の主人公の愛車ではありましたが、
スーパーカーとは何か違うって言うか違和感が
あった事、思い出しました。スタイル?パワー?
華やかさ?(笑)930ターボはターボってだけで
許せたのに・・(爆)他には、マセラッティのギブリ
やメラクなんかも。又、色々書いてしまった(~_~;)
コメントへの返答
2018年8月26日 19:16
僕の900SS(^o^)有難う御座いますw
言われた事が無かったので嬉しい限りです♪

こんばんは! SL No23号 さん(^▽^)

僕は寂しい車生活を送ってきましたので、ミッドシップにはソノ頃の助手席しか乗った事が無いです。終焉までにもう一度・・運転席で乗ってみたいですね(;´∀`)
恐らく、所有はムリと思ってますので(笑)

とうとう(笑)ジェネレーションGAPが~^^。
大学生で居られましたか( ・O ・)
調べたら1975年の連載開始との事でしたから、僕は小学6年生だった様ですw。
いやいや、少年期にはインパクト大でしたので、僕前後の年齢の方は何かしら影響と憧れはあったのでは^^と思ってます♪
凄いのは、そのまま夢を現実化して今・オーナーになられた方々だと思ってます。
\(◎o◎)/
ですから、914を持てないままで終わる人生の自分が情けないやら・・でもセブンに出会えて幸せを感じている的なヘンなブログになってしまいました(笑)♪

国産の初めてTURBO搭載の(大々的な)量産車となったSSSのブルーバードのキャッチコピーを今でも覚えています!
新車でこのブルーバードを買った体の青年のセリフとして「兄が、お前には未だ早い と言われた」 というものでした。
ツインカムも2バルブが主流な頃、”ターボはポルシェ”の神話であって欲しいという、皆の憧れもあったんじゃないかと思ってます。

マセラッティもイイですね~(⋈◍>◡<◍)✧♡
正直・・・930ターボ持てたら・・思い残すことは・・・無くはないです(爆)

あっすみません^^長くなるのでこの辺で♪
また宜しくお願い致します(#^.^#)

プロフィール

「@Ck 何処かの陰謀説ですね😁(笑)」
何シテル?   04/07 08:27
七転(ななころび)です。 1990年頃、京都大原の府道でイキなり上から爆音で現れ、颯爽と過ぎ去って行った車が始めて実車で出逢った[スーパーセブン]でした。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

戦略物資の未来地図(地政学から読み解く) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 22:32:16
モーガンでセヴンなお家に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 23:50:12

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
まあまあのセダンから、セブン費用捻出+車庫長(車高調ではなく)の為、中古車屋でノーチョイ ...
バーキン その他 バーキン その他
窓際ビンボウ・サラリーマンで明日が見えませんが、ドーセ引退後も五里霧中の社会なら・・今の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation