• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七転のブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

どちらかと言うと

どちらかと言うと1971年TV放送開始だそうなので、

生誕52年なのだそうですね。

小学校低学年、どっぷり浸かってました。



お小遣い等は無かったので、スナック菓子もカードも裕福な子のそれを指を加えて見てました(笑)。

自転車に発砲スチロールや段ボールで造ったカウルに電池+豆電球で光らせて・・





昔からウマシカなまま現在に至ります。




16歳、2台目のバイクは黄色いダンロップ・カラーのGR50でした。

85年位までは、純正カウル付きのバイクなんて存在しませんでしたから😀

当時では珍しく固定のカウル付きの一文字ハンドルでwお気に入りでした。




それから43年、イイ歳してカウル付きのバイクで乗り続けてたりします。






1ヶ月前位のみん友さんのブログに”紹介”がありまして、宣伝動画をチョット拝見。










上手く言えないのですが、流麗レース風でも無く、ハリウッド型嵌風でも無く。

バイク乗り始めた頃の”楽しいバイクの走らせ方”が印象に残りました。

融合CGなのは承知の上なんですけどね。


80年代の峠小僧達の自由奔放な走りを彷彿させられたり(^^♪
ムチャクチャトモイウw?

すっかり、何十年も座り乗りしかしてませんネ( ノД`) ......







もう10年以上、ひょっとすると20年位は行ってない気がします、映画館。

漸く時間が取れたので ヒサシブリ に♪




これを一緒に観てくれる友達は居ないので😁「ぼっち観賞」。


私世代の方が数人、館内に意外と若い方が多く カップルも居られました。


コ汚い初老オッサンが独りで特撮ヒーロー映画って(爆)










現在超絶、余韻に浸ってます。



どちらかと言うと ボンネットを開ける方が激恥ずかしい
(マイセブンね)
Posted at 2023/04/30 12:27:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | だらだらと・・独り言 | 日記
2023年01月08日 イイね!

昨夜のYesterday

昨夜のYesterday昨夜のYesterday?
つまりLast Night?
でも日付は今日なんですよね。あれ?





私、スマホはLINEかメール程度しか使用しないのです。
(いちいち〇眼鏡を掛けるのが面倒くさい)
(更に〇眼鏡xスマホの使用後は30分は視力がボヤけたまま💦)

なので、接続は 家でPC開けた時くらいの頻度だったりします。
(眼鏡が必要なのは一緒なんですけど、眼ぇが霞まないのでね)




近年は見たいドラマも映画もすっかり無くなってしまい、

動画をたま~に見るくらいな私です。

自ら情報を得に行かないだけなんでしょうけれども(笑)。




思い込みなんでしょう、80年代の映画は兎に角面白かった記憶です。
(今でも Best of 娯楽映画は Back to the Future✌ デモ1ダケ)
(Terminator は1が良かったですね! 2で完結と思う私ですw)

何年頃だったか、ニンジャに乗った主人公に憧れました。

戦闘機の迫力映像も良かったですね~。











先月、嫁はんが「無料お試し期間契約したから」と。
(何かが見たかったラシイのですが会話がないので不明です)



年末、つまらないお笑い番組🥱にも飽きたので、

そう云えば「Top Gun: Maverick 」を見逃していた事を思い出し、

検索してみると加金「399円」らしい。



テンション下がったので、そのまま観る事もなく年末と年始を過ごしました。




で、写真は晴れの大晦日「いつものコース」A Day In The Life。



















昨夜、寝る前に一杯ひっかけながらダラダラと無料の洋画検索。

みん友さんが良かったと紹介されていた映画。








「Yesterday」

結局...深夜遅くまで観てしまいました。

見入ってしまい、禁断の3本目を呑み、今朝オコラレルww。

結構👍面白かったです。(個人の感想です)






気付いた事。

私の中学2年時の担任は「英語教師」で、クラスの全員ムリクリ歌詞を覚えさせられました。

当時は興味も無かったのですが(笑)、映画を観ながら未だに口遊さめる事に本人ビックリです。





学生の頃、若かりし頃、自分が好んで聴いていた音楽はチョット恥ずかしくて言えないものです。

そうですね、現在70前後の先輩方?もっと上の皆さんなのかもですね ビートルズさん世代。

1970年は小学校の1年生なので、現役は良く知らない年代なのです。

ただ、従兄の部屋から流れてきていた事だけは覚えています。ケレドモ






思い出した事。

施設で母を看取った朝方近く、実家に向かうヴィッツ車中。

たまたま突っ込んでいたCDから流れてきた曲。



間に合わなかった父の最後、一晩通夜を共にした翌朝弟の車中から。

なんと同じ曲「 Let It Be 」。

流石にびっくり(笑)でした。







他人にはつまらん話だーと思いつつ、書いている自分であります。😄

音楽や匂いは何かと思い出させるものでして(笑)。

ご容赦ください。





結局「 Maverick 」は観ないまま「お試し期間」終わる予感w。







新年のご挨拶は出来ないのですが🤐💦

本年もどうぞ宜しくお願い致します。


さて、年始 ひとっ走りしてきます。
Posted at 2023/01/08 14:43:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | だらだらと・・独り言 | 日記
2020年05月24日 イイね!

最近のトレンド

最近のトレンドやっぱり”アレ”なので”ソレ”という事で、

今年はBIKE仲間での例年のGWツーリングが中止になりました。

まぁ仕方ないという事で全員一致でした。

2001年頃から恒例だったので、当時から”みんカラ”知っていれば・・・。




思い出だけだから、楽しい事しか覚えてないのかも(笑)。


写真撮る事を優先している近年の私って。

心底ツーリングを楽しんでいないと云うことかも"(-""-)"


「他人様にご迷惑掛けない」がトレンドなので、近場で撮った桜です。




セブンは2週間に1度位で、ガレージで火入れのみですね。
(向居のオバハンの白い目が刺激的です)
(あっ、ヒトサマに迷惑かけてますね)


タマには、外に出ますが、



県境を跨がないエリアではちょっと限りがあり、



コノ車の街走りは、ただの”イチビリ”ですしね。





「海が見たい」と思い、BIKEで行く事を決めて。

下道を極力少なく検討し。


極力、派手さの無いウェアにする為、

タイト気味のプロテクター付き夏用メッシュを着込み。


その上から、大き目の古い作業服をハオリ。

ブーツの外へ作業ズボンをOUTして。


更にカラ(空)のリュックを背負い。





人気の無さそうの場所を選びましたが。



トレンドなので、手短な範囲で撮った海です。









ぜんぜん、楽しくなかった・・・・(;´Д`)



・・です。
Posted at 2021/01/08 00:33:11 | コメント(0) | だらだらと・・独り言 | 日記
2020年03月14日 イイね!

【配慮 / Consideration】 ①

【配慮 / Consideration】 ①◇ 余裕 ◇(読み)ヨユウ

1、必要分以上に余りがあること。
限度までには余りがあること。

2、ゆったりと落ち着いていること。
心にゆとりがあること。

3.ベトナム語=Phòng
4、ベラルーシ語=Пакой
5、アラビア語=الغرفة
6、イボ後=Ime ụlọ


先日、近所の片側1車線の生活道路の歩道を歩いていました。

丁度コンビニの駐車場に差し掛かっていたところなんですが、
そこから出ようとする車がいました。

私とは少し距離があったので特に気にはしていなかったのですが。。。。
本線からは路上教習中の教習車両が法定速度程度で向かって来ていました。

恐らく、一般的に無理と思う距離(車間)だったと思うのですが、行き成り飛び出してきました。

歩いていた私でさえ「おぉっ!」と思うタイミングでしたので、
教習車の教官は勿論('◉⌓◉’)の事、
教習運転中の生徒さんはもっとビックリされたのではないでしょうか。

急合流してきたのは、普通の国産の一般的に良く見かける車種でした。

運転していたのは、ごく普通の営業マン風のネクタイ姿の30代くらいの社会人(と思われる)だったのです。

何気ない顔でブィ~ンと踏み込んで走り去りました。

周りを見ていないオバチャン風でもなく。
距離感とタイミングがズレるご老人でもなく。
やんちゃが過ぎる感じの元気世代なニイちゃんネェちゃんでもなく。
ごく普通のサラリーマン風の人のポーカーフェィス(いや、ちょっとニヤケてたか)にちょっと唖然としてしまいました。


もし同じ距離とタイミングで「コワイ感じ系の車」や「大型車」が来ていても割り込んできたのかな?と思ったり(笑)。

人のタイプや車の雰囲気や車種で判断をして、突っ込んできているのならば
本当に悲しい事だと思います。


車の操作とか、車内の言動とか、その人の内面や本性が現れるとも
免許更新センター等で良く言われますよね。

なにも、ベッタベッタの車乗ってる人が気が荒い訳ではありませんし、
お客を乗せる仕事の方が優しい気質とも限りません。

原作漫画の「デビルマン」の最終回で描かれる世界、
「姿ではなく、本当の悪魔は人の心に在る」 的なものを感じました。

大袈裟ですかね(笑)。

でも神仏や信仰、先祖を敬う心も、「人の中」から生まれるのならば、
”怖いもの”を生み出しているのも 「人」なんですよね、きっと。

やっぱり大袈裟ですね(笑笑)。

流行り廃り(現在巷で話題のトレンドは割愛^^)はあるのですが、
一時期はアオリ&アオラレが流行った頃がありました。
(・・・(゜ロ゜)!今更感がハンパない!)




当時、” 個人的 ”に感じていた事・・・なのですが、、、、



アオラレてしまう側の方にも、多少は原因があるのでは、、、、? と。





・法定速度に拘って、後方に列を作ってしまう。

・ウィンカー出すのが遅い、または出さずに斜線変更。

・中央の白線を跨いで走行している。

・ブレーキが急、または頻繁すぎる操作。

・ハイビームのまま(昔はLowでも停止の度に消してませんでしたっけ?)

・急に割り込む、強引、相手に急ブレーキを踏まさせる。


誰しも「どうなるのか」「どうあれば良いのか」を意識し考え、【配慮】することで(車社会に限らず)一般的な社会生活ではトラブルを避ける様に気遣いをされていると思っています。


分かりやすいタイプの”気の短~い人”ならば、
昭和時代の方が沢山 居た(見れた)かもしれませんよねw
タケヲワッタヨーナセイカクノヒトトカ♪


笑顔の裏でSNSで毒を吐く?(笑)現代社会だからこそ、”トラブルになり難い運転を心がける必要”もある気がします。











現実として、

交差点の対向車線で、右折車1台の為に後続が停滞しているのに
誰も停止しない反対車線。

信号の無い横断歩道脇で通行人が待機しているのに間も空けようとせずに
我急げと連なり通過する車たち。


停止したり譲ったりすると、後続車にクラクション鳴らされる現代では、
”関わらない・原因を作らない”
風習が根付いても仕方ないのでしょう。。か。。。



でも、平然と高速道路の「追い越し車線」を走「行車線と同じ速度」
で巡航している車(運転する人)も沢山居るのも事実です。














公道で周囲に【配慮】すると云うことは、、、、

気ィばっかり遣って、余計に疲れたりするのかもしれません。

結局はストレスが溜まってしまい、
益々余裕の無い人が増えてしまうのかもしれませんね。











皆急いで何処に向かうのか(笑)

他人より前を走りたいならば、早く着きたいのならば、
5分早く、10分早く出れば良いのに。

渋滞が嫌ならば、遅延時間分を想定してもっと早く出発するか、
公共機関にすれば良いのに。














それも【配慮】だと思う・・・今日この頃です。


トバシヤスイミチニハネズミトリガイルトソウゾウスルコトモ デスネ~ww
Posted at 2020/03/14 16:14:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | だらだらと・・独り言 | 日記
2019年02月16日 イイね!

伝えたいこと・伝わらないこと

伝えたいこと・伝わらないこと昔、仕事の上司や親方、先輩が叱った意味、教えて下さった言葉の意味。

何十年も経って解るとか^^。。。

逆に、あの時の”親の言葉”の本当の意味を未だに分かっていなかったり。



人の(他人の)言っていること、更には活字にしたこと、

100%は理解できないですよね。多分(*^^*)。。







毎週末、ヴィッツで嫁と買い物に行くのが恒例行事です。

いつだったか、はっきりとは覚えていないのですが、

信号停車した時、前走車のリアウィンドゥにステッカーが貼ってありました。

私は、よくある「おちゃらけ」か「ノリ」のレベルと思っていたのです。

「ん?」・・・「それで?」と、私が笑ったら。



「これの本当の意味知ってるん?」 と嫁。



(嫁なりの解釈を聞き)
AB型で、気分の↑↓が頻繁な私は、その日は適度な凹でした。(笑)












巷には、沢山の車に貼るステッカーが存在しています。

周辺の人に”注意を促すもの”、”お願い”するもの。






”面白愉快”や”ノリ”なもの。









同じステッカーでも、見る人によって「捉え方」は十人十色でしょう。

勿論、貼る側の人も”違う意味で認識”したり、”違う意図”で貼っているかもしれませんね。

ずっと一緒にいる人同士でも意思の疎通は難しいものです。

ましてや、少ない活字、路上の他人様 相手では。








介護系の義姉に聞いたのですが、、、、

老後、相方に先立たれた独り身のお婆さん等が急逝された際、

ペット達が 保護施設に引き取られる事も稀にあるそうです。


「だったら最初から飼わなければいいじゃないか」

という意見もあるかもしれませんね。。。(*^-^*)


















このステッカーの意味。








いつでしたか、

よっけさん が書かれていた「犬と私の10の約束」のお話。

もし、第10条が「突然守れなくなった時」の為に。


我が家はそう受け取りました。






オモシロクナイハナシデスミマセ~ン(^^)。。。






え~っと、みんカラなので。



一緒にドライブ♪も良いですね✧(´∀`*)♡
Posted at 2019/02/16 01:56:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | だらだらと・・独り言 | 日記

プロフィール

「夏始め 懸念は何処に 大合唱🎶」
何シテル?   07/27 07:43
七転(ななころび)です。 1990年頃、京都大原の府道でイキなり上から爆音で現れ、颯爽と過ぎ去って行った車が始めて実車で出逢った[スーパーセブン]でした。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

戦略物資の未来地図(地政学から読み解く) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 22:32:16
モーガンでセヴンなお家に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 23:50:12

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
まあまあのセダンから、セブン費用捻出+車庫長(車高調ではなく)の為、中古車屋でノーチョイ ...
バーキン その他 バーキン その他
窓際ビンボウ・サラリーマンで明日が見えませんが、ドーセ引退後も五里霧中の社会なら・・今の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation