
しかし、雨続きですね。(-_-;)
梅雨時期なので当然なのですが。。。。
この週末は降雨量が危険域なのだそうです。
昨年の様な 大きな災害に至らない事を お祈り致します。
”車をイジる”といったネタの皆無な私なのですが、
当然走っていないと話のネタが無いワケでして・・(笑)
('◉⌓◉’)
そう云えば(゚Д゚;)、チョットマエニ
ヴィッツのCD廻すヤツが壊れ、FMだけ聞いているのも飽きてきたので、
近くの中古カー用品店で、MD/CDプレイヤを3漱石で購入しました。
(今時こんなプレイヤ買う人はいないので、平均はもっと安価でした^^)
昔のオーディオとは違い、取り付け寸法などが規格化されているので
私でも取り付けられますねv(笑)。
(いやいやいや、最近の車でオーディオを取り替える必要なんぞないですね~)
純正のパネル関係を交換が必要です。
仕方ないので、果てしなく久しぶりの某オークションで2漱石でGETです。
この時代に・・と失笑されてしまう仕様ですが、見逃してください(笑)
(出品者は群馬県の方ではないのですが、、ナゼこんにゃく?)
世代的には、LP&カセットテープ → CD&Mini Disk → 配信。
私は、配信への変革の頃にはマッタク音楽を聞かなくなっておりましたので、
媒体というかソースというか、ハードもソフトもある時期から停止しています。
だから今、音楽がなくてもドライブに支障がない訳なのですが。。。。
ドッチミチセブンデハマッタクキコエナイデスシ・・・・
75年までの小学生の頃は、兄というか男兄弟の上がいなかった私は、
ケンドーとヤキュウの他は特に音楽トカ知らず育っていました。
従兄弟の上兄ちゃんの方が5?か6つ上なので、部屋から流れ出ていた音源が「ビートルズ」だったことを薄っすらと覚えています。
従兄弟の下兄ちゃんからは、その友達含めて「キャロル」「クールス」系を教わりましたねー。
77年から、特に80年の高校生になった頃には、エリア拡大で外部情報が増えてきましたね。
友達の友達から色々なジャンルを知り、どれもこれも目新しく、新鮮に聴き入ってました。
洋楽にのめり込む人、邦楽が好きな人、多分15~16歳くらいまでには
皆聞きたい方向が分かってくるのでしょうね♪
14歳位の頃、私が個室に篭り「🎵うっぉうお~♫ お~おー🎶」
などと歌っていると「どーしたどーした!」👀と
お袋がトイレのドア前まで飛んできたのを思い出します(^-^)
(恥ずかしいので)私ナドが何を好んできたかは記述しませんが、
イチオー、大体は邦楽です。
高校1年の頃、N君のウチに行くと良く流れていたのが、
[ Y.O.K.O.H.A.M.A. ] でした。
あれから、30?40年も経っていますが、その頃の楽しかった事や風景も思い出すのが”音楽の不思議”ですよね。
柳ジョージさんが亡くなられて久しい現在も、車内でヒッソリ聴いてます♪
同じく、高校1年で出会った”アキヨシ”君。
彼から教わった某アーティストのLPやカセットは、永年聴き続けてきました。
今でもヴィッツのCDケースに揃っています(´∀`*)ウフフ
(キョービCDって(照)(´・ω`・)恥ずカシス)
当時、ひとつ山向こうのアキヨシ君の家へ夜中にGR50でび~んビーンと通ってました。
一見真面目そうな彼もEX50で遊びに来たり、勉強もせずに・・( ´ー`)y-~~ (笑)
そんな16歳な彼、結構な情報網でして、
ドコから聞いて来たのか、、、、、
こんにゃくがイイらしい。
感触がイイらしい。
切り込みの方向は大事らしい。
切り込みの大きさも大事らしい。
そんな彼の自宅の冷蔵庫からは”おでん用”のブツが時折り消えるらしい。
彼のウチにも頻繁に泊まりましたが、
決して、、、、
食事を頂く事はありませんでした。
(-。-)y-゜゜゜
コワイコワイ( ´_ゝ`)ふっ
ピリカラハタイヘンナコトニナルカモ✧(´∀`*)♡
ブログ一覧 |
遍歴や思い出 | 日記
Posted at
2019/07/20 21:30:18