
先月、茹だる様な暑さの中、BIKEの車検でした。
まー兎に角、異常な暑さの時期でしたから、ヒドイヒドイ。
車検の度に火鉢を抱えてますが、今年はソレドコロではなく、、、(>_<)
通常は街中抜けて山間部へ逃げ込めば良いのですが、目的地が市街地なので。。。
アスファルトの照り返しと周囲の車からの熱風が ヒ・ド・イ。。
ヨウヤク(笑)無風過熱をマイ・バイクのアキレス腱と認識した私は、
エンジンには良くないのですが、信号待ちの度にエンジンSTOPです。
”エコカーかっ” と SELF ツッコミしながら、いつもの車検場へ。
セカンドバイクを含め、結構な通いの回数になりました(笑)ここの車検場。

(モチロン、コレではありません、、シクシク)
車でのユーザーは無理ですが、BIKEなら私の知識レベルでもなんとか(笑)。
サイフに優しいですし、時間も掛からないですし。
ただ、僅かな費用をケチって テスター屋さんを使う事がありませんでしたので、
光軸でヒッカカルのも恒例で、前の方に座ったり、後ろに荷重ズラしたり(;^_^A )
汗ブルブル掻きながら、新しい車検証を受け取り駐輪場へ向うと・・・(@_@)♡
ベベルww♪♫ (''♡◇♡'')
MHR? 仕様? 本物? 超綺麗です!!
NCR 900好きなのに、、詳細は良く知らないという(笑)
でもイイですね~存在感♪
↑ 茶漉しの上に軍手♪ (''♡◇♡'')ww
どちらかというと、私はイモラレプリカ系のショートシートカウルが好きなのです!
シートカウルは短ければミヂカイ程♪ 萌えますね~~。
(○カートの短かいのは・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ )
1972年、イモラ200マイル ワンツー優勝の頃は、小学3年生。
モチロン、知る由も無いのですが(笑)。
未だに、 イモラ・タンク~のSS系スタイルは憧れの的です!
とは言え、このMHRのショートカウル仕様に魅せられて、雑誌を漁った時期もありました。
DUCATI Lツイン ベベルギア (。・ω・。)ノ♡
「ドドッドドッドドッド ドドドッドドドドーー」
ケッキョク、高価/希少/多様性・・・ 高嶺の花・・・実際に触れる事すらありませんでした。
80年代のブームでは、性能とコストで 日本メーカー車にどうしても偏りましたしねぇ。
峠ユーザーから → ツーリングが増えて、→ 高POWER+ツアラー志向へ。(;´Д`)
やっぱり車と同じ様に、勝手に納得してました。
世の中には、所有したいけど”持てない環境”の方は沢山居られる。
自家用車を持ち、趣味でBIKEを持てているだけで十分!・・とか。
でも、20代から40代、そんな葛藤の傍ら いつも思っていました。
「いつかは」
ベベル・Lツイン と 6仕様・914 Wオーナーになりたい!
「ドドッドドッドドッ」と「ババババババー」
((´∀`*))
どちらも、ゴリゴリの、独特の存在感♪
以前、カタナ編で書いたのですが、お気に入りだった”雨蛙式のGSX750S刀”。
ある日、何気に見たBIKE雑誌で、ミクニ仕様の91年900SSを雑誌で発見!( ☆∀☆)
何の縁なのか、、、これがまたこの色で(笑)
(どちらかと云うと、ダーク系が好きな私なんですが^^)
速攻で連絡して (´∀`*)ウフフ 初の外車オーナーに♪
色々弄って遊んだのですが、記録とか写真とかという発想も無く(笑)
(スマホ持ったのは極最近です(-_-;))
初めてのDUCATI 面白かったですね!
ベルト仕様になったSS系の味付けだったのか、無知で良く分かりませんけれども。
(モチロン、他のドカティの乗り心地などゼンゼン知らないのですが・・)
ヒラリヒラリとワインディングの楽しいこと(^▽^)
ツインの蹴って走って行く感じ♪
ドカティの”いろは”も知らないオーナーでしたが、とても良い経験でした!
(乾式な事もあり、今迄で一番ウルサかった所有車です!(爆))
そして、小学生の頃、夢を抱いた・・・・
「ロータス・ヨーロッパ」。
ある日、”” あああああああああーーーーー ””と
血迷い始めて(*^-^*) →(自己紹介へ♡)
そして、この900SSを手放し、96年式バーキンのオーナーになりました。
スーパーなカーじゃないし、古いし、パワー無いし、壊れるし、。( ´ー`)y-~~
で、黄色・・・ (///ω///)♪
長年想い続けた「ドドド」と「バババ」は憧れのまま。
辿り着いた車種は全く違いますが(爆)
「グォァーンゴッゴッゴ」と「ボヒュボヒュボッボ」 愉しんでます。
マズイ、今週もオチがない話・・・だらだらと♪(/≧◡≦\)
マー、 ゴキンジョニハ シャシュハカンケイナク ウルサイ! ダケナンデスケドネ~♡